検索結果一覧
- 該当数:
- 3,240件
- 選択中の条件:
- 500001円~1000000円
-
【久慈産天然琥珀使用】琥珀ネックレス
750,000 円
琥珀と琥珀の間は安心の18金の金具を使用。 一つ一つがしっかりとした温かみのあるネックレスとなっております。 9000万年前の稀少琥珀を身につける。 恐竜が生きていた中生代白亜紀層から採掘された久慈産琥珀のネックレス。 植物片が入り込んだ琥珀を使用したネックレスは、貴重な一品です。 ※※※琥珀の色・サイズ・形状が一つ一つ異なる場合がございます※※※ ◆琥珀とは・・・・ 3千万年〜1億数千万年前に繁栄していた植物の樹脂が化石化した植物性唯一の宝石です。 このため琥珀の中に昆虫や木の葉などが入り込んでいる虫入り琥珀は、学術的にも貴重です。 久慈地方は日本で唯一の特産地で、昔からお守りとして大切にされてきました。 ◆琥珀は愛の贈り物 琥珀の魅力はなんと言ってもその奥深く温かみのある輝きと風合い。 北欧では、結婚10年目を琥珀婚と呼び、琥珀を贈り合う習わしがあります。 また思いを寄せる人に琥珀を贈るとあいが実るとされています。 久慈琥珀 株式会社 岩手県久慈市小久慈町第19地割156番133 0194-59-3817
【管理番号】 Q5-002
岩手県久慈市
-
【秋田市】はんこのホリエ五代目 重久セレクト「芯持象牙印章」18mm丸
697,000 円
(697,000 ポイント)
稀少で美しい珠玉の逸品に彫刻される貴方の証しを人生のお供に。 創業明治五年、秋田市にある「はんこのホリエ」は、初代 重久(じゅうきゅう)の名前と共に受け継がれ、2017年、女性初の五代目 重久(じゅうきゅう)として改名いたしました。改名を機に、女性初五代目 重久がセレクトする逸品が、希少な「芯持象牙」です。1本の芯が通っていることから、先々の見通しが良く、縁起が良いと好まれる「芯持象牙」。人肌のような触り心地と、吸いつくような捺し心地です。芯が小さな穴となり印面まで通っているため、職人による完全手彫りとなります。 印面には、スタンダードな書体か、重久セレクト限定で職人がデザインした縁起のよいモチーフのふち飾りか、どちらかを注文書にてお選びいただけます。 さらに、オリジナル風呂敷と化粧箱には、「控えめな美しさ、やさしさ」「誇り」を花言葉にもつ「椿」をモチーフにデザインいたしました。印鑑ケースは縁起物の鶴と亀です。贈り物としても喜ばれます。 知識・技術・心で、手仕事を大切に、お届けします。 【寄付お申込み後の流れ】 1.はんこのホリエより注文書を送付いたします。 2.注文書の内容をご確認・ご記入いただき、はんこのホリエまで郵送かメールにてご返信ください。 3.ご返信いただいた申込書に基づき、お礼品をお届けいたします。 ※ご返信いただけない場合、お礼品のお届けが出来ません。 ※彫刻する文字内容、書体をお選びいただいてからの生産開始となります。 ※個人名用です。個人名以外はお受けできません。 ※職人が印材に直接文字を墨入れするため、文字のバランス等はお任せいただいております。 ※全て手仕事となるため、仕上がりまで最大40日いただいております。 ※完全受注生産となるため、お申し込み確定後の変更やキャンセル、返品は一切受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ※特別国際種事業者(ぞう科の牙及びその加工品) 第T-2-05-00045号 登録の有効期間の満了日 2021年5月31日
【管理番号】 DG01-NT
秋田県秋田市
-
【秋田市】はんこのホリエ五代目 重久セレクト「芯持象牙印章」16.5mm丸
678,500 円
(678,500 ポイント)
稀少で美しい珠玉の逸品に彫刻される貴方の証しを人生のお供に。 創業明治五年、秋田市にある「はんこのホリエ」は、初代 重久(じゅうきゅう)の名前と共に受け継がれ、2017年、女性初の五代目 重久(じゅうきゅう)として改名いたしました。改名を機に、女性初五代目 重久がセレクトする逸品が、希少な「芯持象牙」です。1本の芯が通っていることから、先々の見通しが良く、縁起が良いと好まれる「芯持象牙」。人肌のような触り心地と、吸いつくような捺し心地です。芯が小さな穴となり印面まで通っているため、職人による完全手彫りとなります。 印面には、スタンダードな書体か、重久セレクト限定で職人がデザインした縁起のよいモチーフのふち飾りか、どちらかを注文書にてお選びいただけます。 さらに、オリジナル風呂敷と化粧箱には、「控えめな美しさ、やさしさ」「誇り」を花言葉にもつ「椿」をモチーフにデザインいたしました。印鑑ケースは縁起物の鶴と亀です。贈り物としても喜ばれます。 【寄付お申込み後の流れ】 1.はんこのホリエより注文書を送付いたします。 2.注文書の内容をご確認・ご記入いただき、はんこのホリエまで郵送かメールにてご返信ください。 3.ご返信いただいた申込書に基づき、お礼品をお届けいたします。 ※ご返信いただけない場合、お礼品のお届けが出来ません。 ※彫刻する文字内容、書体をお選びいただいてからの生産開始となります。 ※個人名用です。個人名以外はお受けできません。 ※職人が印材に直接文字を墨入れするため、文字のバランス等はお任せいただいております。 ※全て手仕事となるため、仕上がりまで最大40日いただいております。 ※完全受注生産となるため、お申し込み確定後の変更やキャンセル、返品は一切受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。 ※特別国際種事業者(ぞう科の牙及びその加工品) 第T-2-05-00045号 登録の有効期間の満了日 2021年5月31日
