お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
12月28日から1月3日まで閉庁いたします。
12月27日閉庁後のお問い合わせにつきましては、1月4日以降のお返事となりますのでお含みおきください。
【年末年始の取扱いについて】
・クレジットカードでのお支払⇒12月31日までの決済が対象となります。
・郵便振替・コンビニ納付書でのお支払⇒お申込みは12月20日まで受付致します。その後郵送される払込取扱票・コンビニ納付書にて年内にお支払が完了したものを、令和2年寄附の対象とします。
・現金書留⇒12月25日までに北秋田市役所へ到着したものを令和2年寄附の対象とします。
・その他支払い⇒12月31日までの決済が対象となります。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
北秋田市からのご案内
2022/01/26(水) 09:07 |
ワンストップ特例申請書の送付を開始しました
2022年1月1日以降にワンストップ特例申請をご希望された方へ、申請用紙の送付を開始致しました。 お申込みいただきました順に、順次送付させていただきます。 |
---|---|
2022/01/11(火) 10:48 | ワンストップ特例申請書の送付について 1月1日(土)以降に寄付申込み、又は入金(寄付完了)した方へは、2月頃から順次ワンストップ特例申請の用紙を送付致します。 |
2021/12/27(月) 18:49 |
【年末年始】ワンストップ特例申請書の送付中止と申請用紙ダウンロード方法について
・12月27日(月)~12月31日(金)に寄付申し込み、又は入金(寄附完了)した方は、配送不着等のトラブルを避けるため、ワンストップ特例申請の用紙を送付致しません。 ご自身でのダウンロードをお願いいたします。 ダウンロードは下記ダウンロード方法を参照ください。 ・1月1日(土)以降に寄付申込み、又は入金(寄付完了)した方へは、2月頃から順次ワンストップ特例申請の用紙を送付致します。 |
2021/12/27(月) 18:49 |
【年末年始】ワンストップ特例申請書の申請用紙ダウンロード方法について
寄附翌日の午前9時以降、下記URLの「ふるまど」よりお申し込み時に提出頂いた寄附者様の情報が入ったワンストップ特例申請書がダウンロード可能となりますので、ご利用ください。 https://furusato-madoguchi.jp/service/kitaakita/ お急ぎの方は総務省のダウンロードリンクより書類をダウンロードください。 総務省:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf |
2021/12/06(月) 08:54 |
【年末年始】お問合せについて
・返礼品に関するお問い合せ 12月29日~12月30日:メールのみ 12月31日~1月2日:お休み 1月3日:メールのみ ・市役所へのお問い合せ 12月29日~1月3日:閉庁 |
2021/12/03(金) 11:39 |
【年末年始】決済方法について
◯郵便振替 ・申込締切日 令和年12月12日(日) ・入 金 令和3年12月31日(金)までに振込完了 ※郵便局によって、年内最終営業日が異なるため注意が必要です。 ◯コンビニ納付書支払い ・申込締切日 令和3年12月12日(日) ※令和3年12月31日(金)23:59までの支払い ※コンビニで2021年12月31日中にお支払いを完了する必要がありますのでご注意ください。 〇その他のお支払い方法 12月12日(日)以降もご利用いただけます。 決済完了期限:2021年12月31日 |
2021/07/30(金) 18:37 | 北秋田市伊勢堂岱遺跡が世界文化遺産に登録! 令和3年7月27日、第44回世界遺産委員会拡大会合(オンライン開催)において、本市の伊勢堂岱遺跡を含む「北海道•北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産一覧表への記載が決定いたしました! |
北秋田市の人気ランキング
選べる使い道
-
健康でしごとにはげむ活力あるまちづくり事業
地域医療の充実、健康づくりの推進、農業・畜産業の振興、林業の振興、商業の振興、観光・レクリエーションの振興、工業の振興
-
お互いが尊敬し支えあう明るいまちづくり事業
地域のコミュニティの推進・地域自治の体制確立、地域福祉の充実、高齢社福祉の充実、障がい者福祉の充実
-
命のたいせつさを学び文化をはぐくむ豊かなまちづくり事業
安心して結婚・出産・子育てできる環境の充実、学校教育の充実、生涯学習の充実、芸術・文化の継承と振興、スポーツの振興
-
自然を愛し環境をととのえる美しいまちづくり事業
ごみの減量化推進と適正な処理、地球温暖化対策の推進、道路網の充実、住環境の整備、雪対策の充実、下水道等の整備、上水道・簡易水道の整備、公共交通の維持・確保
-
みんなで力をあわせる住みよいまちづくり事業
地域防災体制の充実、消防・救急体制の充実、交通安全の推進・防犯体制の強化、消費者保護の推進、男女共同参画社会の実現、移住定住の促進、行財政改革の推進、地域間交流の推進、新しい生活様式への対応
-
市長が必要と認める事業