ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)とは

使い道に共感しふるさと納税を利用して行うクラウドファンディング

ガバメントクラウドファンディングとは、ふるさとチョイスがふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディング(※)です。

自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄付金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄付を募る仕組みです。

子育て支援 芸術文化支援 産業復興 動物愛護 子育て支援 芸術文化支援 産業復興 動物愛護
自治体の課題をプロジェクト化

サービス名の由来

  1. G Government ガバメント(政府) G Government ガバメント(政府)
  2. C Crowd クラウド(群衆) C Crowd クラウド(群衆)
  3. F Funding ファンディング(資金調達) F Funding ファンディング(資金調達)

サービス名をガバメント(政府の)クラウドファンディングと名付けた由来は、地方自治体(ローカルガバメント)が同じ課題を抱え、その課題解決のために広域でそのプロジェクトを行なった場合、政府(ガバメント)が行うような大きな課題解決ができると考えたからです。

今後は日本全体の課題解決のツールとして、ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)を広げていきたいと思っています。

  • クラウドファンディング(CF)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す造語です。

ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)とは

▼ガバメントクラウドファンディング設立の想い・ヒストリー

連載コラム ふるさと納税はガバメントクラウドファンディング®(GCF®)だ! 連載コラム ふるさと納税はガバメントクラウドファンディング®(GCF®)だ!

持続可能な地域社会を目指して

自治体の地域課題解決事業をSDGsの各ゴールに紐づけることで、事業の意義・ゴールをより明確にし、自治体SDGs事業を可視化します。

※SDGs:「誰一人取り残さない持続可能な世界」の実現のため、2030年までに達成すべき17の国際目標。

SDGs 17の国際目標

寄付先の選び方と流れ

ふるさと納税の寄付先の選び方には、「お礼の品から選ぶ選び方」と「使い道から選ぶ選び方」があります。

お礼の品が欲しいAさん 取り組みを応援したいBさん Bさんが行なったふるさと納税がガバメントクラウドファンディング®(GCF®) お礼の品が欲しいAさん 取り組みを応援したいBさん Bさんが行なったふるさと納税がガバメントクラウドファンディング®(GCF®)

ふるさと納税には、寄付したお金が自治体でどう使われるかを選ぶことができるというメリットがあるのです。

つまりガバメントクラウドファンディング(GCF)もふるさと納税の使い道に特化しているだけで、お礼の品から選んでいたふるさと納税と基本構造は同じです。

またガバメントクラウドファンディング(GCF)では、より具体的な寄付金の使い道を指定して寄付ができるため、税金の控除を受けたり、お礼の品ももらうことができます。

(※1)お礼の品の有無、内容は自治体によって異なります。

選び方にあわせて2つのふるさとチョイス

あなたの思いを込めた寄付がふるさとをそして日本を動かす! あなたの思いを込めた寄付がふるさとをそして日本を動かす!

応援したい使い道(プロジェクト)を選ぶ

ガバメントクラウドファンディング(GCF)では、あなたが支援したいプロジェクトを応援することができます。
あなたの想いを込めた寄付がふるさとをそして日本を動かすのです!

犬猫の殺処分ゼロを目指すプロジェクト イベントの開催を支援 自治体を通してNPO支援 歴史的建造物を保護するプロジェクト 犬猫の殺処分ゼロを目指すプロジェクト イベントの開催を支援 自治体を通してNPO支援 歴史的建造物を保護するプロジェクト

その他にも多種多様な使い道(プロジェクト)が全国の自治体から発信されています。
まずは関心のある使い道(プロジェクト)を調べてみましょう

よくあるご質問

Q目標達成しなかったらプロジェクトは行われない?集まったお金も返金されちゃうの?
A自治体はふるさと納税でのお約束の元、事業費を集めています。そのため、目標金額達成されなくても集まった金額は必ず事業に充てられるため、寄付者へ返金されません。あなたの寄付金は無駄にはなりません!
Q寄付金控除は受けられる?
Aはい、通常のふるさと納税と同様に、寄付金控除が受けることが出来ます。
Qお礼の品はもらえる?
Aプロジェクトによって、お礼の品をご用意されていることも。
「お礼の品」を選択せずに、寄付金を全て事業費に使ってもらうこともできます。
Q使い道(プロジェクト)についての詳しいお問い合わせ先は?
Aプロジェクトオーナーである各自治体の担当部署へお問い合わせ下さい。
  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

GCF®への応援メッセージ

山中城素晴らしい!
イベント楽しみにしてます!
2023年12月8日 20:44
引退競走馬の余生を安楽に過ごさせてください。
2023年12月8日 16:35
寒さに震え、お腹を空かせている猫達を救おう!
2023年12月8日 7:34
頑張ってください。
2023年12月7日 22:56
海鳥と共生する地域づくりを応援します!
また天売島行きたい!!
2023年12月7日 21:57
昨年に引き続き応援させていただきます。
徳之島の高校生のみなさんの活躍を期待しています!
2023年12月7日 21:53
「ブルートレインあけぼの」復活のために、再度応援させていただきました。数年前、子供たちと宿泊いたしましたが、また宿泊できると思うと嬉しいです。楽しみにしております。
2023年12月7日 17:15
亡き妻の出身地です。この事業に応援させていただきました。頑張ってください。
2023年12月7日 15:25
こういう貴重なものはこれからも残していって欲しいですね!
鉄道好きですし、ましてやお隣の県なので遊びに行く事も多々ありますので、いつまでも応援したいです^^
2023年12月7日 14:34
世知辛い世の中 大変でしょうが励まれることを期待します
2023年12月7日 12:48
主に競馬で終えた馬たちが次の人生として一頭でも多く活躍できることを願っています。
2023年12月7日 2:10
いつもコアラを見て癒やしを貰っています。
飼育員やコアラの世話に関わっている皆様、いつもありがとうございます。
2023年12月7日 0:43

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