チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
福島市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
福島市からのご案内
2021/06/18(金) 17:54 | 令和3年4月凍霜害による農作物への影響について 福島県福島市のお礼の品をご検討いただき、誠にありがとうございます。令和3年4月に発生した、東北地方を中心とする凍霜害により、農作物の生育に大きな被害が発生いたしました。特に、福島市農産物の被害額は、5億円超となり、平成以降最悪の被害となっております。農作物の実りが不透明な大変厳しい状況でございますが、生産者を始め、関係者が一致団結してこの苦難を乗り越えられるよう、全力を尽くしてまいります。 |
---|---|
2020/10/07(水) 20:52 | フルーツの先行予約を開始しました! 大変お待たせしました。福島市が誇る果物の先行予約を開始しました!商品の発送は、来年となりますので楽しみにお待ちください。福島市への応援、よろしくお願いいたします。 |
2020/08/05(水) 10:10 |
全国ニュース「news every.」(日テレ)に「お墓参り代行サービス」が取り上げられました!
コロナ禍の外出自粛で帰省できない福島市出身者のお困りごとを解決する「お墓参り代行サービス」の受付開始に伴い、日本テレビ「news every.」に取り上げていただきました! サービスの概要が分かりやすく紹介されているので、サービスに興味をお持ちの方は、是非ご覧ください。 ▼日本テレビ「news every.」帰省自粛のサービス特集 https://www.news24.jp/articles/2020/08/04/07693923.html |
2020/07/28(火) 09:21 | 日本トップクラスの生産量と品質!桃の特集ページ公開を公開しました 甘味たっぷり夏の味覚、桃の季節がやってきました!日本トップクラスの桃の生産量と品質を誇るフルーツ王国ふくしま。福島盆地に位置する福島市で育まれた桃は、朝晩の寒暖差により、味が凝縮され、一度食べたらやみつきになるほど美味しいと言われています。今回は、フルーツ王国ふくしまの代名詞である福島市の桃をご紹介します! |
2020/06/30(火) 18:35 |
『エールの舞台』福島市への応援をよろしくお願いいたします!!
◆福島市を舞台としたNHK連続テレビ小説『エール』と、そのモデルとなった福島市出身の作曲家、古関裕而氏に関連する商品をご紹介する特集ページを掲載中です。笑いあり、涙あり、歌ありで全国に元気と勇気をお届けしている『エール』。ふるさと納税を通じて古関氏の魅力や業績、そして福島市の魅力を全国の皆さんにお伝えし、喜んでいただけるように、本市事業者が一生懸命開発・改良した『特産品や商品』をご用意しています。 ぜひご覧ください!! |
2020/04/13(月) 20:08 |
【リニューアル】福島市ふるさと納税寄附金の受付を再開しました!
いつも福島市をご支援いただき心より感謝申し上げます。また、大変お待たせして申し訳ございません。 今後は、福島市が誇る作曲家である古関裕而氏をモデルとした連続テレビ小説「エール」に関連する商品の掲載も予定しております。 皆様からの「福島市への想い」がこもった貴重なご寄附を大切に活用させていただき、福島市の新ステージをつくってまいります。 引き続き、応援宜しくお願いいたします。 |
2020/03/05(木) 11:53 |
令和2年3月12日から3月31日までクレジット決済以外の寄附受付を休止します
令和2年4月から返礼品及び使途メニュー等リニューアルのため、令和2年3月12日から令和2年3月31日までクレジット決済以外(郵便振替・銀行払込・納付書払い)による寄附受付を休止させていただきます。 ご不便をおかけし申し訳ございませんが、4月以降お申込みいただきますようお願い申し上げます。 |
2020/03/01(日) 00:00 | 令和2年3月31日はクレジット決済による寄附受付を一時休止します システム移行作業のため、令和2年3月31日0時0分から23時59分までクレジット決済による寄附申し込みがご利用できません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。 |
2020/01/21(火) 00:00 |
寄附金受領証明書に関するお詫び
