お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」中山間地域魅力発信事業

福島県いわき市

2025/11/02(日) 22:30

‐いわき市の魅力ある中山間地域を、たくさんの方に‐

関係人口創出のため実際に足を運び、中山間地域の持つ温かさや美しさに触れていただけるような事業を展開しています。
また、SNSを活用し中山間地域の取組を紹介するなど、中山間地域を身近に感じてもらえるよう取組んでいます。

寄付金を活用して、磯資源(うにやあわび)を増やす取り組みを行っています。

岩手県普代村

2025/11/02(日) 19:13

普代村の基幹産業である「水産業」。
近年水産業を取り巻く環境は厳しく、これまで収穫できていた海産物が大幅に減少したり、ほとんど獲れないといった状況にあります。
そのような中、普代村では皆さまからいただいた寄付金を活用して、磯焼け状況調査や藻場再生、給餌作業などに実施し、磯資源(うにやあわびなど)を増やす取り組みを行っています。
三陸普代村の新鮮で美味しい魚介類を安心・安全に食べられるよう、そして、全国の皆様と美味しさを共有できるよう、今後も水産業の活性化に取り組んでまいりますので、皆様からの引き続きの御支援を何卒よろしくお願いいたします。

地域のコミュニティや各種活動を行うためのコミュニティセンターの運営に関する費用に充当しました!

北海道登別市

2025/11/02(日) 19:00

コミュニティセンターは、地域に密着した集会施設としてクラブ活動・町内会などで頻繁に利用されており、市内に約50施設、年間利用者数は約8万人にもなります。市民活動の促進につなげるため、こういった施設の運営や維持に関する費用にみなさまからの寄附を活用させていただいております。

「市におまかせ」農業生産振興ブランド戦略プラン推進事業

福島県いわき市

2025/11/01(土) 22:17

‐つくるだけじゃない。”稼げる”農業を目指して‐

いわき市では、独自の農業生産振興策である「いわき市農業生産振興ブランド戦略プラン」に基づいて、「消費者の需要に即した生産振興と消費拡大の推進」、「持続可能な農業のための担い手確保と生産基盤・経営基盤の強化」に取り組んでいます。
具体的には、市内産農産物の生産力促進や販路の拡大、スマート農業・6次産業化の推進など本市農業の生産振興に寄与する事業に対し、ふるさと納税を活用しています。

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい

大分県豊後高田市

2025/11/01(土) 20:46

豊後高田市では、子育てする皆さんの経済的負担の軽減を図るため、0歳から高校生まで、子育てに対する負担をすべて無料にする思い切った子育て支援を行っています。

医療費・給食費・保育料・授業料・市営塾・祝い金

家庭の負担を軽減し、安心して子育てできるまちをめざしています。
子育て支援は、未来への投資です。
豊後高田市の未来をあきらめない証です。

ふるさと納税は『想いを託す制度』。
皆さまの寄付が、子どもたちの明日を支えます。

 🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
 https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい

大分県豊後高田市

2025/11/01(土) 20:36

豊後高田市では、子育てする皆さんの経済的負担の軽減を図るため、0歳から高校生まで、子育てに対する負担をすべて無料にする思い切った子育て支援を行っています。

医療費・給食費・保育料・授業料・市営塾・祝い金

家庭の負担を軽減し、安心して子育てできるまちをめざしています。
子育て支援は、未来への投資です。
豊後高田市の未来をあきらめない証です。

ふるさと納税は『想いを託す制度』。
皆さまの寄付が、子どもたちの明日を支えます。

 🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
 https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

地域活性化イベント(トリガープロジェクト)

鹿児島県東串良町

2025/11/01(土) 19:48

元アスリート坪井保菜美さんを招いて幼稚園児とのふれあい活動やヨガ教室を実施しました。

元気に育つふだいっ子!寄付金を活用して、スポーツ教室等を開催しています!

