厳しい生活環境の子どもたちを支える活動をふるさと納税で応援しよう

- 寄付金額(総額)
- 640,520,642円
- 目標金額:630,130,000円
- 達成率
- 101.6%
- 支援人数
- 13,841人
- 参加自治体数
- 25自治体
皆さまからの寄付金は、厳しい環境で生活する子どもたちに食を届ける事業や居場所をつくる事業等に活用されます
現代の日本において、およそ7人に1人もの子どもが貧困状態に置かれていることをご存知でしょうか。
・学校の給食が唯一の食事
・遠足や修学旅行に参加できない
・進学を諦めて就職する
生まれ育った環境によって、当たり前に得られるはずだった機会を奪われ続け、夢を諦めていってしまう子どもたちを、少しでも明るい未来へ導きたい。そんな想いでこの課題へ取り組んでいる地域が、今回連携して寄付金を募ります。連携することで、それぞれ取り組んできたノウハウを共有し合うことができるようになり、日本全国から「子どもの貧困」問題の更なる解決を目指します。
寄付金の使途を選ぶことができるふるさと納税
使い道から地域を応援するふるさと納税「ガバメントクラウドファンディング」では、自治体が同じテーマの使い道で連携することで、日本を大きく変化させる仕組みにもなります。
ふるさとチョイスは、こうした全国的な課題に向き合う自治体様と一緒に、地域の取り組みをさらに促進していきたいと考えています。
現在応援を募集しているプロジェクト
-
受付中 2022年04月05日〜
文京区「こども宅食」で親子の笑顔を守りたい。つながり、見守り、支えていく。
-
受付中 2022年04月05日〜
食をきっかけに親子とつながる「こども宅食」を全国に広げたい!【2022年度版】
-
受付中 2022年04月01日〜
この日本で貧困に苦しむ家庭を「おすそわけ」で笑顔にしたい。
-
受付中 2022年06月01日〜
おやつをきっかけに。生活に困窮する子どもたちに笑顔と居場所をとどけたい。
-
受付中 2022年05月16日〜
コロナに負けない!子どもたちや親御さんを笑顔に! 「子どもの食の応援」や「居場所づくり」に取り組む地域の団体を応援したい!
先進国中最低水準。日本の子どもの貧困問題
日本の子どもの7人に1人、ひとり親世帯の子どもは2人に1人が貧困状態
2015年時点で、日本の子どもの貧困率は13.9%、ひとり親世帯では50.8%もの子どもたちが貧困下で生活をしていることが分かりました。先進国における貧困とは、貧困ラインに満たない暮らしを強いられている状態のことを指し、2015年では122万円が貧困ラインとなっています。
一見普通の生活をしているように見えても、医療、食、勉学などにおいて周りと比較すると非常に厳しい生活を強いられることが多くあります。

子どもたちを貧困から救うために
自治体の壁を越えて連携し、日本全国からこの課題に取り組む
これまでもふるさとチョイス「ガバメントクラウドファンディング」を活用し、各地域で「子どもの貧困」という課題に対し、食の支援や居場所づくりなどに取り組んできました。今回の連携によって、各地域それぞれが取り組んできたノウハウを共有し合うことができ、この問題を日本全国から、一層の解決していくことを目指します。
子どもたちが、未来を諦めない日本へ
厳しい環境下で生活する子どもたちに、食の支援、居場所づくりなどの事業を、ふるさと納税を活用して一層促進していくことで、子どもたちが未来に希望を持つことができる地域を増やしていきます。
これらを通じて、日本全国の子どもたちを貧困から救うことを目指します。
子どもたちの輝く未来のために
山梨県山梨市 高木市長

国の調査では、7人に1人、山梨県の調査では10人に1人というような、子どもの貧困の現状が報告されています。困難を抱えた家庭の子どもに貧困が重くのしかかっているのが現実ですが、子どもたちの将来が、その生まれ育った経済的環境によって左右されるのはあってはならないことだと思います。
山梨市では、生活困窮者自立支援制度に基づく相談支援や各種福祉制度の中で、対応していますが、それだけでは不十分であると考えております。 行政には、こうした家庭に手が届くようなアウトリーチ支援が必要とされていますが、このことは行政だけの力では難しく、地域に根差した活動をされている方々との連携が必要であると考えております。
また、全国に広がる子ども食堂の取り組みも重要であり、子どもにとっては、温かい食事と共に、地域で安心でき、見守ってもらえる環境が必要であり、山梨市でもこうした取り組みを支援してまいりたいと考えております。
寄付者の皆様へ
ふるさとチョイスは、地域間の連携を通じて日本の社会課題の解決を目指します。日本の未来を生きる子どもたちが、少しでも「貧困」から抜け出すことができるよう、皆さまからのご支援・ご協力お待ちしております。
全てのプロジェクト
-
受付中 2022年04月05日〜
文京区「こども宅食」で親子の笑顔を守りたい。つながり、見守り、支えていく。
-
受付中 2022年04月05日〜
食をきっかけに親子とつながる「こども宅食」を全国に広げたい!【2022年度版】
-
受付中 2022年04月01日〜
この日本で貧困に苦しむ家庭を「おすそわけ」で笑顔にしたい。
-
受付中 2022年06月01日〜
おやつをきっかけに。生活に困窮する子どもたちに笑顔と居場所をとどけたい。
-
受付中 2022年05月16日〜
コロナに負けない!子どもたちや親御さんを笑顔に! 「子どもの食の応援」や「居場所づくり」に取り組む地域の団体を応援したい!
