お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鯖江市役所 政策経営部財務政策課
916-0066 福井県鯖江市西山町13-1
0778-53-2220(平日8:30~17:15)
SC-Zaisei@city.sabae.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鯖江市からのご案内
2021/01/27(水) 13:33 | 新しい返礼品が追加されました!! 市内で人気のお菓子やさん「やまはつ」さんの”特製ジェラート詰め合わせ”のセット、人気中華料理店の「御園飯店」さんの冷凍ギョーザやスペ天など4品を新たに追加しました。鯖江の味を是非ご賞味ください!! |
---|---|
2020/12/30(水) 20:30 |
おせちの発送しました。
12月31日到着の各種おせち料理の発送手続きが完了しております。 ご登録いただいたメールアドレス宛に、配送先、伝票番号、ヤマト運輸荷物配達状況確認サービスへのリンク等を記載したメールをお送りしておりますのでご確認ください。 なお、配送先の情報をクロネコメンバーズなどのサービスをご利用の場合、配達時間変更などができますので、お荷物番号をご確認の上、ご利用ください。 |
2020/12/16(水) 10:32 |
おせちの送付先変更について
12月31日配送の各種おせちにつきましては、好評につき早期終了となりました。 また、各商品ページに記載しましたとおり、発注後に送付先変更の対応ができません。 (12月13日に発注済みですので、ご容赦ください。) 各種おせちは12月30日(一部地域は29日)にヤマト運輸で配送手配完了後に、メールにて伝票番号の連絡いたします。 |
2020/10/19(月) 15:00 | おせちの宅配予約を始めました。 新しい年を迎えるお正月のおせちをふるさと納税でご準備されるのはいかがでしょうか? 東京・日比谷の「morceau(モルソー)」秋元さくらシェフ(福井出身)の監修のおせちや、ヨシケイ(スバル食品)の選べるおせちなどいろいろ取り揃えております。期間限定ですので、お早めに!! |
2020/05/12(火) 15:36 |
新しい返礼品が追加されました!!
全国で感染例が広がる新型コロナウイルスの影響が広がる中、地域の事業者にも影響を及ぼしています。 そんな中、少しでも地域の元気を取り戻していただけるよう、市内の事業者に向けてふるさと納税の返礼品の提案を呼びかけたところ、新たな提案が続々とあり、さっそく新しい返礼品を追加登録しています。 ぜひ、鯖江市の新しい返礼品の情報をご覧いただき、元気を取り戻そうと頑張っている鯖江のまちをふるさと納税で応援いただけると幸いです。 |
2019/10/15(火) 11:35 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『大人ファーストめがね』への寄附受付中です(10/4~12/31) 眼鏡フレームの国内シェア9割以上を持つ鯖江市では、「大人ファーストめがね」と称して、成人式のお祝いとして新成人全員に大人になって初めての「Made in SABAE」の眼鏡を贈っています。鯖江で育った若者たちに、貴重な地場産業に親近感と誇りを持ち「鯖江はこんな魅力的なまち!」と鯖江の魅力を再認識してもらい、これからの鯖江市を一緒につくっていってほしい!それが若者自身の地元への愛着や関心につながると信じて、鯖江の未来を託したいと考えています。 |
2019/10/15(火) 11:25 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『西山公園イルミネーションプロジェクト』への寄附受付中です!(9/27~12/31) 市のシンボルともいえる西山公園は、日本海随一のつつじの名所。春の桜、秋の紅葉と、春から秋にかけて県内外から多くの人が訪れる公園ですが、冬季になると来園者も少なく閑散としている・・・そんな中、市民が主体となって公園内にイルミネーションを装飾し、人が集う温かなスポットをつくる活動が点々と増え始めています。本プロジェクトは、こうした心温まる市民活動を公園一帯に繋げ発展させることで、冬の西山公園の賑わい創出と地域の活性化をを目指す取り組みです。 |
