お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。
ただし、令和3年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和3年分としてお取扱いします。
《クレジット決済等の即金決済の場合》
令和3年12月31日までに決済処理が完了しているもの
《クレジット決済等の即金決済以外の場合》
お申し込みが令和3年12月15日までで、令和3年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
※令和3年12月16日~12月31日まではクレジット決済等の即金決済のみの申込受付となります。
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和3年分として発行いたします。
12月28日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行いたします。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和4年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
※当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
菊川市からのご案内
2022/12/15(木) 00:00 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。 ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取り扱いいたします。 |
---|---|
2021/12/15(水) 19:29 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。 ただし、令和3年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和3年分として取扱いいたします。 |
2021/08/20(金) 12:00 | ふるさと納税を騙る詐欺行為にご注意ください。 ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトが確認されていますが、菊川市のふるさと納税のインターネット申込みは当サイトで行っています。ふるさと納税を騙る詐欺にご注意ください。 |
菊川市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1.子どもがいきいき育つまち【子育て・教育】
子育て支援、ICTなどを活用した教育環境の充実、地元への愛着を育むキャリア教育などを実施することで、次代を担う子ども達が健全に育ち、菊川に暮らし、子どもを産み育て、住み続ける魅力があるまちを目指します。
-
2.健康で元気に暮らせるまち【保健・福祉・医療・社会教育】
子どもから高齢者まで市民だれもが健康で活動的に暮らせるよう、健康増進や生涯学習活動につながる機会を設けるなど、市民自らが積極的に健康づくりに取り組むまちを目指します。
-
3.活気にあふれ地域の良さを伸ばすまち【産業】
農業経営の基盤強化、企業誘致、観光資源の掘り起し等に取り組み、市内に立地する鉄道駅、東名インターチェンジ、近接する富士山静岡空港、御前崎港など、産業や物流、交流の基礎となる施設を効果的に活用して、人、ものの流れが活発で、活気にあふれるまちづくりを目指します。
-
4.快適な環境で安心して暮らせるまち【防災・環境・社会資本整備】
大規模地震や大雨などの自然災害に備えるため、施設や住宅の耐震化、計画的な河川改修等を進めるとともに、避難体制の強化を図ります。また、市民の防災活動への参加を促進し、市全体で災害に強いまちづくりを目指します。
-
5.まちづくりに市民と行政が共に取り組むまち【コミュニティ・自助・共助・公助】
市政情報を積極的に発信し情報を共有するとともに、市民・団体の地域活動を支援するなど、魅力あるまちづくりに向けて、市民と行政が相互に補い合い、ともに協力して取り組むまちを目指します。
-
6.未来へつながる菊川駅南北自由通路整備事業
駅北整備事業により、菊川駅北側地区のポテンシャルを活かした新たな賑わいを生み出し、職住を含む市民の生活拠点の創出を図っています。令和5年度は、鉄道で分断されたJR東海道本線菊川駅周辺の南北市街地の均衡ある発展を図るために、南北自由通路の整備を進めます。
-
7.使途を指定せず、まちづくりを推進する取り組み