チョイスPayポイントは、
寄付した地域からお礼の品としてもらえる
デジタル商品券です。
ふるさとチョイスでお礼の品と交換したり、
その地域でのお支払いに使ったりできます。
- 
									
									寄付した金額の
30%分が自由に使える - 
									
									ポイントを貯めて
好きなときに品と交換できる - 
									
									地域のお店での
お支払いにも使える 
こんな使い方を
している人がいます
							ポイントの使い方
お礼の品と交換
お店でお支払い
よくあるご質問
- チョイスPayポイントはどのように取得できますか?
 - 
										
このページから地域を選んで寄付をすると、寄付金額の30%分のチョイスPayポイントをお礼の品として受け取ることができます。
 - チョイスPayポイントはどのようにお礼の品と交換できますか?
 - 
										
チョイスPayポイントを持っている地域のお礼の品を寄付カートに入れた後に、「交換手続きへ進む」ボタンを押すと交換手続きに進みます。
 - チョイスPayポイントはどのようにお店での支払いに使えますか?
 - 
										
チョイスPayアプリをダウンロードして、ふるさとチョイスに登録しているログインIDとパスワードでログインしてください。ログイン後は、そのアプリを開いてお店のレジにあるQRコードを読み取ると、チョイスPayポイントを利用したお支払い手続きに進みます。
 - チョイスPayポイントに有効期限はありますか?
 - 
										
有効期限は730日(約2年)です。
 - チョイスPayポイントはどこで確認できますか?
 - 
										
マイページで確認できます。
 - チョイスPayポイントは1ポイント=何円ですか?
 - 
										
お店でのお支払いに利用する際は「1ポイント=1円」です。
ふるさとチョイスでお礼の品と交換する際は「3ポイント=寄付金額10円分」です。
この仕組みによって、チョイスPayポイントを取得する際に寄付した金額に対して、お店では寄付金額の30%のデジタル商品券として使えて、かつ、ふるさとチョイスではその寄付金額で受け取れるお礼の品に申し込むことができます。 - チョイス公式ポイントとの違いは何ですか?
 - 
										
対象の地域が異なります。
また、チョイス公式ポイントはお礼の品との交換のみに使用できますが、チョイスPayポイントはお礼の品との交換だけでなく、その地域のお店でのお支払いでもご利用いただけます。
チョイス公式ポイントの詳細はこちらからご確認ください。 
使える地域一覧
- 北海道・東北地方
 - 関東地方
 - 中部地方
 - 近畿地方
 - 中国・四国地方
 - 九州・沖縄地方