-
受付終了
経済的に困難な家庭の子どもたちに多様な学びの機会を届けたい!
千葉県千葉市
6,594,449円
SDGs
-
受付終了
堺市子ども食堂支援プロジェクト~子どもたちが安心して過ごせる居場所活動を応援したい~
大阪府堺市
5,750,000円
SDGs
-
受付終了
どんな境遇の子どもたちも見捨てない!子どもたちの社会的孤立を防ぎ「誰一人取り残さない」を実現する佐賀県発『子ども救済システム』
佐賀県NPO支援
5,220,800円
SDGs
-
受付終了
食と学びで子どもに笑顔を!「信州こどもカフェ」応援プロジェクト
長野県
2,840,173円
SDGs
-
受付終了
ひとり親家庭に手作りのお弁当を配達!親子のコミュニケーションと笑顔を増やすために
東京都町田市
6,499,000円
SDGs
-
受付終了
食の支援と地域とのつながりによって子どもたちの孤立化を防ぎたい!
山梨県山梨市
1,243,000円
SDGs
-
受付終了
給食が命綱|子どもたちに夏・冬休みにお弁当と共に食べられる安心を届けたい!
佐賀県NPO支援
4,196,300円
SDGs
-
受付終了
貧困の連鎖を断ち切るために、意欲ある子どもたちの学力アップを応援!
新潟県長岡市
5,921,000円
SDGs
-
受付終了
助け合いのこころを届けよう。困窮する子どもたちへおすそわけ。
奈良県天理市
4,373,000円
SDGs
-
受付終了
おすそわけで、助け合い。生活に困窮する子どもたちに笑顔を届けたい。
奈良県田原本町
5,742,750円
SDGs
-
受付終了
【新型コロナ対応】こうのす子ども食堂応援プロジェクト
埼玉県鴻巣市
1,363,000円
SDGs
-
受付終了
地域みんなで応援する「子どもにやさしいまち」プロジェクト ~まち全体で子どもたちを見守り支えていく~
東京都西東京市
1,160,000円
SDGs
-
受付終了
千曲市で生まれ育つ「ちくまっ子」の居場所づくり~子ども食堂への支援~
長野県千曲市
1,253,900円
SDGs
-
受付終了
子ども食堂の支援としあわせ食卓事業で、子どもたちの心の笑顔をつくりたい
東京都品川区
8,582,272円
SDGs
-
受付終了
追い詰められている孤独な子どもたちに居場所を~様々な出会いを通して未来への夢や希望を持ってもらいたい!~
静岡県
1,160,813円
SDGs
-
受付終了
心折れかけた子どもたちとつながりつづける〜誰もが集える居場所づくりプロジェクト〜
静岡県
4,127,000円
SDGs
-
受付終了
|子ども食堂応援プロジェクト|大分県の子どもたちに温かい手を
大分県
4,335,000円
SDGs
-
受付終了
新型コロナウイルスに負けるな! 生活困窮の状況にある子育て世帯に、食支援で笑顔と希望をつなげたい。
兵庫県神戸市
10,563,106円
SDGs
-
受付終了
天理から助け合いのこころを届けよう。困窮する子どもたちへおすそわけ。
奈良県天理市
1,291,000円
SDGs
-
受付終了
親子を孤立させない。つながり、見守り、支えていく。文京区「こども宅食」
東京都文京区
57,644,000円
SDGs
-
受付終了
食をきっかけに親子とつながる「こども宅食」を全国に広げたい!
佐賀県NPO支援
24,540,734円
SDGs
-
受付終了
おすそわけで、助け合い。生活に困窮する子どもたちに笑顔を届けたい。
奈良県田原本町
2,040,000円
SDGs
-
受付終了
ひとり親家庭が笑顔で暮らせるように、お弁当を配達して親子のコミュニケーションを増やす!
東京都町田市
4,030,000円
SDGs
-
受付終了
筑西市の子供たちを応援してください。~子供たちの成長を願い、一緒にお祝いしませんか?~
茨城県筑西市
387,276円
SDGs
-
受付終了
~子どもたちが安心して過ごせる居場所「子ども食堂」の活動を応援したい~堺子ども食堂支援プロジェクト
大阪府堺市
6,040,708円
SDGs
-
受付終了
貧困の連鎖を断ち切るために、意欲ある子どもたちの学力アップを応援!
