
石川県 加賀市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆返礼品・ワンストップ受付に関するお問い合わせ先
加賀市ふるさと納税返礼品事務局
メールでのお問い合わせ:furusato-kagacity@ringbell.co.jp
電話でのお問い合わせ:0800-111-5851
受付時間:10:00~17:00(土日祝日、1/1~1/3は除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
加賀市役所 政策企画部企画課 ふるさと納税担当者
電話でのお問い合わせ:0761-76-5709
開庁時間:平日8:30~17:15(土日祝日、12/29~1/3を除く)
◆ワンストップ特例申請書の送付先
〒922-8622
住所:石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地
宛先:加賀市役所 政策企画部企画課 ふるさと納税担当者 行
【お届けの目安】
※寄附金受領証明書:寄附受領証明書のお届けは寄附日から概ね2週間程度お時間をいただいております。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 加賀市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※「ふるさと納税」に関する市場調査《No.1検証調査》 (日本マーケティングリサーチ機構 調べ)2024年10月28日時点 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
加賀市からのご案内
2024/12/11(水) 19:26 |
【加賀市はワンストップ申請オンラインサービスの対象自治体です】
オンラインにてワンストップ特例申請をすることもできます。 自治体マイページの詳細はこちらからご確認ください。 https://mypg.jp/ |
---|---|
2024/12/11(水) 19:25 | 【重要】申し込み後の内容変更 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。 |
2021/02/10(水) 17:29 |
【ふるさと納税の詐欺サイトにご注意下さい】
2021年2月10日現在加賀市のふるさと納税の画像や返礼品などを不正にコピーし、 ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在を確認いたしました。 必要寄附金額が値引きされているような形となっており、加賀市からは警察に通報済みです。 加賀市のふるさと納税において、いかなるポータルサイトでも寄附金額を割り引いて 受付するようなことは一切ありませんので、十分にご注意ください。 |
加賀市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
石川県加賀市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.安心の子育てと地域に根ざした教育による笑顔あふれるまちづくり
◎基本方針1 【子育て】【教育】
・(仮称)楽しい遊び場整備事業
子どもが天候に左右されずに楽しめる、大型遊具やフリースペースを備えた楽しい安全な遊び場を整備します。
・こども医療費助成事業
18歳未満の子どもの入通院費について、医療機関の窓口で無料としています。
・小学校普通教室等冷房化事業
小中学校における快適な教育環境の充実に向け、普通教室等の冷房化やトイレの洋式化等を計画的に行います。
① 小学校普通教室等冷房化事業
② 小学校トイレ洋式化整備事業
③ 小学校講堂暖房設備機能復旧事業
④ 中学校普通教室等冷房化事業
⑤ 中学校トイレ洋式化整備事業
・家庭教育支援事業
子どもが成長するために必要な生活習慣や社会のルールを身に着けるため講演会等を開催します。 -
2.観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり
◎基本方針2 【観光】【歴史】【文化】
・柴山潟遊歩 自然と歴史の景観観光ルートプロジェクト
柴山潟周辺の自然、眺望景観、歴史文化を重要な観光資源と位置づけ、温泉地、旧跡、柴山潟湖畔をつなぎ、まちと水辺を巡る散策ルートの整備を行います。
・ガーデンシティ構想推進事業
花や緑の彩のある街並みを市民協働で持続的に形成するため、花飾り講習会を行うとともに、ガーデンシティ推進団体への支援、及びガーデンシティ推進団体による国道8号の植栽帯への植栽を行います。
・展観施設整備事業
① 北前船の里資料館整備事業
重要伝統的建造物群保存地区の保存物件である資料館の老朽化
に対して、板塀や水路等の改修を行います。
② 深田久弥山の文化館整備事業
深田久弥関連資料を適切に保存、活用し、来館者へのサービス
向上を図るため、資料を収蔵・閲覧できる施設の増設工事を
行います。
・国際教育交流事業
シンガポールや台湾の児童生徒との教育の交流を深めます。 -
3.ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり
◎基本方針3 【ものづくり】【伝統産業】
・海外輸出促進事業
平成28年10月に設立した「加賀市貿易推進機構」を通じて、海外への輸出を検討している市内事業者への支援を行うことで、地域経済の活性化を図ります。
・食のブランド化事業
坂網鴨及び鴨料理文化の認知度の向上に向けた食談会等を行います。
・地産地消・6次産業化推進事業
JA加賀を中心に産・学・官が連携して行う地元農産物の加工品の開発や販売等の「6次産業化」への支援を行うとともに、市内小学校で行う農業体験学習への助成を行うことで「地産地消」の拡大を図ります。
・産学官連携体制構築事業
企業、大学、行政、金融の連携による基幹産業のものづくり産業を中心とした支援体制を構築します。「加賀市産学官連携円卓会議」を開催し、連携体制の強化を図るとともに、「加賀市産業振興行動計画」の見直しを行います。 -
4.いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり
◎基本方針4 【保健】【医療】【福祉】
・黒崎小学校グラウンド跡地芝生化事業
平成28年度末で閉校となった黒崎小学校のグラウンドを芝生化し、グラウンドゴルフやパークゴルフなどのグリーンスポーツに使える多目的広場としての整備を行います。
・「(仮称)橋立自然公園健康グリーンパーク」整備事業
市民の健康づくりの拠点施設として、芝生広場、休憩施設等からなる「(仮称)橋立自然公園健康グリーンパーク」の整備に向けた実施設計を行います。 -
5.みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり
◎基本方針5 【人・まちづくり】
・防災緊急情報伝達システム(防災行政無線)整備事業
同報系(一斉伝達)の屋外拡声子局・再送信子局等の整備を行います。
・消防ポンプ自動車整備事業
消防ポンプ自動車の更新を行います。
・防災活動推進事業
備蓄用の食料、備品等の購入や防災士の養成に対する助成等を行います。 -
6.豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり
◎基本方針6 【環境】【都市基盤】
・KAGAあんしんネット推進事業
全市域を対象とした乗合タクシーの運行、生活バス路線やキャンバスの運行を行います。
・大聖寺十万石城下町史蹟再生関連事業
・文化的景観保存調査事業
「加賀海岸」の文化的価値の調査、保存及び活用を図り、文化庁の定める「重要文化的景観」の選定を目指します。 -
7.将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり
◎基本方針7 【行財政】
・地方公会計整備事業
・行政評価「公開外部評価会」開催事業 -
8.その他
◎寄附金の使い道を特に指定されない場合