福祉カフェ「はじめのいっぽ」で未来を担う子ども達を地域で支えたい
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 7,792,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 259.7%
- 支援人数
- 153人
- 終了まで
- 受付終了
兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)
寄付募集期間:2023年10月2日~2024年1月31日(122日間)
兵庫県神戸市 × 特定非営利活動法人ケアット

神戸市では、様々な社会課題に取り組むNPOや地域団体等の活動を支援することにより、公益的な活動への市民参画を推進しています。
障がい者支援事業、介護保険事業を行う特定非営利活動法人ケアット(以下、ケアット)は、住み慣れた地域で誰もが生き生きと楽しく生活できるよう、地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」で「制度の隙間」にいる人たちを支えています。特にひとり親等生活困窮家庭の自立支援に力を入れており、食事・食材の提供といった目の前の支援だけではなく、被支援者の自立のための寄り添い・伴走を実施しています。依存関係を産みがちな目の前の支援に比べ、自立への伴走は、支援する方も支援される方も強い思いと努力が必要であるため、取り組む団体は少なく、ケアットは貴重な存在です。
昨今の物価上昇に伴い、光熱水費や食材費等、経費の負担がどんどん重くなっています。活動を継続するには限界があり、皆さまの支えが必要です。あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」

「はじめのいっぽ」は、この地域に住む誰でもが集い支え合う、みんなの居場所です。年齢や国籍、障害の有無等に関係なく集った人が、それぞれ自分にできることをして誰かを支え、活躍する場です。
子どもにとって「経験」や「人とのつながり」は、自立した大人になっていく過程でとても大切な事ですが、近年は「貧困」のために子どもが「経験」や「人とのつながり」が十分に得られないといった問題が起こっています。「はじめのいっぽ」では、子ども達が色んな方とお喋りしたり一緒に食事をするなど、共に時間を過ごすことで多くのことを学んでいます。
ひとり親世帯のつながりの場に「つながり食堂」
皆様は、夏休みは学校給食がないため体重の減る子どもがいることをご存じでしょうか。ケアットは、ひとり親等生活困窮家庭が無料で気軽に食事や交流、自立について相談できる「つながり食堂 IN 『はじめのいっぽ』」を平成28年から始めています。
つながり食堂では、食事の無償提供などの支援について最長2年間の期間を設けて、自立への伴走支援を行っています。支援期間を設けることで自立への目標を明確にし、共に頑張ることができます。「はじめのいっぽ」では、この自立に向けた活動を何よりも大切にしています。

コロナ禍での子どもの貧困問題の深刻化
コロナ禍にはつながり食堂を開催できなくなり、十分に食事が摂れない子どもがでてくるなど、子どもの貧困問題がより深刻になりました。自分から助けを求められない子どもたちに、何か出来ることはないかと考え、「手作り弁当&フードパントリー」や食材の個配を始めました。また、家庭だけでは解決できない悩みを抱え、どこに助けを求めたらいいのか分からない、そんなお母さん達が孤立しないよう相談窓口も始めました。
コロナ禍前の生活を取り戻すにつれ、つながり食堂では「みんなで一緒に食べたい」という声が大きくなりました。ワイワイお喋りしながら食事を楽しみ、ママ同士が情報交換し、助け合う関係づくりのきっかけになる「一緒に食べるつながり食堂」の開催日を、少しずつ増やしています。

すべての子どもたちに、温かくて優しい空間を
利用者のみなさまの声

「初めてたくさんの食支援をいただいた日の子ども達の驚きと喜びようを、今も忘れません。」
「子ども達にたくさんの豊かな経験をさせてあげることができました。」
「心が折れそうになった時に、居場所があるということ、皆さんがいつも温かく迎えて下さることが、心の支えになります。」
認定NPO法人ケアット

認定NPO法人ケアットは神戸市東灘区で、障がいのある子ども達の通所施設や認知症高齢者が通ってこられるデイサービス、ヘルパーが在宅生活のお手伝いをする訪問介護などの事業を行いながら、保険制度では支えきれない制度の隙間にいる人たちを支えるための活動を展開しています。地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」を拠点に、認知症カフェ、よろず総合相談窓口、つながり食堂、シングルママの相談支援等を行っており、特に未来を担う子ども達の支援に力を入れています。
2022年4月からは、神戸市に避難してこられたウクライナ避難民の生活支援、2023年からは、10代20代の生活困窮の若者を支援する活動にも着手しました。外国にルーツを持つ生活困窮世帯の暮らしも支援しています。
ケアットの想い

ケアットの活動は、地域の方々の支え合いで成り立っています。例えば、認知症カフェを運営している方が子ども食堂にも来てくれたり、地域の方を介して繋がったボランティアの方々がフードパントリーを手伝ってくれたり、ケアットの福祉施設に通っていた子どもが大人になって、作業を手伝ってくれるということもあります。ケアットでは、外国人も子どもも高齢者も一所に集える場であることを大切にしています。そこで繋がりや支え合いの大切さを感じた人たちが、自分の周りにも広げていってくれたら嬉しいです。
今、私たちは地域で活動していますが、支え合いにどんどん新しい人が加わることで、地域を越えて支え合いの輪が広がっていくことを願っています。
特定非営利活動法人ケアット 理事長 岡本 芳江
自分自身が一人親家庭で育ち、心に刺さった棘が抜けるまでに時間がかかりました。子どもの頃にやさしくしてもらった近所のおばちゃん、そして、一生懸命に子育てを頑張っていた母親の事、今、思い返すと感謝の気持ちでいっぱいです。自分なりに頑張ってこられたのも、与えてもらった、たくさんの優しさが原動力になっていると感じます。
活動開始から7年以上たち、今でも毎回50世帯以上のひとり親等生活困窮家庭の生活支援を行っています。自立に向けて伴走し、最長2年間の支援期間を経て、この場を卒業されたご家庭も多くあります。
この緩やかなつながりの場で、子ども達が「頑張るパワー」を充電し、夢を持って大人になっていく後押しをご支援くださるようお願いいたします。