新潟県長岡市
6,054,500円
SDGs
-
受付終了
子ども達が安心して過ごせる居場所を確保し、元気なちくまっ子を応援したい ~子ども食堂への支援~
長野県千曲市
1,237,000円
SDGs
-
受付終了
進学を諦めない! ふるさと納税『入学応援給付金』プロジェクト2020
佐賀県NPO支援
5,031,000円
SDGs
-
受付終了
どんな境遇の子どもたちも見捨てない!子どもたちの社会的孤立を防ぎ「誰一人取り残さない」を実現する佐賀県発『子ども救済システム』
佐賀県NPO支援
6,024,292円
SDGs
-
受付終了
食の支援と地域とのつながりによって子どもたちの孤立化を防ぎたい!
山梨県山梨市
1,000,000円
SDGs
-
受付終了
子ども食堂の支援としあわせ食卓事業で、子どもたちの心の笑顔をつくりたい
東京都品川区
9,768,500円
SDGs
-
受付終了
食を通じて、子どもたちに笑顔を 未来の希望を ~今あなたにできる支援がここに~
愛知県豊橋市
1,315,000円
SDGs
-
受付終了
親子のSOSが見落とされない社会をつくる。命をつなぐ「こども宅食」を全国に広げたい
佐賀県NPO支援
49,221,165円
SDGs
-
受付終了
追い詰められるその前に。命をつなぐ「こども宅食」で親子の笑顔を守りたい
東京都文京区
61,385,000円
SDGs
-
受付終了
貧困家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう
島根県津和野町
6,968,000円
SDGs
-
受付終了
どんな境遇の子どもたちも見捨てない!子どもたちの孤立を防ぎ、誰一人取り残さない佐賀県発『子ども救済システム』
佐賀県NPO支援
12,127,000円
SDGs
-
受付終了
ひとり親家庭が笑顔で暮らせるように、お弁当を配達して親子のコミュニケーションを増やす!
東京都町田市
2,935,000円
SDGs
-
受付終了
子どもの未来を応援!どんな境遇の子どもたちも夢と希望を持って成長できる地域へ
東京都港区
1,102,000円
SDGs
-
受付終了
貧困の連鎖を断ち切るために、意欲ある子どもたちの学力アップを応援!
新潟県長岡市
6,247,029円
SDGs
-
受付終了
命をつなぐ「こども宅食」を全国へ!親子のSOSに気づき、支えられる社会を作りたい
佐賀県NPO支援
45,700,229円
SDGs
-
受付終了
子ども食堂の支援としあわせ食卓事業で、子どもたちの心の笑顔をつくりたい
東京都品川区
5,573,073円
SDGs
-
受付終了
食の支援と地域とのつながりによって子どもたちの孤立化を防ぎたい!
山梨県山梨市
1,007,400円
SDGs
-
受付終了
あなたのふるさと納税で、抗がん剤脱毛で悩む子どもたちとママを笑顔に
佐賀県NPO支援
8,931,850円
SDGs
-
受付終了
進学を諦めない! ふるさと納税『入学応援給付金』プロジェクト
佐賀県NPO支援
5,099,438円
SDGs
-
受付終了
どんな境遇の子どもたちも見捨てない!孤立する子どもたちをなくし、貧困の連鎖を断ち切る佐賀県発『子ども救済システム』
佐賀県NPO支援
10,210,000円
SDGs
-
受付終了
命をつなぐ「こども宅食」を全国へ。親子の危機を予防し、安心して子育てできる未来を
佐賀県NPO支援
34,777,418円
SDGs
-
受付終了
災害でこころに傷を負った子どもたちに「シェアたび」の体験を贈ろう
広島県神石高原町
1,200,000円
SDGs
-
受付終了
子どもに地産の安心手作りの食事を提供し、地域のみんなが集い笑顔で一緒に過ごす楽しい居場所を創りたい
徳島県徳島市
2,026,390円
SDGs
-
受付終了
孤食を解消するこども食堂で、子どもたちの夢や希望を繋ぎたい!
和歌山県橋本市
3,278,010円
SDGs
-
受付終了
食の支援と地域とのつながりによって子どもたちの孤立化を防ぎたい!
山梨県山梨市
1,183,000円
SDGs
-
受付終了
親子の困難が放置されない社会へ。こども宅食がつなぐ1000世帯の命
東京都文京区
94,690,441円
SDGs
-
受付終了
すべての「こども食堂」の保険加入を促進し、安心で安全な運営を応援したい!
佐賀県NPO支援
3,833,001円
SDGs
-
受付終了
命をつなぐ「こども宅食」で、1000世帯の家族の未来を変えたい!
東京都文京区
51,873,625円
SDGs
このプロジェクトは『ふるさと納税』対象事業です。
ふるさと納税とは、自治体への寄付金のことです。個人が2,000円を超える寄付を行った時に住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。
同様に広域で連携して取り組むGCFテーマ一覧
当テーマと同様に1つの課題に対して広域で連携して取り組むGCFテーマの一覧です。
申し込みもカンタン!ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度。収入などで決まる限度内なら、寄付額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除されるうえ、寄付のお礼の品を送る自治体もあります。集まった寄付金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といったまちづくりなどに活用され、災害時の災害地支援にも役立てられています。