岩手県普代村

2025/11/01(土) 19:11

普代村では、寄付金を活用して子どもたちのスポーツ教室を開催しています。
「ふだんから、だれもが、いきいき」とスポーツ活動に参加できる環境を目指し、取り組んでおります。
各種スポーツの専門的な指導を受けられたことで教室に参加した子供や親御さんたちから大変、好評です。
今後もスポーツを通して、健康で活力ある普代村を目指し取り組んでまいります。

人口減少対策への支援

大分県津久見市

2025/11/01(土) 07:00

大分県の南東部に位置し、豊後水道に面した海沿いの都市「津久見市」
大分県では一番小さな市となり、人口も年々減少しています。
このような中、人口減少に歯止めをかけ、若い世代が安心して暮らし、子どもたちの明るい声が聞こえる活力ある地域を目指すため、
移住・定住支援事業、結婚新生活支援事業、新婚・子育て応援家賃補等を実施しています。

敬老祝金・金婚式祝金

鹿児島県東串良町

2025/10/31(金) 22:53

町内に在住する80歳以上の高齢者及び結婚50周年を迎える夫婦へ敬老の意を表し祝金を贈呈しました。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」まち・未来創造支援事業

福島県いわき市

2025/10/31(金) 21:45

‐市民と協働して行う暮らし続けたくなるまちづくり‐

意欲をもった市民活動団体等がその特性を発揮しながら、活動を意欲的に継続できるよう、補助メニューの見直しや自走に向けた情報提供・講座などに取り組んでいます。

地域住民たちが使い道を考え住みやすくするために使用できる「地域交付金」として活用させていただいています。

岩手県陸前高田市

2025/10/31(金) 21:36

その中の使い道の一つとして、高田地区では、住民の方々自身が「震災の教訓を残したい」という思いから、震災当時ボランティアに来ていただいた大学生の声やボランティア活動の体験記録等を集めて「東日本大震災の記録誌」を制作しました。
完成した記録誌は、高田地区の住民に配布されました。
震災当時町内会単位で避難所運営がなされていましたが、記録誌にはその際おきた問題点等も含まれており、今後震災が起きた時により役立つものとなっています。

この他にも、祭りの開催費用や地区内の危険になった道や公民館等の修繕など、住民で決めてスピーディに使用することができます。
それぞれの地区の本当に必要なところへ行き届くご寄附になっておりますので、引き続き、応援くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

根室のホタテを全国へ

北海道根室市

2025/10/31(金) 19:05

根室市は、皆様からの寄附金を財源とする「漁業資源増大対策強化基金」のほか12基金により適切な管理・運営を行っています。
皆様からの寄附金を原資とし沿岸資源増大のため、ホタテガイの種苗放流を行っております。
ホタテガイの種苗放流とともに、ヒトデ駆除を一体的に行うことで、新鮮なホタテガイを安定的に供給できるよう努めています。
今後も根室市の漁業振興を図り様々な政策を行っていきたいと考えておりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

消防本部が新しくなりました!

北海道登別市

2025/10/31(金) 19:00

現在の消防庁舎は老朽化し、耐震性にも問題があるほか、津波浸水想定区域に位置するなど、様々な課題を抱えていることから、幌別地区と鷲別地区のほぼ中央の高台に消防本部庁舎を建設し、令和7年4月より供用を開始しました。市民の安全・安心を守るため、みなさまの寄附を活用させていただいております。

全国トップレベルの子育て支援を「本気」で目指しています!

大分県豊後高田市

2025/10/31(金) 18:49

豊後高田市では、平成30年の第1弾『高校生までの医療費と幼稚園、小中学校の給食費の同時無料化』を皮切りに、施策を進化させ、現在では妊娠期から高校生まで切れ目なく安心して子育てができる支援を行っています。

1.保育料・授業料がすべて無料!
2.給食費がすべて無料!
3.医療費がすべて無料!
4.幼児~小・中学生の市営塾、高田高校生徒を対象とした公設民営塾が無料!
5.妊産婦医療費が無料!