2019/10/15(火) 10:15 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『鯖江ふるさと散歩道記念誌刊行プロジェクト』への寄附受付中です!(9/20~12/31) 市の学芸員によって26年間300回にわたり市広報誌に連載し続けてきた人気記事「ふるさと散歩道」を1冊の本にまとめて書籍化したい。本プロジェクトは、鯖江に残る歴史遺産・文化遺産を多くの人に分かりやすく手軽に知ってもらうことで、地域住民がふるさと鯖江に愛着と誇りを持ち、県内外の人たちが鯖江の歴史に興味を持ち足を運ぶきっかけに繋がることでの地域活性化を目指す取り組みです。 |
2019/09/18(水) 14:08 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『ハーフバースデイプロジェクト』への寄附受付中です!(9/6~12/31) 同世代の子供を育てる親たちや、近くで見守ってくれる地域の人たちとのつながりが親たちの悩みの解消につながるはず。そこで鯖江市は、同じ月に生後6か月を迎えるお子さんが地区ごとに集まり、地域の人と一緒にお祝いする「ハーフバースデイ事業」を実施し、絵本をプレゼントを通して、家庭での絵本の読み聞かせの大切さや親子のふれあいのひと時の大切さを伝えるとともに、同じ地区に住む親同士、子育ての先輩、保育士との交流の中で、育児不安を解消し、安心して育児ができるまち鯖江を目指します。応援よろしくお願いします! |
2019/08/23(金) 14:27 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『鯖江市役所JK課プロジェクト』への寄附受付中です!(8/20~12/31) 女子高生が主役となったまちづくり推進プロジェクト「鯖江市役所JK課」。地域への無関心層だと考えられていた「普通の女子高生」が、自分ごととして地域活動を楽しめる居場所を自らつくり、大人を巻き込みながら実践していくという取り組みは、ロールモデルとして全国から注目され、国の機関等から表彰を受けるまでに…。鯖江市をきっかけに、全国で同様の取り組みも増えています。6期目となる今年も、彼女たちは多くの活動を実施中です!さらなる活発な「まちづくり」活動を継続していくために、皆様からご支援をお願いします! |
2019/08/14(水) 18:51 | 市の事業をふるさと納税で応援GCF『河和田アートキャンププロジェクト』への寄附受付中!(8/6~12/31) 2004年の福井豪雨の災害支援をきっかけにスタートした本プロジェクトは、今年で15年目を迎えます。県外のアートを学ぶ学生たち約100名が集まり、夏休みの約40日間を一軒の古民家で共同生活をしながら、地元の人たちと一緒に越前漆器の産地である河和田のまちの未来を考え、一緒にものづくり活動をします。これまでにアートキャンプに参加した学生は延べ900名。地域が盛り上がり、学生と地域の深い絆が生まれ、のちに鯖江へ移住して地場産業に従事し活躍しているOB・OGも数多くいます。皆様からのご支援をお願いします! |
鯖江市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
「めがねのまちさばえ」のものづくりを応援
眼鏡・漆器・繊維産業を中心とする地場産業の元気再生のための事業に活用。
-
めがねのまちさばえのSDGsを応援
国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のための事業に活用。
-
学生や若者が集まるまちを応援
全国から訪れる学生や若者の受け入れや「河和田アートキャンプ」などの活動に活用。
-
市民主役と女性活躍のまちを応援
元気で住みよいまちを目指した市民活動やボランティア活動、女性が活躍できる街づくりを目指した活動の推進に活用。
-
ITのまちを応援
データシティ鯖江を目指し、オープンデータの取り組みなどのIT分野の事業に活用。
-
未来を担う子どもたちの教育を応援
子育て支援、教育の充実、文化・スポーツの振興を図る事業に活用。
-
福祉の分野を応援
福井県内9市の中で、65歳以上の方の要介護認定率が最も低く(※平成27年4月現在)、元気な高齢者が多い鯖江市。
高齢者福祉や児童福祉などの福祉分野に活用します。
-
公園整備を応援
日本の歴史公園百選に認定された「西山公園」や実のなる公園「大谷公園」など、市が管理する公園の整備や都市景観の維持などに活用。
-
環境にやさしいまちづくりを応援
環境保全の活動支援や持続可能な循環型社会構築のための活動に活用。
-
「コロナに負けるな!」頑張るチームさばえを応援
新型コロナウイルス感染症の影響による観光客の激減、各種イベントの中止、飲食店等の営業自粛、地場産業の低迷による市民生活の深刻な状況を乗り越えるために頑張る市民や事業者への支援に活用。