すべての「こども食堂」の保険加入を促進し、安心で安全な運営を応援したい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 3,833,001円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 76.6%
- 支援人数
- 96人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2018年12月11日~2019年2月28日(80日間)
佐賀県NPO支援×Succa Senca

現在、佐賀県内には約20カ所の「こども食堂」があります。規模は大小様々ですが、それぞれが地域のボランティアの手により、そこに住む子供たちの居場所として、開かれた場所を作っています。
今回のプロジェクトでは、その「こども食堂」を継続させるために、安全・安心の意識はもちろんのことですが、万が一に備えて保険への加入促進を図ります。
「こども食堂」は、開かれた場所である反面、不慮の事故や食中毒が発生した場合には食堂閉鎖の不安が伴います。私たちは県内約20カ所の「こども食堂」すべてに、保険加入を推進し、支援していきます。
「個食」「孤食」がもたらす負の影響
生きるために不可欠の「食」のあり方
日本では、近年「孤食」ということが社会問題化されています。
「孤食」とは一人で食事をとることをさします。その中でも子どもの孤食は子どもの心身発達にかかわる「食育」問題として認識されています。
食事の際のコミュニケーションが欠如することで社会性や協調性が欠如し、寂しさからイライラしたり情緒不安定になり心の病気を誘発しやすいなどの弊害。
子どもの孤食は、栄養・健康面だけでなく、家庭・家族のあり方の問題、教育の問題、医療や介護の問題、人間関係や仕事関係にも影響する社会的な問題なのです。
孤食以外の5つの”こ食”
「孤食」以外にも5つの”こ食”があるとされています。
(1)個食(バラバラ食)
孤食から子どもたちを救う「子ども食堂」
そんな子どもの孤食問題を解決するために生まれたのが、「こども食堂」です。
「こども食堂」は最近では良く聞かれるようになりましたが、「そんなものがなくてもうちの地域は大丈夫。」と思っている方が多くいると思います。
今は、家族の在り方も変化し、「普通の家族」という概念も変化しています。そんな中で、目に見えない子供の貧困や、個食、孤食という問題は、近年増加し、もはや「他人事」ではない状況に迫っています。
「こども食堂って何?」や、
私たちは、地域の居場所である「こども食堂」が今後も継続できるよう支援していきたいと考えています。「こども食堂」の数だけ抱える課題は様々あるかと思いますが、大きな課題の一つに食材調達があげられます。
現在、地域の方からの無償提供もありますが、多くは主催団体の自費購入で食材調達をしているところがほとんどです。温かいご飯をみんなで囲んで食べる、たったそれだけで心は温かくなり、みんなが笑顔になります。
「こども食堂」で食べるご飯は温かく幸せで、それぞれの家庭とは、また違った食育の一つであると私たちは確信しています。皆で食べる喜びをもっともっと知ってもらう為にも、是非ご協力ください。
皆で食べる喜びを地域全体で支えたい!

「こども食堂」の名前が最近では良く聞かれるようになりましたが、「こども食堂って何?」や、「そんなものがなくてもうちの地域は大丈夫。」と思っている方が多くいると思います。
今は、家族の在り方も変化し、「普通の家族」という概念も変化しています。そんな中で、目に見えない子供の貧困や、個食、孤食という問題は、近年増加し、もはや「他人事」ではない状況に迫っています。
私たちは、地域の居場所である「こども食堂」が今後も継続できるよう支援していきたいと考えています。「こども食堂」の数だけ抱える課題は様々あるかと思いますが、大きな課題の一つに食材調達があげられます。
現在、地域の方からの無償提供もありますが、多くは主催団体の自費購入で食材調達をしているところがほとんどです。温かいご飯をみんなで囲んで食べる、たったそれだけで心は温かくなり、みんなが笑顔になります。
「こども食堂」で食べるご飯は温かく幸せで、それぞれの家庭とは、また違った食育の一つであると私たちは確信しています。皆で食べる喜びをもっともっと知ってもらう為にも、是非ご協力ください。
若手農家の新鮮な野菜を調達。子供達の笑顔を絶やさない

