GCF®への応援メッセージ
-
今年も心ばかりですが、すべてのワンニャンの幸せのために応援させて頂きたいです。
2025年11月14日 12:17 -
府中市から引っ越してしまいましたが、またいつか住みたいと思ってます。応援してます。
2025年11月13日 17:07 -
市をあげてこのような取り組みを立ち上げてくださり本当にありがとうございます!
山に暮らす動物たちを
傷つけたり命を奪うのではなく
森を育くむことで共存の道を作る
とても美しいプロジェクトだと感動しております。
このような活動をされる団体をずっと探しておりました。
どうか豊かな森が育ちますように。
そこで命が育まれますように。
全ての人も動植物も安心して暮らせる未来となりますように。
このプロジェクトに祝福がありますように。
そして日本中に広がっていきますように。
心よりお祈り申し上げます。2025年11月13日 16:06 -
クマ🐻さんへの取り組みが全国に広まりますように、気候変動などの影響か、クマ🐻さんの餌が減り、お腹をすかして山を降りて人間の住むところに来てしまうのでは?それを解決しようとしないで、餌になる木の実を少しでも増やそうともしないで、ただ駆除すればいいと言う考え方はおかしいのでは?何ともひどい世の中になったものです。クマ🐻さん大好き❤な私としては、ゆるせません。
2025年11月13日 14:30 -
子どものため!冒険遊び場プレーパークを、いつでもだれでも行かれる場に、持続可能な場に。北本市としての取り組みを期待します。
2025年11月13日 10:54 -
いつもインスタ見させていただいてます
遠方で直接行くことも叶わずワンちゃんのお迎えをできる環境になく…少額ですがこちらから応援します
どの子もみんな幸せつかめますように‼︎2025年11月12日 20:07 -
他県のものですが、達成してほしくて応援します。
熊が寿命を全うできる山を作って前例にしてください。2025年11月12日 15:40 -
毎日クマのニュースに心が苦しくなります。
小松市の「クマと人が共生できる豊かな里山をつくる」取り組みを是非応援して、豊かな自然と野生動物、人間が共存出来る日本になってほしい。2025年11月12日 15:12 -
クマさんと共存できるようお願いします。他の自治体でも、全国で同じ取り組みをしていただきたいです。餌がなくてお腹すいて出てきたら、駆除されるなんて、かわいそうです。クマさん大好き❤です。
2025年11月12日 13:48 -
自己責任論が強まる現代社会において、利他の精神で働く全ての人々を尊敬します。
何の罪もなく、ただ偶然に病気や障害を持って生まれた子どもたちが、ハンデを気にする事なく前を向いて生きられる社会になりますように。
取り組みを切に応援しています。2025年11月12日 9:17 -
心根の優しい日本はこうあるべきです。
ありがとうございます。
少額で申し訳ないですが応援します。2025年11月11日 17:38 -
今年も応援させて頂きます。黒糖焼酎を嗜みながら、毎年頂けるカレンダーの写真を見ています。いつか訪れる日が来ること、楽しみにしています。
2025年11月10日 21:52 -
毎日子どもだけのはぐれグマが
街に出没してとても心が苦しいです。
捕殺だけでは解決しない問題です。
このような取り組みが全国に広まって
欲しいです。応援してます!2025年11月10日 21:40 -
このプロジェクトを企画していただき感謝いたします。
地球は人だけのものではなく、動物や昆虫など様々生き物の共生場所です。
自然を愛し、人や動物たちと共に生きられる豊かで平和な里山作りを応援致します。2025年11月10日 20:52 -
歴史のある内子座、これからも愛される芝居小屋として有り続けて欲しいと思います。見学も楽しみですが、修繕がすんだあかつきには、きっと観劇に行きます!
2025年11月10日 19:19 -
熊問題で、駆除するだけではなく熊が人里に降りてこない具体的な対策をしている人や団体を応援したいと思い、このサイトにたどり着きました。どんぐりの木を植えて熊の食べ物を確保して、人も熊も平和に暮らす取り組みは素晴らしいと思います。頑張ってください。
2025年11月10日 19:17 -
昔よりも、家以外の「遊び場」や「たまり場」が少なくなっていて、あってもお金が必要だったり、ルールが厳しかったりする気がします。若者たちがほっとできる場が続けられますよう応援します。
2025年11月10日 11:04 -
私が大学生のころに始まった思い出深いイベントが末永く続きますように。皆さまの努力に本当に感謝しています。ありがとうございます。
2025年11月10日 7:54 -
動物園のおかげで小さな頃から今まで、動画が大好きです。動物さん達が少しでも良い環境で元気に暮らせますよう、心から応援しています。
2025年11月10日 0:37 -
自然を大切にすれば熊との共生はできるはずです。応援しています。
2025年11月10日 0:10 -
収容されている動物たちが幸せを感じるための一助になればと思い、少ないですが寄附させていただきます。応援しています。
2025年11月9日 23:16 -
毎回の注射、痛みには慣れて日常になっていきています。毎食、何年も続く、ささやかにも積み重なる負担を、治る希望で和らげてください。
2025年11月9日 22:25 -
熊との共存にご尽力いただき、心より感謝申し上げます!日本の誇りです!一切の生きとし生けるものは幸せであれ!
2025年11月9日 21:39 -
動物達の医療、福祉に心を寄せて頂いている盛岡市を応援したいと思います。
2025年11月9日 18:37 -
赤井川村で生まれ育ちました。
小さい頃は自転車乗ったり、カルデラ公園で遊んだり、小中学校のときは冬のスポーツに打ち込んだり、ふるさとを離れてから、地域のみなさんに支えられてこども時代を過ごしてきたんだなと実感しています。
地域の皆さんとふれあい、こどもたちが過ごしやすい居場所が誕生することを願っています!2025年11月9日 14:56 -
熊を殺さずに共存して、他の自治体にもその方法を教えてあげてください。また熊で騒いでいるマスコミにもっと小松市の対策を宣伝してください!
2025年11月9日 13:34 -
すばらしい取り組みだと思います。今時点ではどうしても熊を駆除しなくてはならないケースがあると思いつつも、お腹を減らした親子熊が駆除される現状には心で涙していました。この取り組みが国全体に広まりますように。
2025年11月9日 11:31 -
小松市のこの活動が熊に悩む全国の自治体に広がることを応援します。
2025年11月9日 11:01 -
熊対策は大自然を守ることでもあると思います。このような取り組みを、地方自治体でなさることに、心より感謝いたします。
2025年11月9日 10:08 -
概要にある、『赤井川村で育った原風景を心に秘め全国各地へ羽ばたいていって欲しいと願います』
素敵なメッセージですね。
そっと背中を押すようなプロジェクトを立ち上げたのは赤井川村ならではだと思いますし、微力ながら応援しています!
2025年11月9日 1:00 -
熊と人との共生に期待しています。
ぜひ、全国のモデルケースを作ってください。
人も熊も犠牲にならない世界を。2025年11月8日 22:27
76,092件中1~50件表示