ふるさと納税は「想いを託す制度」。
皆様にお礼の品を選んでいただくことは、子供たちの『未来』とともに
地域産業の『明日』も支えます。

🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
 https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

寄附金を資源化物収集運搬処理事業費に活用しました。

静岡県掛川市

2025/10/31(金) 18:11

掛川市では、自治区が設置した約770カ所の集積所などで、プラスチック製容器包装、びん、かん、ペットボトル、食用油、金属類などを分別収集し、資源化を進めています。これにより、限りある資源を有効活用する循環型社会の構築を目指した取り組みを行っています。また、持続可能な社会の実現に向け、市民の皆様と協力しながら、環境負荷の軽減や地域の美化にも努めています。
全国の皆様から寄せられる温かいご支援に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

旭川市の国際交流~中国哈爾濱市との青少年交流

北海道旭川市

2025/10/31(金) 18:00

【寄附金使い道情報発信⑤~国際交流活動基金】
令和7年10月3日~7日、友好都市である中国哈爾濱市から青少年訪問団6名が来旭しました。
滞在中は、ホームステイを通してホストファミリーと親睦を深めながら日本の生活を体験したり、市内施設を視察し、旭川市の魅力を体感しました。また、学校訪問では日本と中国に関するクイズのほか、けん玉や折り紙といった日本の遊びを通して旭川市の高校生と交流を行いました。
最終日には青少年同士が別れを惜しみ、12月の哈爾濱市訪問の際にまた再会できることを楽しみに、しばしのお別れとなりました。
今後も、次代を担う青少年の国際的な視野を広げ、両市の友好を深める取組を継続します。

子育て施策への支援

大分県津久見市

2025/10/31(金) 17:23

子どもたちの明るい声が聞こえる活力ある地域を目指すため、学校図書館の図書購入や、学習環境の整備、子ども医療費の助成などを行い、未来を切り拓く人づくりに役立てています。

根室のホタテを全国へ

北海道根室市

2025/10/30(木) 19:06

根室市は、皆様からの寄附金を財源とする「漁業資源増大対策強化基金」のほか12基金により適切な管理・運営を行っています。
皆様からの寄附金を原資とし沿岸資源増大のため、ホタテガイの種苗放流を行っております。
ホタテガイの種苗放流とともに、ヒトデ駆除を一体的に行うことで、新鮮なホタテガイを安定的に供給できるよう努めています。
今後も根室市の漁業振興を図り様々な政策を行っていきたいと考えておりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

津久見高校への支援

大分県津久見市

2025/10/30(木) 07:42

大分県津久見市は人口15,000人ほどの大分県では最も小さい市です。そのなかで、一市一校の大分県立津久見高校は、昭和14年からの伝統と歴史を持ち、普通科、工業科そして商業科をもつ学校です。県南地区では普通科と専門学科を持つ高校の拠点校として、普通科では、少人数で個々に対応した指導をおこない、工業科・商業科は「専門性」を大切にし、地域と連携した取り組みをおこなってきました。
一市一校である津久見高校をふるさと納税を利用して、就職支援、硬式野球部などの部活動への支援などを行っています。

美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2025/10/29(水) 21:36

当市では、ふるさと納税でもご好評をいただいている「りんご」を中心に、「北限のゆず」や「ぶどう」などの生産規模拡大と新規就農者の確保を目指しています。

当市は岩手県の中でも温暖な気候で知られ、果樹栽培に適している地域です。全国の生産地を見ても海のそばで果樹栽培するというのはとても珍しい特徴です。また岩手県で最古の歴史を持つりんごの生産地でもあります。
しかし、農業者の高齢化や後継ぎがいないこと、さらには東日本大震災をきっかけに、町の復興にあたって農地を宅地化したり、被害により離農した方も多いのが現状です。
その対策として、新規就農者を支援するため農地を集約し効率化を図ることや、生産拡大に向け新規栽培や優良品種への植え替え補助などを行っています。

将来にわたって美味しい果物を全国の皆様にも届けられるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

根室のホタテを全国へ

北海道根室市

2025/10/29(水) 19:04

根室市は、皆様からの寄附金を財源とする「漁業資源増大対策強化基金」のほか12基金により適切な管理・運営を行っています。
皆様からの寄附金を原資とし沿岸資源増大のため、ホタテガイの種苗放流を行っております。
ホタテガイの種苗放流とともに、ヒトデ駆除を一体的に行うことで、新鮮なホタテガイを安定的に供給できるよう努めています。
今後も根室市の漁業振興を図り様々な政策を行っていきたいと考えておりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

市内で創業を考えている方などに対して支援を行いました!