「こども食堂」は、ある小さな思いやりから生まれました。「この人を放っておけない」「どうしたらいいのだろう」そこで行動に出たのがきっかけでした。
初めは、自宅で作ったお惣菜を届けていましたが、その試みがどんどん周囲を巻き込んで、大きな「輪」になってゆきました。たった一人の行いから生まれた「こども食堂」が現在もどんどん増え続けているのは、現在社会においてそれだけ必要な居場所だからだと思います。
また、「こども食堂」で食べるご飯は、なるべく地域の農産物や地域の特産品を使ってほしいと考えています。幸いなことに、佐賀県内には若い農家が増えています。元気で熱意をもって農業に取り組む彼らは、子供たちを地域の宝だと心から思っています。
農業という自分たちの仕事が子供たちの食育にも役立つことを誇りにしています。私たちは、そんな熱意ある彼らが育てた農産物を、食育の気持ちも込めて提供したいと考えております。〝地産地消″という言葉のとおり、地域の農家が育てた農産物を地域の大人と子供が食べる。生産者との距離が近くなることで、野菜を育てる大変さや思いが伝わります。
「野菜ってどんな風に育つのだろう?」という素朴な疑問や、大切に育ててきた野菜をいただくという「ありがとう」の気持ちが、生産者の顔が見え、話を聞く事で、野菜を残す子供は減っていきます。食材調達で地域の農家を支え、子供達の基盤である「食」を支える「こども食堂」でありたいと思います。
色んな人と関わる事で広がる輪。多世代の悩みを打ち明ける場
地域の大人も繋がる場作り

「こども食堂」をする事により、そこに住む地域の大人達の意識も変わってくると信じています。地域の大人も参加する事により、子供とのコミュニケーションや、顔も知らなかった近所の方との関わりが出来てきます。そして役割が出来て、必要とされる存在になっていきます。
「こども食堂」は、今や貧困世帯の食の確保という意味合いだけではなくなっています。子供から高齢者が、それぞれの役割を見つけて、平等で安心して集える「居場所」となっています。どんな人でも受け入れ、同じご飯を食べて笑顔になれる。そして「美味しい」と思ってもらえる「こども食堂作り」を応援していきます。
事業に携わる方の思い
きゅうり農家 鵜池さん
■美味しいを伝えたい

時代の変化と共に、それぞれが抱える問題は様々です。そんな中で、「食べる」事が適当になっている現実もあります。
お腹が満たされればいいという人が増えています。食卓を囲んで楽しく食事をしている方ばかりではないのです。コンビニで済ませている人、携帯を見ながら食事をする人。「食事」というものは、会話をしてこそ美味しく感じるものです。
そして、バランス良く食事をとる事で、健康になり、心の安定になります。添加物ばかりの食事を取ると、段々と健康にも被害を及ぼします。私たちは、少しでも食事の基礎を知って貰いたいと思います。「ここで食べたご飯が美味しかった」と、少しでも思い出してもらえるようなお手伝いを続けていきたいです。
野菜生産農家 大串さん
■子ども達に笑顔を届けたい

都会では、色があり、毎日お店めぐりをしても巡りきれないくらいの数でした。食べるものは美味しいし、それなりのお金もかかります。
確かにそれは楽しかったのですが、その食材がどこから来てどのように調理をされ、口にしていたのかは、わかりません。安全かどうかの保証もありません。見せかけばかりに気を取られ、そこに満足していただけかもしれません。
そう感じたのは、佐賀に帰ってきて佐賀の食材を使った手料理を食べてからです。まず感じたのが、「野菜の味が濃い!」という事です。そんなに味付けをしなくても、素材の味が生きている。「野菜ってこんなに美味しかったんだ。」と素直に思えます。色んな意味で、「慣れ。」というのは、怖いと感じました。
こんなに美味しい野菜を食べて育つ人に、悪い人はいないのではないかとまで思います。素材の味を楽しんでほしい、そして「食」を通じて色んな人とのつながりが出来れば良いと思います。
佐賀県男女参画・こども局 稲富局長

