GCF®への応援メッセージ
-
皆さんが一生懸命、道や橋等を整備して下さっているお陰で、いつも楽しい登山をさせて頂いています、ありがとうございます。
少しでも助けになれば幸いです。これからもよろしくお願い致します!2022年7月1日 14:16 -
登山・山旅を自分のご褒美と課し、毎年信州の山小屋にお世話になっています。整備された登山道、万全のおもてなし等に、毎回いい思い出をいただいています。些少ですが、ご活用いただければ幸いです。
2022年7月1日 10:12 -
競走生活を終えた一頭でも多くの馬たちが生きがいのある馬生を送ることが出来ますよう。
活動を継続していくことは大変なことも多いと思いますが、頑張って下さい。
これからも応援しています。2022年6月30日 23:40 -
100周年おめでとうございます。これからも発展を祈念しております。
2022年6月30日 23:21 -
キハ52が最後の活躍をしている時,糸魚川から乗りに行きました。車両の保存を含めた活動を応援しております。
2022年6月29日 21:50 -
返戻品が増えて嬉しいです!
またオオサンショウウオが対象のふるさと納税がありましたら、申し込みをさせていただきます。
暑い中の調査は大変かと思いますが、頑張ってください!2022年6月29日 21:17 -
乗馬をしています。乗馬人口が増えて引退馬の活躍馬が広がります様に。馬って優しくひたむきでとても愛おしい存在です。
活動応援しています。2022年6月29日 15:38 -
ちょうど50年前の高校2年の夏、八ヶ岳登山から清里駅に下山した時走っていたのがSL「C56」でした。今回小諸市のプロジェクトを知り、とても懐かしい記憶を思いだしました。来年小諸市を訪れSLを見たいと思っています。
2022年6月28日 22:42 -
保護猫を家族に迎えた下僕の一人です。どうか、総べての猫さまが幸せに暮らせる日本を飛騨市から創っていってください。
2022年6月28日 20:13 -
せっかく生まれてきた命を大事にしたいですね!
長い道のりだと思いますが応援しています。2022年6月28日 17:39 -
飛騨から、地方を学びの場とするあたらしい探求教育のモデルがうまれることを期待しています!!
2022年6月28日 7:35 -
夫が1型糖尿病です。
医療の進歩により、合併症のリスクがなくなるよう願っております。
少額ながら寄付させていただきます!
2022年6月28日 0:49 -
花火でみんなが幸せなひとときを過ごせますように
2022年6月27日 21:08 -
大江の花火大会大好きなので、今年の開催楽しみです!
2022年6月27日 13:28 -
吉備中央町は子供の縁で知ることになった町なのですが、人口が少ないところだと思うのですが、Iターンの若者を受け入れたり牧場や農業をうまく活かした素敵な町だと思いますので応援させていただきたいです。
吉備中央町ならではを活かしてますます発展してください。2022年6月26日 18:03 -
飛騨市はもちろんのこと、飛騨地域が発展することを期待しています。
2022年6月26日 13:56 -
ふるさとの産業も応援してます!
2022年6月26日 13:42 -
他府県出身者ですが、飛騨市の取り組みにワクワク期待しています。
2022年6月26日 13:32 -
是非次の世代に繋いでほしいです。
応援してます。2022年6月26日 9:56 -
とても素敵な取り組みだと思います。
微力ながら馬たちのためにできることをやりたいです。2022年6月26日 8:51 -
ジョッキーに憧れて乗馬を始めましたが、引退競走馬の現実を知り悲しくなりました。自分でできる方法で、陰ながら応援しています。
2022年6月26日 8:03 -
高校の時、原付バイクで村松に行った事があって村松駅で見た記憶があります。今になって乗らなかった事を後悔しています。微力ながらお手伝いさせて下さい。
2022年6月25日 20:12 -
ジオパルは多くの世代が気軽に楽しめる素晴らしい観光スポットです。有料にしても入る人は多数かと思います。運営費の調達手段として考えてもいいかもしれません。
また、あれだけ集めた鉄道模型も、古いものも大事にしてもらいたいので保管場所も整備していただきたいです。2022年6月25日 12:40 -
両親が飛騨出身で、私自身も高校生の時に住んでいました。大学設立を機に、より一層地元の方々が地元を好きになってくれるであろうということを考えると、すごく嬉しい気持ちになります。今後のご活躍に期待しています。
2022年6月25日 11:20 -
3才からインシュリンを打っている娘が二十歳になりました。
「大人になる頃には医療が進んで注射打たなくてもよくなるといいね」と言っていました。
二十歳になった今でも思いは変わりません。
この病気がいつか治る病気になることを願っています。2022年6月25日 10:43 -
農家の皆様、天災に挫けず頑張ってください。
深谷の農産物はとても美味しいです。2022年6月25日 9:19
62,369件中1~50件表示