チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
あわら市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。


※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
あわら市からのご案内
2021/02/17(水) 17:11 | ご入学のお祝いにランドセルラックはいかがですか? 棚板は1㎝ピッチで調整できて、前後に分割して使えるので文庫本から辞典までサイズに合わせて効率よく収納できます。 右側はスライド棚で教科書やプリント類を教科別、曜日別に分けて収納できます。天板にはランドセルを収納して学校教材をひとまとめにできます。奥行きは30㎝なので圧迫感なく お部屋に馴染みます。 |
---|---|
2021/02/12(金) 18:15 | 「福井冬の風物詩 水ようかん」がテレビで紹介されました。 テレビでも紹介された、福井名物の真冬の和スイーツ「水ようかん」です。ぜひ一度ご賞味ください。 |
2021/02/02(火) 13:50 | 「温泉ハタハタ」受付再開しました。 福井県沖で獲れたハタハタを1枚1枚丁寧に手開きして、独自の味付けで美味しく仕上げました。お子様やご年配の方にも食べやすくなっています。解凍後、グリルまたはオーブントースターで焼いてお召し上がりください。 |
2021/01/06(水) 09:19 |
「冷凍せいこがに身出し」受付再開しました!
漁の期間が限られているため、1年でこの時期しか食べられない貴重なカニです。 是非ご賞味ください。 |
2020/09/10(木) 15:28 |
【お礼の品追加のお知らせ】2020年福井県産特別栽培米コシヒカリ受付開始
福井のきれいな水と空気、さんさんと降り注ぐ太陽の光、日本海の爽やかな風、有機質肥料100%、減農薬で手間を惜しまず丹精込めて作ったお米です。 2020年10月上旬~2021年3月下旬発送予定です。 |
2020/08/28(金) 09:59 | 坂井市・あわら市ふるさと納税共同返礼品を追加!! 両市の生産者同士のコラボレーションによる豪華な農畜産物のセット商品を追加しました。 |
2020/08/07(金) 18:42 |
「ふるさとあわらの味」を特集しました。
ことしの夏は、遠出や帰省等を自粛される方も多いかと思います。少しでもふるさとの味を楽しんで頂くために、「ふるさとあわらの味」を特集しました。 この機会に是非ご賞味ください。 |
2020/08/05(水) 13:53 |
【お礼の品の追加のお知らせ】しっとりホクホク! とみつ金時
生産量が少なく、県外では中々手に入らないとみつ金時は、しっとりホクホクとした触感で 上品な甘さの福井県が誇るさつまいもです。さつまいも好きの方はぜひ一度ご賞味ください。 |
2020/07/03(金) 14:32 | 「あわら市産」旬のフルーツ、「あわら温泉」特集を掲載しました! 「あわら市産」の旬のフルーツ特集とあわら市内の15の旅館で使用できる「あわら温泉宿泊利用券」特集を掲載しました。 |
2020/07/02(木) 11:31 |
じゃらん評価であわら温泉2旅館が快挙!
旅行予約サイト「じゃらんnet」など運営のリクルートライフスタイル(東京)が発表した、2019年度に顕著な実績を収めた近畿・北陸ブロックの宿泊施設を表彰する「じゃらんアワード」の夕食部門で、あわら温泉の2旅館が上位に入りました。 「泊まって良かった宿大賞」(夕食部門)の101~300室部門で、まつや千千(あわら市舟津)が1位に、51~100室部門では、ホテル八木(同市温泉4丁目)が2位に入りました。 両旅館とも当市の返礼品である温泉宿泊利用券が利用できますので、ぜひあわら温泉にお越しください。 |
2020/05/28(木) 16:57 | 【あわら温泉宿泊利用券有効期限の再延長のお知らせ】 新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、2019年4月1日以降にお申し込みのあわら温泉宿泊利用券の有効期限を、2021年9月末まで延長いたします。 |
2020/05/27(水) 16:39 |
坂井市・あわら市ふるさと納税共同返礼品を追加!!