日頃より福島市政に対しまして、ご高配を賜り誠にありがとうございます。 このたび令和元年9月以降に本市が発行いたしました寄附金受領証明書の敬称が抜けていたことが判明しました。 ご寄附をいただいたにも関わらず、ご不快な思いをさせてしまいましたことを心からお詫び申し上げます。 今後このようなことのないよう、細心の注意を払ってまいる所存でございますので、今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 |
2019/12/04(水) 15:13 |
【重要】年末年始の書類発送について
◆寄附金受領証明書 クレジット決済:12月1日から12月15日までに決済完了分は12月27日に発送、16日以降決済分については、1月中旬に発送いたします。 郵便振替・口座振込:ご入金が確認でき次第、順次発送いたします。 ◆ワンストップ特例申請書 ワンストップ特例をご利用される場合、申請書と添付書類を令和元年1月10日までに当市まで届くように発送ください。 12月16日以降お申し込みのかたは、福島市ホームページより各自申請書をダウンロードしてご利用くださいますようお願いいたします。 |
2019/12/04(水) 15:11 |
【重要】2019年分のご寄附申し込みについて
令和元年12月31日までにご入金いただいた分が令和元年の寄附金控除対象となります。 <郵便振込・納付書払い・銀行振込による受付> 2019年分の受付は、12月15日(日)までとさせていただきます。 ※ご入金は12月27日までお願いいたします。 <クレジットカード決済による受付> 2019年分の受付は、12月31日(火)までです。 ※12月31日までに決済手続きを完了したものが対象となります。 |
2019/09/27(金) 17:32 |
消費税率改正にともなうシステムメンテナンスについて
10月1日0時~9時59分までは、 消費税率改正にともなうシステムメンテナンスの為、 お礼の品交換を停止いたします。 |
2019/09/09(月) 09:33 | 返礼品の発送確認について 返礼品の発送についてのお問い合わせは、各返礼品ページの各種ご連絡先までお願いいたします。 |
2019/08/13(火) 16:05 |
【重要】長期ご不在について
長期不在のために商品のお受け取りが困難な場合は、事前に返礼品ページの各種ご連絡先まで不在期間をご連絡ください。 事前のご連絡なく、長期不在等によりお礼の品をお受け取りできなかった場合、再発送は出来ませんのでご了承ください。 |
福島市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1 「くだもの王国」の農業
風評はいまも続いていますが、気候変動への対応など新たなチャレンジをしながら、一層品質が良くおいしいものをお届けし、風評を乗り越えていきます。
-
2 花見山と美しい環境
つらい時にも潤いを与えてくれた美しい環境。桃源郷花見山などの花の名所、雪うさぎの吾妻山や信夫山、清流荒川など環境を守り、活用していきます。
-
3 災害に強い地域づくり
大震災や台風、新型コロナ感染症の教訓を生かして、災害や感染症に強い地域づくりを進めます。福島モデルとなり、感謝をもって他都市を応援できるまちを目指します。
-
4 古関裕而のまち・ふくしま
朝ドラ「エール」のモデル古関裕而。古関の故郷にふさわしい地域づくりや音楽・文化の振興に取り組みます。
-
5 子どもの夢を育むまち
災害が子どもに与える影響は大きく、子ども数も減少しました。子どもに関する施策・環境を充実し、子どもたちや子育て世代から「住みたい!」と選ばれるまちを目指します。
-
6 高齢者や障がい者、誰にでもやさしい共生社会
モデル的な共生社会を目指し、高齢者、障がい者をはじめ、誰もが安心していきいきと暮らせる地域社会の形成、医療・福祉・健康づくりを進めます。
-
7 にぎわいと活力の県都づくり
県都・福島圏域の拠点都市として、福島駅前再開発など中心部のにぎわいづくり、産業振興などにより、広域的に定住・交流が増えるよう役割を果たしていきます。
-
8 オリンピックの遺産づくり
「復興五輪」の開催都市として、心を込めておもてなし。世界に感謝と復興の現状を発信します。スポーツのまちづくり、国際化など五輪の遺産づくりを進めます。
-
9 動物との共生
動物の愛護と適正な管理を進めるとともに、ペット同伴避難所など、地域の中で動物と共生できる取組を進めます。
-
10 情報発信と都市ブランドの形成
ICT化を推進しながら、情報発信を強化し、県外の方とのコミュニケーションと都市ブランドの形成を図っていきます。
-
11 とにかく復興、福島市!
復興、まちづくりなど、とにかく福島市を応援していただければ、幸せです
-
12 新型コロナウイルス感染症対策
「新しい生活様式」の定着を図り、感染防止と社会経済活動の持続的な両立を図っていきます。