寄附金の使い道
いただいたご寄附は、人と人がつながり支え合う地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」の運営費、つながり食堂の食材購入費に充当させていただきます。
※目標金額に達する/達しないにかかわらず、上記使い道へ活用させていただきます
※50万円以上ご寄附をいただきました方(市内・市外を問わない:希望者のみ)には、理事長よりご支援へのお礼、寄附金の使い道等を直接お伝えする交流会を開催します。募集期間終了後にご案内させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2023年12月15日 18:10
【目標額達成!ネクストゴール挑戦中】温かいご支援ありがとうございます!ネクストゴール達成のため、期間も1月末まで延長します!
認定NPO法人ケアットを応援いただきありがとうございます。
募集期間中に目標額300万円に到達することができました。
ご支援いただいた多くの皆さまの温かい気持ちに、心から感謝申し上げます。
既にいただいたご寄附によって、子どもたちにクリスマスケーキを届ける等さまざまな企画をしながら、地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」で子どもたちに寄り添う活動を行っていますが、さらに活動を充実させたいと考え、ネクストゴールとして目標額600万円を設定しました。全国の皆さまと共に、「制度の隙間」にいる人たち、とくに子どもたちがいろいろな経験を積み重ねることで大きくはばたいていける社会の実現に向けて取り組みます。
ネクストゴール達成に向けて、期間も1月末までに延長させていただきます。
クリスマスケーキは、当日サンタさんから子ども達一人一人にプレゼントしてもらえるよう、着々と準備を進めています。去る12月1日には、2年間の食材支援期間を経過した卒業生家族にも、安心して年を越せるようお米やお餅等を含む様々な食材をたくさんお渡しできました。こうして、食材支援期間を終えた親子とも継続的につながり、直接会って様子を知り相談に乗ることで、彼等が地域から孤立するのを防いでいます。今後は、子ども達の脳と身体の健全な育ちに必要な、栄養バランスの取れた食事をご家庭でとってもらえるように、野菜や果物、発酵食品等を身近に感じられるような食育イベント等も行っていきたいと計画しています。
引き続きご支援をよろしくお願いします。
2023年12月28日 追記
セカンドゴールとして目標額600万円を設定していましたが、皆さまのご支援により到達させていただくことができました。温かいご支援を本当にありがとうございました。
ネクストゴールとして、目標額800万円を設定しました。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年11月17日 12:51
みなさまのお陰で100万円を突破しました。子ども達の食卓にクリスマスケーキを届けます!
現在、39名の方々からご寄附をいただけております。
応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!
皆さまから、ご寄附いただいた中から、子ども達にクリスマスケーキをプレゼントすることになりました。
子ども達にとって、思い出に残るクリスマスの開催にご協力お願い致します。
神戸新聞NEXT 等でも取り上げていただきました。
https://www.kobe-np.co.jp/info/prtimes/202311/c129015_r3.shtml
残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトをご紹介いただけますと幸いです。
拡散用のプロジェクトURL はこちら【 https://www.furusato-tax.jp/gcf/2605 】もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月10日 20:00
理事長の想いを込めた動画を掲載しました!
このプロジェクトへの理事長の想いをインタビューした動画を掲載しました。
現場の実情、課題とその解決に向けた挑戦を理事長が語るこの動画を、ご視聴いただけましたら幸いです。
引き続きこのプロジェクトの応援を、何卒よろしくお願いいたします。
拡散用のプロジェクトURL はこちら【 https://www.furusato-tax.jp/gcf/2605 】もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月02日 10:00
クラウドファンディングを開始いたしました!
神戸市では、様々な社会課題に取り組むNPOや地域団体等の活動を支援することにより、公益的な活動への市民参画を推進しています。
障がい者支援事業、介護保険事業を行う特定非営利活動法人ケアット(以下、ケアット)は、地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」で「制度の隙間」にいる人たちを支えています。特にひとり親等生活困窮家庭の自立支援に力を入れており、食事・食材の提供といった目の前の支援だけではなく、被支援者の自立のための寄り添い・伴走を実施しています。依存関係を産みがちな目の前の支援に比べ、自立への伴走は、支援する方も支援される方も強い思いと努力が必要であるため、取り組む団体は少なく、ケアットは貴重な存在です。
皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
兵庫県神戸市

海と山に囲まれた自然豊かな街並み、世界的に有名な神戸ビーフの生産地、太閤秀吉がこよなく愛した日本最古の温泉の一つである有馬温泉、異国情緒あふれる“みなとまち神戸”には、様々な顔があります。「BE KOBE」は 「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライドメッセージ。人と人との支え合いの風土が育まれ、2019年に世界生活環境・都市ランキングにおいて、国内都市で第一位に選ばれました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。