両市の生産者同士のコラボレーションによる豪華な農畜産物のセット商品を追加しました。 坂井市様の方からも同時公開となります。 今後とも両市の応援をよろしくお願いいたします。 |
2020/05/22(金) 10:38 | 【お礼の品の追加のお知らせ】 「あわら温泉を訪れた人しか飲めない買えない」をコンセプトに、地域の皆さまと女将が一体となり、米作りから酒造りまでこだわってつくった日本酒。8月末までの期間限定での提供です。 |
2020/05/11(月) 11:44 |
【お礼の品の追加のお知らせ】
「越前和紙」と「西洋絵画」と「LED」の灯りが融合した和紙アートを追加しました。 外出自粛が続く中、おうちで美術鑑賞はいかがでしょうか。 |
2020/05/08(金) 15:00 |
【あわら温泉宿泊利用券、宿泊券、旅行クーポンをお持ちの方へのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、2019年4月1日~2020年3月30日の間にお申し込みいただいた次の宿泊利用券等の有効期限を、本来は1年間のところ一律2021年3月31日まで延長いたします。 ・【あわら温泉宿泊利用券】 ・【JTBふるさと納税旅行クーポン】 ・【あわら市 るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税宿泊クーポン】 ・【あわら市 JTBふるぽWEB旅行クーポン】 なお、旅館が発行している宿泊券の有効期限につきましては、各旅館にお問い合わせください。 |
あわら市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
芦原温泉駅周辺に活気を取り戻し、快適な都市空間に生まれ変わらせるための事業
北陸新幹線芦原温泉駅の開業に向け、「あわら温泉の癒しと旅情が漂う駅」をコンセプトにした新駅舎が作られるとともに、福井県の北の玄関口にふさわしい「和心あふれる賑わい空間」として、西口には新たなランドマーク「芦原温泉駅西口賑わい施設(仮称)」が誕生します。屋内の「賑わいホール」は、天候に左右されることなく、快適に過ごせる憩いの場となり、子どもたちのステージイベントや地元生産者が企画するマルシェなどさまざまな催しに活用が期待されます。このほか、観光案内所や地域の歴史・文化が学べる「魅力体感スペース」なども整備し、一体となって賑わいの創出を図ります。
-
ゆのまち情緒にあふれ、にぎわいと華やぎを感じさせる温泉街づくりのための事業
北陸新幹線芦原温泉駅開業を見据え、「和心あふれる国際的な感幸地(かんこうち)」をコンセプトに、外国人を含めた誘客の拡大や観光消費額の増加を図っており、関係団体や地域の人々と連携し、住む人も訪れた人も自然や食、温泉や人の温かさに触れて、幸せを感じることができる「日本一の感幸地(かんこうち)」を目指します。
-
子どものことを考えた学校づくりのための事業
小中学校の施設の改修や設備の更新を計画的に実施して教育環境を整えるとともに、国によるICT教育の推進に合わせ、順次、児童・生徒に1人1台のタブレットの配備・活用などによって、学習活動の充実を図ります。また、子どもたちの郷土愛を醸成させるため、小中学校での「あわら贅沢授業」や食育などを通して、「ふるさと教育」のさらなる充実を図ります。
※令和元年度、小学校プールの改修にふるさとあわらサポート基金を充てさせていただきました。 -
北潟湖や竹田川を自然の息吹に満ちた空間によみがえらせるための事業
北潟湖は、コイ、フナ、ウナギなどが生息し、淡水釣りのメッカとして太公望で賑わいます。また、北潟湖は、カヌーポロ競技の聖地として、毎年、海外を含め、県内外から選手が集まり、大会が開催されるほか、平成30年度には、カヌー競技の好適地として、福井国体も開催されました。竹田川は、市の中央を流れ、日本海に注ぐ一級河川です。
-
子どもを生み、育てやすい環境と施設づくりのための事業
人口減少・少子高齢化の進行を受け、婚活イベントの強化を図るとともに、出産お祝い金や在宅育児応援手当の支給のほか、こども園料・一時預かり利用料などの無償化を第2子以降に拡充します。さらに、子ども医療費を18歳まで引き上げるなど、結婚や妊娠、出産から子育てに至るまで、切れ目のないきめ細やかな支援を展開していきます。
-
その他、あわら市を元気にするために市長が必要と認める事業
人口減少・少子高齢化の進行を受け、市内の各集落の現状や課題を踏まえて策定した「まち・むらときめきプラン」(集落活性化計画)に基づき、活力ある豊かで魅力にあふれた集落づくりのための主体的な取り組みや、集落の特色ある活動を支援するとともに、それを支える人づくりを行うことで、「誰もがときめく集落づくり」を推進します。
※「あわら市を元気にするために市長が必要と認める事業」にご寄付いただいた寄付金の一部は、平成22年度に創設した「市民活動サポート助成金」として、あわら市の活性化やまちづくりに取り組む団体、グループの支援に活用されています。