厳しい生活環境の子どもたちを支える活動をふるさと納税で応援しよう

厳しい生活環境の子どもたちを支える活動をふるさと納税で応援しよう
寄付金額(総額)
1,362,710,576
目標金額:1,266,545,000
107.5%
達成率
107.5%
支援人数
28,323
参加自治体数
46自治体

皆さまからの寄付金は、厳しい環境で生活する子どもたちに食を届ける事業や居場所をつくる事業等に活用されます

現代の日本において、およそ7人に1人もの子どもが貧困状態に置かれていることをご存知でしょうか。

・学校の給食が唯一の食事
・遠足や修学旅行に参加できない
・進学を諦めて就職する

生まれ育った環境によって、当たり前に得られるはずだった機会を奪われ続け、夢を諦めていってしまう子どもたちを、少しでも明るい未来へ導きたい。そんな想いでこの課題へ取り組んでいる地域が、今回連携して寄付金を募ります。連携することで、それぞれ取り組んできたノウハウを共有し合うことができるようになり、日本全国から「子どもの貧困」問題の更なる解決を目指します。

寄付金の使途を選ぶことができるふるさと納税

使い道から地域を応援するふるさと納税「ガバメントクラウドファンディング」では、自治体が同じテーマの使い道で連携することで、日本を大きく変化させる仕組みにもなります。
ふるさとチョイスは、こうした全国的な課題に向き合う自治体様と一緒に、地域の取り組みをさらに促進していきたいと考えています。

現在応援を募集しているプロジェクト

先進国中最低水準。日本の子どもの貧困問題

日本の子どもの7人に1人、ひとり親世帯の子どもは2人に1人が貧困状態

2015年時点で、日本の子どもの貧困率は13.9%、ひとり親世帯では50.8%もの子どもたちが貧困下で生活をしていることが分かりました。先進国における貧困とは、貧困ラインに満たない暮らしを強いられている状態のことを指し、2015年では122万円が貧困ラインとなっています。

一見普通の生活をしているように見えても、医療、食、勉学などにおいて周りと比較すると非常に厳しい生活を強いられることが多くあります。

子どもの貧困率年次推移

子どもたちを貧困から救うために

自治体の壁を越えて連携し、日本全国からこの課題に取り組む

これまでもふるさとチョイス「ガバメントクラウドファンディング」を活用し、各地域で「子どもの貧困」という課題に対し、食の支援や居場所づくりなどに取り組んできました。今回の連携によって、各地域それぞれが取り組んできたノウハウを共有し合うことができ、この問題を日本全国から、一層の解決していくことを目指します。

冬箱詰め作業

子どもたちが、未来を諦めない日本へ

厳しい環境下で生活する子どもたちに、食の支援、居場所づくりなどの事業を、ふるさと納税を活用して一層促進していくことで、子どもたちが未来に希望を持つことができる地域を増やしていきます。

これらを通じて、日本全国の子どもたちを貧困から救うことを目指します。

高校生ボランティア

子どもたちの輝く未来のために

山梨県山梨市 高木市長

山梨県山梨市 高木市長

国の調査では、7人に1人、山梨県の調査では10人に1人というような、子どもの貧困の現状が報告されています。困難を抱えた家庭の子どもに貧困が重くのしかかっているのが現実ですが、子どもたちの将来が、その生まれ育った経済的環境によって左右されるのはあってはならないことだと思います。

山梨市では、生活困窮者自立支援制度に基づく相談支援や各種福祉制度の中で、対応していますが、それだけでは不十分であると考えております。 行政には、こうした家庭に手が届くようなアウトリーチ支援が必要とされていますが、このことは行政だけの力では難しく、地域に根差した活動をされている方々との連携が必要であると考えております。

また、全国に広がる子ども食堂の取り組みも重要であり、子どもにとっては、温かい食事と共に、地域で安心でき、見守ってもらえる環境が必要であり、山梨市でもこうした取り組みを支援してまいりたいと考えております。

寄付者の皆様へ

ふるさとチョイスは、地域間の連携を通じて日本の社会課題の解決を目指します。日本の未来を生きる子どもたちが、少しでも「貧困」から抜け出すことができるよう、皆さまからのご支援・ご協力お待ちしております。

全てのプロジェクト

このプロジェクトは『ふるさと納税』対象事業です。

ふるさと納税とは、自治体への寄付金のことです。個人が2,000円を超える寄付を行った時に住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。

ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディングについて

同様に広域で連携して取り組むGCFテーマ一覧

当テーマと同様に1つの課題に対して広域で連携して取り組むGCFテーマの一覧です。

  • ふるさと納税で応援! 帰省自粛で苦しむ学生たちに支援物資を
  • 「新型コロナウィルス対策」をふるさと納税で応援しよう
  • 花粉症に苦しんでいる人々を助ける取り組みをふるさと納税で応援!
  • 厳しい生活環境の子どもたちを支える活動をふるさと納税で応援しよう
  • 災害からの復興をふるさと納税で応援!
  • 地域の未来を担う高校生の挑戦をふるさと納税で応援!
  • ふるさと納税で罪のない動物たちの殺処分を無くす活動を応援して「人と動物の共生する日本」を実現したい!
  • 2020年に向けてスポーツをきっかけに世界と繋がる地域の、誰もが躍動する「まち創り」をふるさと納税で応援!

申し込みもカンタン!ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度。収入などで決まる限度内なら、寄付額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除されるうえ、寄付のお礼の品を送る自治体もあります。集まった寄付金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といったまちづくりなどに活用され、災害時の災害地支援にも役立てられています。

  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

  • ふるさと納税を活用したクラウドファンディング

GCF®への応援メッセージ

この素晴らしい制度を今後も継続できるようにお願いします。
2024年12月31日 17:51
素晴らしい取り組みだと思います。
心から応援いたします。
文京区職員の皆様もお体に気を付けて頑張ってください。
2024年12月31日 16:35
一層の復興と、陸前高田市の発展を心よりお祈り申し上げております。
2024年12月31日 15:50
こどもたちや、その家族に笑顔が増えることを祈っています。文京区に関わるみなさん全ての未来が、明るく輝きますように。
2024年12月31日 15:03
心ばかりの寄附ですが、応援します。
給付型奨学金制度で1人でも多くの学生さんの、将来の選択肢が広がりますように。
2024年12月31日 14:42
心ばかりの金額ではありますが、応援します。
給付型奨学金制度で1人でも多くの学生さんの可能性が広がりますように。
2024年12月31日 14:11
少しでも多くのご家庭に救いが届きますように!
2024年12月31日 5:16
学生さんの夢の応援が少しでもできたら嬉しいです
2024年12月30日 22:13
未来ある学生の方が元気でいられますように
2024年12月30日 22:07
当方文京区在住です。必要なところに必要な支援が届きますように。
2024年12月30日 19:43
優しい思いのこもった取り組みに共感しています。若者たちの助けになれれば嬉しいです。
2024年12月30日 16:24
素晴らしい施策で、寄付する側の心が洗われます。応援しております。
2024年12月29日 11:24

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