輝く未来のために 子どもたちの学びを応援したい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 2,458,534円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 122.9%
- 支援人数
- 71人
- 終了まで
- 受付終了
三重県伊勢市(みえけん いせし)
寄付募集期間:2023年10月20日~2024年1月17日(90日間)
三重県伊勢市

子どもの貧困に多くの関心が集まっています。
国民生活基礎調査によると、令和3年の子どもの貧困率(※)は11.5%で、18歳未満の10人に1人以上が生活に困っている家庭で育っています。
このような状況に向き合い、子どもたちが将来へ挑戦するチャンスを奪われないよう、伊勢市では学習塾の利用料助成事業を実施しています。
豊かな家庭の子どもは豊かに、貧しい家庭の子どもは貧しいまま・・・
そんな「貧困の連鎖」、「不平等の再生産」が生まれることなく、すべての子どもが、自分の力を信じて未来に向けて進める社会を目指しています。
伊勢市は学習塾の利用料助成事業によって、子どもたち一人ひとりの輝く未来を応援しています。
これからもこの事業を継続し、さらに発展させていくため、皆さんのご支援をお願いいたします。
※…可処分所得が全体の中央値の半分に満たない子どものいる世帯の割合
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
学ぶことを未来を、あきらめないでもらいたい
「貧困の連鎖」を生まない伊勢市を目指して
全国で「子どもの貧困」が問題になっています。
伊勢市でも、令和4年度の就学援助制度対象となった小・中学生(※)が全体の15.0%にのぼります。
これはおよそ7人に1人の子どもが厳しい経済状況にあることを意味します。
生活困窮家庭で育つ子どもたちは、経済的な理由から進学希望や学力が抑制され、部活動への参加、旅行やレジャーの体験も乏しいことが問題視されています。
伊勢市は学習塾の利用料を助成し、その手助けをしています。
家庭の経済状況に左右されることなく、子どもたちが本来持っている可能性を十分に引き出すことを私たちは目指しています。
子どもたちの笑顔と希望に満ちた未来のため、皆様の理解と温かな支援を心よりお願いいたします
※…要保護世帯(生活保護世帯)と準要保護世帯(生活保護基準の1.5倍以内の世帯)の小・中学生
塾利用クーポンと無料学習塾で支援
伊勢市の学習サポート事業
伊勢市では生活困窮世帯の子どもたちに向けた学習サポート事業を実施しています。
【1】学習塾利用助成
生活困窮世帯の中学生を対象に、市内の登録学習塾での授業料等を支援する助成券を交付しています。
これは、ひとり親家庭アンケートの結果から実現し令和4年度に始まりました。
①生活保護世帯、市民税非課税世帯…10万円分/年
②就学援助(準要保護)世帯…6万円分/年
令和5年9月末現在、169人(①69人、②100人)に助成券を交付しています。
【2】無料学習塾「エール」
毎週1回・2時間、市内4か所で開いています。
ここでは塾講師が学習指導をしており、地元企業のご寄附によるパンやカップ麺などの軽食も提供しています。
令和5年9月末現在、58人が利用しています。
子どもたちが自分の持つ可能性を最大限に伸ばし、夢を追い求められる環境を提供するため、ご協力お願い申し上げます。
いただいたご寄附は上記【1】学習塾利用助成に充てさせていただきます。

事業の継続・拡大に応援をお願いします
令和4年度に学習塾利用助成事業を利用した方にアンケートを実施したところ、「物価高騰のなか、塾代の負担が軽減され助かった」「助成があるので塾を続けさせることができた」などの喜びの声が多く寄せられました。
また、利用者の約8割が「塾に通ったことで子どもの学力が向上した」と回答しています。
そして何より、対象となる家庭のほとんどが継続利用を希望し、令和5年度の利用者は初年度の同時期と比べて28%増えており、今後も申請が増えていくものと予想しています。
これらのことから、助成制度が対象者に強く求められており、子どもたちの学力向上という成果につながっていることがわかります。
経済的理由で希望の進路が実現できない、将来への希望を抱けないということのない伊勢市を実現したい。
そのために事業を継続・拡充し、子どもたちの未来に向かう背中を後押しし続けたいと考えています。
寄付金の使い道
お寄せいただいたご寄附は、全額を「伊勢市学習サポート事業」に活用させていただきます。
注意事項:事業実施に向けて全力で取り組んでおりますが、万が一実施できない事由が生じた場合は、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。
当該寄附は「負担付寄附」ではなく、「用途を指定した寄附」としてお受けするものであることをご了承ください。
寄付者さまへのメッセージ
伊勢市子育て応援課長 西川善大
未来をつくる子どもたちに、学びの機会を

子どもの学びの支援するため、令和4年度から始めた”学習塾利用助成事業”
保護者の方からは、「物価高騰で家計が苦しい中で、塾代の負担が減り塾に通わせ続けることができた」「この事業がなければ、塾に通わせれなかった。入塾してからは友達と勉強のことを話すようになり学習のモチベーションが上がり、親として嬉しかった」など多くの感謝のお声をいただきました。
伊勢市では、子どもが生まれ育った家庭の環境や経済状況に左右されず、未来への希望を持ち、自立する力をつける機会や環境づくりに今後も取り組み、未来をつくる大切な子どもたちを支援してまいります。
子どもたちの笑顔と健やかな育ちのために、皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
お礼の品について
本プロジェクトへのご寄付にはお礼の品はございません。
寄付金は上記の事業に充てることをもって、寄付いただいた皆様の気持ちにお応えすることとし、お礼に代えさせていただきます。
現在進捗情報はありません。
三重県伊勢市
伊勢市は、三重県の中東部、伊勢平野の南端部に位置する、比較的温暖な気候に包まれた都市です。
北は伊勢湾に面し、中央には宮川や五十鈴川、勢田川が流れ、また、東から南にかけては朝熊岳、神路山、前山、鷲嶺が連なり、西には大仏山丘陵が広がる緑豊かな都市でもあります。
伊勢志摩国立公園の玄関口として、豊かな自然と美味しい食材に恵まれた本市には、歴史と文化に富んだ名所・旧跡も多く、魅力ある地域資源があふれています。また、古くから「お伊勢さん」、「日本人の心のふるさと」と呼び親しまれてきた伊勢神宮を擁し、神宮御鎮座のまちとして栄えてきました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。