佐賀には、「子どもの居場所」づくりの活動をはじめ、何らかの形で子どもたちや地域の ために役立ちたいという「志」をお持ちの方々がたくさんいらっしゃいます。
私たち行政は、 こうした地域の皆さんの自発的な思いと実践行動を大切にし、主導するのではなく後押し することを基本とし、一緒に課題解決に取り組んでいきたいと考えています。
そして、これ こそが“佐賀らしさ”だと思います。 皆さんの地道でかつ熱意溢れる取組により、子どもたちの笑顔が増えています。佐賀が 元気になっています。
何日(いつ)も、何時(いつ)も、ありがとう♥ 佐賀県は、皆さんのそうした取組を全力で応援します。ぜひ手を携えて、子どもたちの 健やかな成長を一緒に見守っていきましょう!
住民の声
宿町食堂 飯田さん
■まちじゅうの輪を広げたい

1人だと、作るのも面倒、食べるものも適当になりがち。
そこで、地域に住む子供達も高齢者も同じ空間で食べれる交流の場にしようと始めました。
幸い、私達はオープン当初から様々な方々からのご協力により、食材の提供を受ける事が出来ました。近所の方からも、有難い事に野菜やお米の寄附をいただけています。
今、宿町食堂が運営出来ているのは、みなさんのあたたかなご支援があるからこそです。感謝しかありません。地域の意識が、1つになればもっと多くの事が実現出来るはずです。
宿町食堂を通して、良い出会いの輪を広げるお手伝いをしていきたいと思います。
佐志食堂
■地域の方々が交流が出来て、安心して楽しくご飯を食べられたらなという思いから、多世代が集える食堂を始めました。

初めは、市からの助成金を受けましたが、助成金の範囲内では、限りがあります。
せめて食堂がある時は、思いきり美味しいものを食べて貰いたいと思い、調理には力が入ります。
お肉もお野菜も、ふんだんに使うと旨味が出て、とても美味しいです。
子供達も大人も高齢者も、美味しいものを食べる時のほころんだ笑顔は皆同じです。
みんなの「美味しかったよ。」という言葉に励まされ、また頑張ろう!と力が入ります。
ずっと続けていきたいからこそ、こうやって支援をいただける事が、本当に有難いですし、支援が続くような努力を、私達もしていかなければいけません。
そして、「ここがホーム」とみんなに言われるような居場所にしていきたいと願い、日々の活動を頑張ります。
寄附者の皆様へ
皆さん、佐賀県にどんなイメージをお持ちでしょうか?長崎と福岡のイメージに負けて、忘れられがちですが、今、佐賀はとても頑張っています。
そして、こども食堂を存続させる為に、2017年度は寄附を募り、食材の提供をしています。
頑張る人達を支援したい、そして皆で美味しいご飯を食べて幸せになって欲しいと心から願っています。
皆様のお力でこども食堂の支援をいただき、心より御礼申し上げます。そして、佐賀県にも是非遊びに来てください。お待ちしております。
お礼の品をご紹介
お礼の品を子どもの居場所にプレゼントできます

