お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
ワンストップ特例申請書の発行をご希望された場合には、寄附金受領証明書に同封して郵送しておりますが、12月に寄附のお申込みをされた方は、ワンストップ特例申請書がご自宅に届いてから提出期限(1月10日)までの期間が短いため、提出期限までに間に合わない可能性があります。
ご自身で下記よりワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封のうえ提出していただくことをお勧めします。
ワンストップ特例申請書の送付先・お問い合わせは
〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル1階
室蘭市役所 市税課市民税係 0143-25-2294
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
令和4年12月31日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
令和4年12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
ワンストップ特例申請書の発行をご希望された場合には、寄附金受領証明書に同封して郵送しておりますが、12月に寄附のお申込みをされた方は、ワンストップ特例申請書がご自宅に届いてから提出期限(1月10日)までの期間が短いため、提出期限までに間に合わない可能性があります。
ご自身で下記よりワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封のうえ提出していただくことをお勧めします。
ワンストップ特例申請書の送付先・お問い合わせは
〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル1階
室蘭市役所 市税課市民税係 0143-25-2294
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
室蘭市からのご案内
2022/12/02(金) 19:35 |
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
ワンストップ特例申請書の発行をご希望された場合には、寄附金受領証明書に同封して郵送しておりますが、12月に寄附のお申込みをされた方は、ワンストップ特例申請書がご自宅に届いてから提出期限(1月10日)までの期間が短いため、提出期限までに間に合わない可能性があります。 ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしていただき、添付書類を同封のうえ提出していただくことをお勧めします。 【提出先】〒051-8530 北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号 むろらん広域センタービル1階 室蘭市役所市税課市民税係 宛 |
---|---|
2021/12/17(金) 18:44 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和3年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和3年分としての取扱いいたします。 |
2021/09/01(水) 13:50 | リニューアルのお知らせ 現在、サイトのリニューアルをしています。掲載準備ができ次第、順次返礼品を追加していきます。 |
2021/03/12(金) 17:11 |
ありがとう、青少年科学館、図書館本館!
1963年(昭和38年)に北海道で初めての科学館として開館した室蘭市青少年科学館、1958年(昭和33年)開館の図書館本館が令和3年3月31日をもって閉館いたします。 室蘭市外にお住まいで、ご利用になったことがある方もいらっしゃると思いますが、長い間ありがとうございました。 また、令和3年12月には科学館と図書館本館の建物がひとつになって開館する予定ですので、ぜひご期待ください! 青少年科学館と図書館本館のこれまでの歩みについては、こちらの広報むろらん令和3年3月号をご覧ください。 |
2019/05/29(水) 11:57 |
「炭鉄港」が日本遺産に登録されました!
「炭鉄港(たんてつこう)」は、近代北海道を築く基となった三都(空知・室蘭・小樽)を、石炭・鉄鋼・港湾・鉄道というテーマで結ぶことにより、人と知識の新たな動きを作り出そうとする取り組みです。 その「炭鉄港」の取り組みが、このたび日本遺産に登録されました! 本年は皆様からGCFにて多大なご協力をいただいたD51の移設が、日本遺産構成文化財である旧室蘭駅舎に隣接する形で行なわれる予定の年でもあります。 この機会にぜひ、室蘭市に遊びに来てください! |
2018/10/25(木) 17:22 |
生涯学習センター「きらん」オープン間近!
12月1日(土)午前10時、室蘭市生涯学習センター「きらん」がオープンします! 世代や分野を超えたさまざまな人が、“集まり”“出会う”多世代の交流拠点として、キッズパーク(子供の遊び場)やブックパーク(図書室)はもちろん、ダンスなどの軽運動や調理、軽音楽などの活動を行うことができる有料の貸室が設けられます。 12月1日~15日には記念講演や体験教室など、オープンイベントも開催予定です! 詳しくはこちらをクリックして、広報誌「むろらん」をご覧ください。 |
2018/08/01(水) 09:00 |
白鳥大橋20周年記念!
白鳥大橋開通20周年を記念し、10月14日に「白鳥大橋ハーフマラソン・ウォーク」を開催いたします! 普段は自動車専用道路として室蘭市の交通を支える白鳥大橋を、自分の足で走って、または歩いてわたることができます。 【白鳥大橋ハーフマラソン】 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org9430/halfmarathon.html 【白鳥大橋ウォーク】 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/walk.html |
2018/06/22(金) 16:25 | フェリー航路開通! 本市と岩手県宮古市とを結ぶフェリー航路が6月22日に開通いたしました。室蘭市にとっては10年ぶりにフェリーが出入港することとなります。本市ではフェリーターミナルの改修にあたって、皆様からいただいた寄付金を活用させていただきました。「宮蘭航路」の開通に両市は大いに盛り上がりを見せています。皆様もぜひこの機会に足をお運びください! |
室蘭市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
こども姉妹都市等交流基金(※特に応援をお願いしたい基金です!!)
国内外姉妹都市へ小中学生を派遣するなどの国際交流推進に活用させていただきます。
-
子育て応援基金(※特に応援をお願いしたい基金です!!)
保育環境の充実、子育て相談体制の強化などに活用させていただきます。
-
地域福祉ふれあい基金
高齢者の外出支援、高齢ドライバーの運転免許返納促進、民間団体が行う社会福祉活動への助成などに活用させていただきます。
-
交通安全対策事業基金
新入学児童へのランドセルカバーの贈呈など交通安全の啓発事業などに活用させていただきます。
-
ネーチャー・ウオッチング基金
イルカ・鯨ウォッチングなど自然観察事業に活用させていただきます。
-
緑化推進基金
花壇整備や街路樹植栽などに活用させていただきます。
-
文化振興基金
文化事業の開催や助成などに活用させていただきます。
-
スポーツ振興基金
スポーツ振興事業の開催や助成などに活用させていただきます。
-
公共施設等整備基金(公共施設全般)
公共施設全般の整備に活用させていただきます。
-
公共施設等整備基金(公園施設)
公園施設の整備に活用させていただきます。
-
公共施設等整備基金(文化施設)
文化施設の整備に活用させていただきます。
-
公共施設等整備基金(体育施設)
体育施設の整備に活用させていただきます。
-
公共施設等整備基金(観光施設)
観光施設の整備に活用させていただきます。
-
特に基金を指定しない
一般財源として、福祉や教育など幅広い施策に活用させていただきます。