チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
泉佐野市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後1週間程度で届きますので、ワンストップの申請は市発行の申請書をご利用下さい。
ダウンロードした申請書の場合、処理に時間がかかります。
返送先:〒885-0072 都城市上町7-12 千日木野田ビル2F
泉佐野市ふるさと納税ワンストップ申請係宛
・メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
【お問い合わせについて】
<メールアドレス>
・寄附・返礼品に関する:izumisano-furusato@home-tax.jp
・ワンストップ特例申請に関する:support@furusato-izumisano.jp
<電話>
・泉佐野ふるさと納税事務局 受付時間:土日祝日を除く 9:00~17:00
072-468-6120(音声案内の後各担当へ振り分けられます)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
泉佐野市からのご案内
2021/12/21(火) 18:07 | メルマガ会員登録はこちら! おすすめお礼品の情報はメルマガでいち早くお知らせします! |
---|---|
2021/12/21(火) 18:01 |
お受け取りのお礼品につきまして
到着後直ぐに状態のご確認をいただき、不具合のあった場合は早急にご連絡ください。 お日にちを経過してのご連絡は対応いたしかねる場合がございます。 |
2021/12/10(金) 12:00 |
【「泉佐野市ふるさと納税」をうたう詐欺サイト・模倣サイトにご注意ください!】
うたう詐欺サイト・模倣サイトにご注意ください!】 「泉佐野市ふるさと納税」をうたう詐欺サイト・模倣サイトが発見されていますので、ご注意ください。 泉佐野市のふるさと納税とは一切関係がございません。 |
2020/11/27(金) 13:00 |
【★重要★「ふるさとチョイス」における返礼品の掲載スタート】
いつも「ふるさとチョイス」をご利用いただき有難うございます。 本日より、泉佐野市のふるさと納税受付を開始しました。 ふるさと納税を通じて、泉佐野市をぜひ応援してください。 |
泉佐野市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
(1)まなびプロジェクト(教育施設等の公共施設整備)
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、教育施設の充実など、「まなび」の環境づくりのために活用します。
-
(2)未来を創る教育プロジェクト(学力・体力向上推進、いじめ・不登校対策、奨学金貸付)
「泉佐野市教育振興基金」へ積立て、児童生徒の学力・体力向上といじめ・不登校対策、奨学金貸付に活用します。
-
(3)ともにいきるプロジェクト(社会福祉活動推進)
「泉佐野市福祉基金」に積立て、高齢者や障害者が「健康でいきいきと暮らせる」環境づくりに活用します。
-
(4)人づくりプロジェクト(国際交流振興)
「泉佐野市国際交流振興基金」に積立て、友好都市との交流による「人づくり、まちづくり」に活用します。
-
(5)にぎわいづくりプロジェクト(観光振興)
「泉佐野市地域経済振興基金」に積立て、市や市民団体が開催するイベントなど、「にぎわいづくり」の支援に活用します。
-
(6)こどもプロジェクト(子育て支援)
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、未来を担う「こどもたちがすこやかに育つ」環境づくりに活用します。
-
(7)地域のアートプロジェクト(芸術文化振興)
「泉佐野市教育振興基金」へ積立て、芸術及び文化の振興のために活用します。
-
(8)クリーンプロジェクト(環境美化推進)
「泉佐野市環境衛生事業基金」へ積立て、環境衛生事業の推進や環境美化啓発等のために活用します。
-
(9)ふるさとプロジェクト(歴史文化保存)
「泉佐野市教育振興基金」へ積立て、本市における歴史民俗資料等の文化資料を取得し、保存又は活用のために活用します。
-
(10)本の泉プロジェクト(図書館資料の充実)
「泉佐野市教育振興基金」へ積立て、児童書・絵本・一般書・実用書などの図書資料充実のために活用します。
-
(11)わがまちプロジェクト(町会・自治会振興)
「泉佐野市自治振興基金」へ積立て、地域における自治活動の振興と住民自治の促進に活用します。
-
(12)スポーツ振興プロジェクト(生涯スポーツの振興)
「泉佐野市教育振興基金」へ積立て、スポーツ振興やスポーツを通じた交流の促進、スポーツに親しむきっかけづくりに活用します。
-
(13)メディカルプロジェクト(医療環境整備)
医療機器等の購入など医療環境整備に活用します。
-
(14)関空アイスアリーナプロジェクト(スケートリンクを核としたまちづくり事業)
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、関空アイスアリーナ(スケートリンク等)の建設・整備を核としたまちづくりに活用します。
-
(15)災害対策事業(災害対策プロジェクト)
「泉佐野市災害セーフティー基金」へ積立て、感染症や自然災害等の危機から市民の生命と財産を守り、支援活動や復旧対策等に活用します。
-
(16)関空・航空支援プロジェクト(関空・航空支援事業)
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、関空・航空支援事業に活用します。
-
(17)#ふるさと納税3.0支援事業
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、#ふるさと納税3.0支援事業に使わせていただきます。
-
(18)古民家再生支援事業
「泉佐野市地域経済振興基金」に積立て、地域で増え続ける空き家などを新たに事業を展開する物件として整備し活用します。
-
(19)大阪・関西万博応援プロジェクト(大阪・関西万博応援事業)
「泉佐野市魅力創造発信基金」へ積立て、2025年に開催される大阪・関西万博を応援する事業に使わせていただきます。
-
魅力創造発信プロジェクト(魅力創造発信事業)
「泉佐野市魅力創造発信基金」に積立て、関係人口・交流人口の拡大を図るなど、シティープロモーションの推進に活用します。
※寄附を活用するイベントを下記より指定できます。
1.特に指定しない
2.泉佐野郷土芸能の集い
3.ENJOYりんくう(りんくう花火)
4.ザ・まつり in Izumisano
5.泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り -
(99)市長におまかせ(使途を指定しない方はこちらをお選びください)
「泉佐野市公共施設整備等基金」へ積立て、いま市長が一番やりたいと思う事業に使わせていただきます。
-
(100)その他のプロジェクト
寄附者の方が具体的に記入いただいた事業に活用します。※備考欄に記入下さい。(内容によってはご希望に沿えない場合もございますのでご了承願います。)