2017年のプロジェクトと同様、「子どもの居場所にプレゼントコース」をご用意いたしました。
「子どもの居場所にプレゼントコース」は、寄附者の皆様のご自宅にお礼の品をお送りする代わりに、子どもの居場所などへ食材等を提供することができる仕組みです。
(2017年のプロジェクトでは約8割の方々が返礼品はいらないか居場所にプレゼントを選んでいただきました!)
お礼の品一覧
本プロジェクトにご賛同頂いた、佐賀県の生産者・事業者の皆さんからのお礼の品をご用意しました。いずれもこだわりの一品です。
【注意事項】
※「子どもの居場所にプレゼントコース」を選択された場合、お礼の品(返礼品)はご自宅等に届きませんのでご留意ください。
-
【子どもの居場所に食材をプレゼントコース】佐賀県産のお米
10,000円
1万円のご寄附につき、5kgの佐賀県産のお米を子どもの居場所に提供させていただきます。 ※返礼品はご自宅にお送りする代わりに佐賀県内の子どもの居場所にお送りいたします。ご自宅には届きませんのでご留意ください。 ※写真はイメージです。 提供元:八丁屋
-
【子どもの居場所に食材をプレゼントコース】佐賀県産のお肉
10,000円
寄附金額に応じて、子どもの居場所に佐賀県産のお肉を提供させていただきます。 ※返礼品はご自宅にお送りする代わりに佐賀県内の子どもの居場所にお送りいたします。ご自宅には届きませんのでご留意ください。 ※写真はイメージです。 提供元:八丁屋
-
【子どもの居場所に食材をプレゼントコース】佐賀県産のお野菜等
10,000円
1万円のご寄附に対し、2,000円相当の佐賀県産のお野菜や果物、佐賀県産海苔等を子どもの居場所に届けます。 お野菜の内容は、季節により異なります。 ※返礼品はご自宅にお送りする代わりに佐賀県内の子どもの居場所にお送りいたします。ご自宅には届きませんのでご留意ください。 ※写真はイメージです。 提供元:八丁屋 他
-
【子どもの居場所におやつをプレゼントコース】
10,000円
1万円のご寄附につき、2,000円相当のおやつを子どもの居場所に提供させていただきます。 ※返礼品はご自宅にお送りする代わりに佐賀県内の子どもの居場所にお送りいたします。ご自宅には届きませんのでご留意ください。 ※写真はイメージです。
-
【子どもの居場所に教材をプレゼントコース】
10,000円
1万円のご寄附につき、必要な教材などを子どもの居場所に提供させていただきます。 ※返礼品はご自宅にお送りする代わりに佐賀県内の子どもの居場所にお送りいたします。ご自宅には届きませんのでご留意ください。 ※写真はイメージです。
-
佐賀牛ステーキ 200g×2枚
30,000円
- 凍
申込:通年
配送:ご寄附入金確認後、2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 柔らかい赤身の中にきめ細やかに風味ただよう脂肪が入った見事な霜降り牛肉。ステーキによし、しゃぶしゃぶによし。 この甘くてこくのある美味い肉は、佐賀県特有の穏やかな気候と美味しい水、澄み切った空気のたまものです。 さらにJAグループ佐賀管内肥育農家では、子牛のうちから特別の愛情と、熟練した飼育技術をもって、ストレスがかからないように、えさの配合からやり方などきめ細やかな気配りをしています。 肉の王道サーロインをステーキでどうぞ。
-
佐賀牛焼き肉セット400g
20,000円
- 凍
申込:通年
配送:ご寄附入金確認後、2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 柔らかい赤身の中にきめ細やかに風味ただよう脂肪が入った見事な霜降り牛肉。ステーキによし、しゃぶしゃぶによし。 この甘くてこくのある美味い肉は、佐賀県特有の穏やかな気候と美味しい水、澄み切った空気のたまものです。 さらにJAグループ佐賀管内肥育農家では、子牛のうちから特別の愛情と、熟練した飼育技術をもって、ストレスがかからないように、えさの配合からやり方などきめ細やかな気配りをしています。 この焼肉セットでは、焼肉やBBQにちょうどいいサイズにカットしたものを、安心・安全にお届けします。
-
佐賀牛すき焼き・しゃぶしゃぶセット800g
35,000円
- 凍
申込:通年
配送:ご寄附入金確認後、2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、3万5千円以上のご寄附をいただいた方 柔らかい赤身の中にきめ細やかに風味ただよう脂肪が入った見事な霜降り牛肉。ステーキによし、しゃぶしゃぶによし。 この甘くてこくのある美味い肉は、佐賀県特有の穏やかな気候と美味しい水、澄み切った空気のたまものです。 さらにJAグループ佐賀管内肥育農家では、子牛のうちから特別の愛情と、熟練した飼育技術をもって、ストレスがかからないように、えさの配合からやり方などきめ細やかな気配りをしています。 すき焼きとの相性も抜群です。しゃぶしゃぶで肉の旨味をご賞味ください。 提供:山下牛舎
-
KYUEMON コーヒー・焼酎フィルター + ドリッパーセット
10,000円
申込:通年
配送:入金確認後3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 数μの穴を無数に持つ多孔質セラミックフィルターです。 飲料水はもちろん、コーヒー、焼酎、炊飯用の水等々に使用できます。 美味しさの秘密はセラミック独自の遠赤外線効果によるものです。 提供:久保田稔製陶所 -久右エ門
