お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
福島県南相馬市のふるさと納税に関する業務は、
中央コンピューターサービス株式会社へ委託しております。
お電話・メールでのお問合せは、下記の時間帯に対応いたします。
寄附は24時間受け付けております。
■お申込み・返礼品に関するお問い合わせ先■
中央コンピューターサービス株式会社
【福島県南相馬市】ふるさと納税お問い合わせセンター
電話番号:0570-020-880 FAX番号:011-374-8607
対応時間 当社営業日の9時~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
■ふるさと納税制度・使い道に関するお問い合わせ先■
福島県 南相馬市 復興企画部コミュニティ推進課
電話番号:0244-24-5411 FAX番号:0244-24-5347
■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例申請書ご希望の方には受領証明書と一緒にお送りします。
必要情報を記載の上返送してください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル506
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(福島県南相馬市)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
▼郵便振替・銀行振込の受付について
・郵便振替:受付終了
・銀行振込:受付終了
2022年中の寄附金として受領するのは2022年12月31日までに入金確定処理が完了している申し込み分までとなります。
▼年末年始の返礼品発送について
・返礼品の発送については、ご入金確認後、お申込み順に順次発送いたします。
・人気の返礼品の入荷・製造状況や発送元業者の休業日により、発送をお待ちいただく場合もございます。
・お届け日・曜日(土日祝・平日など)・時期の指定はお受けできませんのでご了承ください。
・年内のお届けをご希望される場合は12月上旬までのお申込みとご入金をお願いいたします。
・年末年始の返礼品配送は繁忙時期となり、冬期間に伴う天候状況にも影響されるためお届け日が前後するなどの場合がございます。
・お届け時期が決まっている返礼品につきましては、各返礼品ページの「発送期日」の通りとなります。
予めご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請を希望された全ての寄附者様にワンストップ特例申請書を送付予定です。
※2022年12月下旬にお申込みの方への発送は、2023年1月上旬頃となる予定です。
大変混み合っており、お届けまでにお時間がかかる場合があります。
南相馬市では、寄附者様専用のウェブページである「自治体マイページ」が利用できます。
オンラインによるワンストップ特例申請がご利用頂けます。
また、紙によるワンストップ特例申請をされる場合も「自治体マイページ」より申請書のダウンロードが可能です。ご自身でダウンロードしていただき、提出いただいても問題ございません。
尚、ご自身でダウンロードし提出された後に、行き違いで到着した場合は再度提出頂く必要はございません。破棄をお願いします。
※自治体マイページ
https://mypg.jp
【紙によるワンストップ特例申請書の提出について】
2023年1月10日(火)までに「申告特例申請書」を記入し、確認書類等添付書類を添えてご返送ください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル506
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(福島県南相馬市)
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
南相馬市からのご案内
2023/05/26(金) 14:24 |
◆ヤマト運輸転送有料化のお知らせ◆
2023年6月1日発送分よりお届け先を変更した場合、転送料が発生し寄附者様負担となりますので予めご了承ください。 お申込後のお届け先変更は速やかに下記までお知らせ下さい。 発送開始後に送り先変更した場合、変更先までの運賃が発生し、着払いとしてお届け先にてお支払い頂くこととなります。 <お問い合わせ先> 中央コンピューターサービス(株) 福島県南相馬市ふるさと納税お問い合わせセンター 電話番号:0570-020-880 Mail:furusato-minamisoma@ccs1981.jp |
---|---|
2022/12/26(月) 16:09 |
【オンラインによるワンストップ特例申請】
南相馬市では、寄附者様専用のウェブページである「自治体マイページ」が利用できます。 オンラインによるワンストップ特例申請がご利用頂けます。 ※自治体マイページ https://mypg.jp |
2021/03/01(月) 18:00 |
相馬野馬追支援ガバメントクラウドファンディングの募集を終了しました。(R3.1.31終了)
この度は、多くの皆さまからのご支援と応援のメッセージをいただき、厚く御礼申し上げます。 令和3年度の開催に向け、皆様からいただいたご寄附を有効に活用させていただき、各地からお出でいただくお客様が、安心して相馬野馬追を観覧できる環境を整えるため、4月から施設改修に取り組んでまいります。 ガバメントクラウドファンディングは終了いたしますが、引き続き「相馬野馬追に関する事業」への寄附を受け付けております。 今後とも相馬野馬追への支援をよろしくお願いいたします。 |
2020/10/02(金) 17:00 |
相馬野馬追支援ガバメントクラウドファンディング開始
日本が世界に誇る侍文化、一千有余年の歴史と伝統を誇る「相馬野馬追(そうまのまおい)」を未来に繋げるため、ガバメントクラウドファンディング(GCF)により支援をお願いすることといたしました。 雲雀ヶ原祭場地改修プロジェクトの応援をお願いいたします。(GCFでも各種返礼品をお選びいただけます。) |
2020/04/08(水) 21:54 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う配送等の遅延に関して
政府より新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言が発令されました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、返礼品の配送等に遅延が生じる場合がございます。 何卒、ご理解をいただきたく、よろしくお願いいたします。 |
2019/10/25(金) 15:00 | 通常の寄附(返礼品を伴う寄附)でも「令和元年台風19号災害支援」を使いみちとして指定することが出来ます。 「令和元年台風19号災害支援」を使いみちに指定した上で返礼品をご希望される場合は、災害支援の特設ページからは申し込まずに、返礼品を選択いただいてから、使いみちを選択する際に「令和元年台風19号災害支援」を指定してください。 |
2019/10/18(金) 00:00 |
令和元年台風19号復興支援に伴う災害支援寄附受付を開始しました。
令和元年台風19号の影響により、福島県南相馬市では大きな被害が発生しております。 現在、一刻も早い復旧・復興に向け、全力で取り組んでおりますので、皆様の温かい ご支援を承りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
2019/09/18(水) 17:41 |
【新規オープン】南相馬市ふるさと納税の受け付けを開始しました!
令和元年9月より、ふるさとチョイスで南相馬市へのふるさと納税が可能になりました。 返礼品は、ハムや牛たんなどのお肉、お米、うどん、海苔などの乾物、お味噌や菜種油の調味料などを取り揃えています。また、食品以外にアクセサリーなどもございますので、ぜひ一度ご覧ください。 返礼品は年末に向けて随時追加していく予定です。 東日本大震災の際には、全国の方々より多くのご支援をいただき、誠にありがとうございました。復興にまい進する南相馬市をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
南相馬市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1. 相馬野馬追に関する事業
甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻「相馬野馬追(そうまのまおい)」。
一千有余年の歴史を誇る伝統の祭りを後世まで引き継いでいきます。 -
2. 子どもの教育など次世代育成に関する事業
幼児教育を含めた教育の質を高め、子どもたちがのびのびと成長できる環境を整備します。
-
3. 小高区など震災からの復興・復旧に関する事業
多世代による地域内外の交流拡大や地域活性化、にぎわい創出、地域コミュニティの再構築など、地域の復興・再生に取り組みます。
-
4. 協働のまちづくりに関する事業
復興に協力したいNPOや市民活動団体の活動を支援することによって、市民との協働のまちづくりを推進し、復興をさらに加速させます。
-
5.その他市長が必要と認める事業
特段の指定が無い場合、または5を選んだ場合は、市長が必要に応じて各事業に充当します。