北海道登別市

2025/10/29(水) 19:00

市内における創業を促進するとともに、創業後の経営基盤を安定させ、市内経済の活性化を図るため、創業を考えている方や創業間もない方に対して支援を行いました。みなさまの寄附により創業者を支援することができ、市内経済の活性化につながっています。
【支援実績】
●事業所開設費補助金
 市内において新たに事業活動を行う方に対し、事業所を開設する際に必要な費用の一部を補助
●空き店舗活用事業補助金
 市内において空き店舗になってから3か月以上経過している店舗を利用して事業を行う方に対し、店舗賃借料の一部を補助
●創業スクールの実施
 登別商工会議所が実施した特定創業支援事業(創業スクール等)に必要な費用の一部を負担

広報PR活動事業

熊本県天草市

2025/10/29(水) 14:00

まちづくり情報誌の発行
オリジナルグッズ(Tシャツ・てぬぐい)の作成

子育て施策への支援

大分県津久見市

2025/10/29(水) 10:30

子どもたちの明るい声が聞こえる活力ある津久見市を目指すため、学校図書館の図書購入や、学習環境の整備、子ども医療費の助成などを行い、未来を切り拓く人づくりに役立てています。

学校給食費助成事業

鹿児島県東串良町

2025/10/28(火) 20:33

月額1,000円の保護者負担となるように、学校給食費の助成を行い、子育て世代の負担軽減を図りました。

根室のホタテを全国へ

北海道根室市

2025/10/28(火) 19:07

根室市は、皆様からの寄附金を財源とする「漁業資源増大対策強化基金」のほか12基金により適切な管理・運営を行っています。
皆様からの寄附金を原資とし沿岸資源増大のため、ホタテガイの種苗放流を行っております。
ホタテガイの種苗放流とともに、ヒトデ駆除を一体的に行うことで、新鮮なホタテガイを安定的に供給できるよう努めています。
今後も根室市の漁業振興を図り様々な政策を行っていきたいと考えておりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

⑥令和6年度活用実績を報告します!~安全・安心な生活~ 交通安全・防災対策等

三重県松阪市

2025/10/28(火) 18:21

多くの皆様より応援をいただき、交通安全の推進をはじめ、市民・地域の防災意識の向上並びに災害に対応する技術習得の向上を図る取り組み等を実施することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

・災害用備蓄管理事業費4,732,000円
・生活オリエンテーション事業費437,000円
・消費生活関連事業費4,828,000円
・交通安全対策施設整備事業費7,967,000円
・都市下水路施設整備事業費4,151,000円
・小型動力ポンプ付積載車等購入事業費2,004,000円

⑤令和6年度活用実績を報告します!~人と地域の頑張る力~ 文化振興・人権尊重等

三重県松阪市

2025/10/28(火) 16:27

多くの皆様から応援をいただき、地域資源を活かした地域間交流、地域文化伝承事業の支援をはじめ、歴史的建造物の保存活用等を推進する取り組みを実施することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

・地域活性化事業費5,779,000円
・中山間地域活性化事業補助金2,469,000円
・防犯カメラ設置補助金459,000円
・文化財保存管理活用事業費4,853,000円
・学校読書室等支援事業費1,712,000円
・海洋センター施設整備事業費350,000円

④令和6年度活用実績を報告します!~いつまでもいきいきと~ 高齢者・障がい者福祉の推進等

三重県松阪市

2025/10/28(火) 16:07

多くの皆様より応援をいただき、市民みんなが日頃から心身を大切にし、いつまでも元気で健康に暮らすことができる取り組みを推進することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

・健康診査事業費43,521,000円
・病院群輪番制病院運営費補助金26,701,000円

272件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援