-
“有田焼" エッグシェル タンブラー M
10,000円
申込:通年
配送:入金確認後3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 ビールやジュース、冷茶と一番使い勝手の良いサイズです。 江戸時代から明治にかけて作られた輸出向けの食器の中でも特に技術の域を極め、 卵の殻のように薄く、しかも丈夫な物を“卵殻手”と言い、西欧人から“エッグシェル”と絶賛を博した磁器がありました。 厚さが1mm程のその素地は磁器特有の透光性があり照明器具と疑う程です。 有田焼の“白さ”を感じて頂きたく、形状はシンプルに。 表面は“繭”のイメージを施しています。 手にした時のふんわりとした柔らかさと口当たりの良さを感じて頂きたい商品です。 提供:有限会社 やま平窯元
-
“有田焼" エッグシェル ロックグラス 2脚セット
20,000円
申込:通年
配送:入金確認後3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 ウィスキーや焼酎のロックや水割りに。 中に入れた氷がキラキラと透ける様子が楽しめます。 江戸時代から明治にかけて作られた輸出向けの食器の中でも特に技術の域を極め、 卵の殻のように薄く、しかも丈夫な物を“卵殻手”と言い、西欧人から“エッグシェル”と絶賛を博した磁器がありました。 厚さが1mm程のその素地は磁器特有の透光性があり照明器具と疑う程です。 有田焼の“白さ”を感じて頂きたく、形状はシンプルに。 表面は“繭”のイメージを施しています。 手にした時のふんわりとした柔らかさと口当たりの良さを感じて頂きたい商品です。 提供:有限会社 やま平窯元
-
【有田焼】福珠窯の人気定番シリーズ「天啓花蝶紋」4.5寸丸皿 4個
100,000円
申込:通年
配送:ご寄附入金確認後3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 有田焼窯元・福珠窯の定番人気シリーズ「天啓赤絵花蝶文」の小判皿です。 中国の明末・天啓時代に焼かれた赤絵のやきものに倣い1983年から製作されている絵柄です。 30年以上たった今でも非常に人気の高いシリーズです。 【提供】株式会社福珠陶苑
-
KYUEMON 自動給水型プランター SUISUI -スイスイ- + 丸型グラスセット
10,000円
申込:通年
配送:入金確認後3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 オフィスやリビングなど身近なところで気軽に植物を楽しむためのプランターです。 本体を有田焼の美しい白磁でつくり、特殊な製法の「スイスイ棒:オリジナル」が水を吸い上げ植物を育てます。 (ガラスの中の石と植物は付属しません) 提供:久保田稔製陶所 -久右エ門
-
【H30 年新米】鳥谷さんの特別栽培米 清流コシヒカリ5kg
10,000円
- 常温
申込:通年
配送:11月下旬より順次発送いたします。 ※配送日時の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県の標高600mのところに位置する富士町杉山地区で就農19年の鳥谷さんが育てたコシヒカリ。 「冬は膝上くらいまでは雪積もりますよ!」というくらい、冷える杉山地区で、山の湧き水と昼夜の寒暖差を利用した特別栽培米のコシヒカリを、ふるさと納税限定で全国配送いたします。 夏でもひやっとする川底まで見える湧き水が田んぼを満たし、日中は気温が上がり、夜になるとぐっと下がる環境で育ったコシヒカリは、お米の粒にぎゅっと甘みを詰め込んでおり、口に含むと思わず笑みがこぼれるほど。 ご家庭での食事が一層楽しくなる一品です。 【提供】杉山フォーライスクラブ
-
【H30年新米】鳥谷さんの特別栽培米 清流コシヒカリ15kg
20,000円
- 常温
申込:通年
配送:9月下旬より順次発送 ※配送日時の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人Succa Sencaをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県の標高600mのところに位置する富士町杉山地区で就農19年の鳥谷さんが育てたコシヒカリ。 「冬は膝上くらいまでは雪積もりますよ!」というくらい、冷える杉山地区で、山の湧き水と昼夜の寒暖差を利用した特別栽培米のコシヒカリを、ふるさと納税限定で全国配送いたします。 夏でもひやっとする川底まで見える湧き水が田んぼを満たし、日中は気温が上がり、夜になるとぐっと下がる環境で育ったコシヒカリは、お米の粒にぎゅっと甘みを詰め込んでおり、口に含むと思わず笑みがこぼれるほど。 ご家庭での食事が一層楽しくなる一品です。 【提供】杉山フォーライスクラブ
現在進捗情報はありません。
佐賀県NPO支援
佐賀県のふるさと納税は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。 いただいたご寄附は、その額の95%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。 佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。