お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
寄附金受領書は、12月28日以降にご入金の確認がとれたものにつきまして、1月4日から順次発行し郵送します。1月末までに寄附金受領証明書が届かない場合はご連絡ください。
当市は、12月29日~1月3日まで閉庁いたしますので、閉庁時のお問い合わせにつきましては、1月4日以降の対応となりますのでご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
伊勢原市からのご案内
2023/03/31(金) 13:50 |
お礼の品管理事業者の変更につきまして
令和5年4月1日(土) 以降のお申込分につきまして、お礼の品管理事業者は【株式会社三洋堂】となります。 令和5年4月1日以降にお申込みをされた方のお礼の品(お届け日)に関するお問合せにつきましては、下記までお願い致します。 =================== ふるさと納税商品お問合せセンター TEL 0120-96-5542 営業時間 平日9:30~18:00 土日祝日・12/29~1/3休み <メールでのお問合せ> info-c-isehara@sanyodo-net.co.jp |
---|---|
2022/12/02(金) 13:28 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末も通常どおり、申し込みを受け付けております。 ただし、入金方法により取り扱いが異なりますので、ご注意ください。 当市は、2022年12月29日から2023年1月3日まで閉庁いたします。 閉庁時のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2022/09/26(月) 15:26 |
「ふるさと納税の対象となる地方団体」指定の継続について
伊勢原市は、引き続き総務大臣より「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。 総務大臣の指定により、伊勢原市へのふるさと納税は、これまでどおり特例控除の対象となります。 (指定期間:令和5年9月30日まで) 引き続き伊勢原市への応援をよろしくお願い致します。 |
2021/12/01(水) 00:00 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末も通常どおり、申し込みを受け付けております。 ただし、入金方法により取り扱いが異なりますので、ご注意ください。 当市は、2021年12月29日から2022年1月3日まで閉庁いたします。 閉庁時のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。 |
2019/12/23(月) 16:56 |
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質サイトの存在が確認されています。 怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。 |
2018/11/05(月) 12:30 |
【重要なお知らせ】返礼品の見直しを行いました
このたび、総務省からの通知に基づき、返礼品の見直しを行いました。 今後も皆様に応援いただけるよう、内容をリニューアルしてまいります。 ※お申し込み時の内容で返礼品をお送りいたします。 これからも神奈川県伊勢原市に、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 |
2018/10/31(水) 15:37 |
【重要なお知らせ】ふるさと納税の寄附受付の一時停止について
このたび、総務省からの通知に基づき、返礼品の見直しを行います。 見直しに伴い、平成30年11月1日(木)、午前0時から一部の寄附受付を一時停止いたします。 寄附者の皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、何卒、御理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。 なお、受付再開は、平成30年11月5日(月)を予定しております。 ■受付停止 平成30年11月1日(木) 午前0時から ■受付再開 平成30年11月5日(月) 正午からを予定 |
伊勢原市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
選べる使い道
-
使途の指定なし(伊勢原市におまかせ)
市が最も効果的と考える事業へ活用させていただきます。
-
市民活動を活発にするための事業
市民活動への助成事業
-
教育を充実するための事業
小中学校校舎等の維持管理、設備・備品の整備など義務教育に関する事業
演劇・音楽鑑賞・講演など文化・芸術活動に関する事業
文化財の公開など文化財等の保存・活用に関する事業 -
公共施設を充実するための事業(小中学校を除く)
市民文化会館・公民館・コミュニティセンター・公園・図書館・子ども科学館・武道館などの公共施設の維持管理事業、設備・備品の整備事業
-
福祉を充実するための事業
保育サービスなど子育て支援に関する事業
地域での生活支援など高齢者・障害者福祉に関する事業
地域での支え合い・助け合いなど地域福祉に関する事業
※市が直接実施する事業とし、福祉団体等への助成は除きます。 -
上記以外の事業で寄附者が特に指定したもの
寄附者が指定した事業
※事業の中には、実施できないものもあるため希望する場合は事前にお問い合わせください。