【管理番号】 DG02-NT
秋田県秋田市
-
山中温泉「かよう亭」石川県産【ずわい蟹】1杯付 ペア宿泊券(夕・朝食付)
507,000 円
(152,100 ポイント)
北陸の冬の味覚【石川県産ずわい蟹】が、1杯付いたご夕食をご提供させて頂きます。 1万坪の敷地の中、全10室。 「我が家に帰ったかの如き寛ぎを覚える」そんな宿でありたいと願っております。 ※蟹漁の期間は、例年11/6~3/20頃迄となっております。 ※ご予約は、11/7~3/20までの期間とさせていただきます。 ※悪天候により、県内産ずわい蟹の仕入れが困難な場合がございます。 ※諸事情により、期間以外での利用になった場合は、季節の会席料理(料理長おすすめの1品付き)をご用意させて頂きます。 【ご注意ください】 ※ご予約14日前からの日にち変更はできかねます。 ※年末年始・GW・お盆・満室日は除外日とさせていただきます。詳細につきましては、宿までお問い合わせくださいませ。 ※事前予約が必要です。(電話番号 0761-78-1410) ※受注後に郵送にてご宿泊券をお送りさせていただきます。 ※宿泊券の有効期限は寄附日より1年となります。
【管理番号】 AD05-NTZ
石川県加賀市
-
RS-16 黒蝶真珠ネックレス
1,000,000 円
黒蝶真珠ネックレス(ネックレス全長約42cm) 真珠サイズ:約8mm~10mm 金性:シルバー925 プッシュ式クラスプ ケース/証明書付き ※真珠は自然が生み出すため、色や形、光沢、エクボなどに個体差がございます。あらかじめご了承ください。 南国・石垣島のエメラルドグリーンに輝く海と緑豊かな島々からなる「川平湾」。ミシュラン・グリーンガイドでも三ツ星と認められた湾内から生み出される真珠は、暖かい太陽の日差しと穏やかな潮流のなか、ひと粒ひと粒が大切に育てられ、上質な輝きを放つ真珠となります。 ―石垣島の環境でこそ生み出される上質な真珠― 真珠の養殖地としては比較的海水温が低い川平湾では、真珠の成長速度は緩やか。ゆっくりと時間をかけて成長する分、真珠層のキメは細かく形成され、真珠の品質基準としても測られる煌びやかな“テリ”が生み出されます。 鮮やかな光沢を放つ白蝶真珠と深みのある光沢をもつ黒蝶真珠。石垣島でこそ生み出される神秘的な美しさを持っています。 ―世界で初めて黒蝶真珠の養殖化に成功― 石垣島では白蝶真珠・黒蝶真珠を川平湾で養殖しており、そのなかでも黒蝶真珠は石垣島川平に本店を構える「琉球真珠」が世界ではじめて量産養殖化することに成功しました。国内で最も普及しているアコヤガイとは異なり、黒蝶真珠を生み出すクロチョウガイの養殖は困難を極めました。しかし県内でも黒蝶真珠の養殖場は消えていくなかで琉球真珠だけが60年の歳月をかけてようやく養殖技術の確立までたどり着いたのです。さらに「琉球真珠」は、黒蝶真珠に続いてシロチョウガイから生まれる白蝶真珠も国内で初めて養殖することに成功しています。 ―世界に誇る芸術品― 2000年に行われた首脳国会議「九州・沖縄サミット」では各国のファーストレディーたちに黒蝶真珠のペンダントが贈呈品のひとつとして贈られています。2004年には、天皇・皇后両陛下が石垣島への来島で川平湾を視察した際、真珠の普及発展への貢献をねぎらうお言葉を琉球真珠会長・渡嘉敷進(とかしきすすむ)氏にかけました。その翌年、地上産業振興への貢献が認められ、渡嘉敷氏は天皇陛下より「黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」を受章しています。
沖縄県石垣市
-
国伝統的工芸品指定本塩沢(200処十字絣)黒地白目色蚊絣1尺2分幅(男…
584,000 円
伝統織物のトップブランド国伝統的工芸品指定本塩沢の十字絣柄(蚊絣)の反物(着尺)です。 ※本塩沢:1200年前の奈良時代から続く国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の麻織物「越後上布」の技術を継承し、350年前の江戸寛文年間に生糸と地緯糸を使用した絹織物に応用して考案された伝統織物です。伝統的工芸品産業振興法に基いえ昭和51年に国の伝統的工芸品指定。「全国手織り三大絹縮(結城縮・大島縮)」の1つです。「越後三縮織(明石紬・小千谷縮)」の最高峰です。 ※地緯糸:生糸に一方向に強い撚り(片撚り)を掛け糊で戻り止めを施した状態で製織を行い、その後に湯もみによって撚り止めの糊を除去することによる収縮作用と弛緩作用によって発生する「シボ(凸凹/皺)」が最大の特徴でサラリとした風合いは主に単の着物として使用され色目によっては袷でもお召し頂けます ※蚊絣柄(十字絣):柄の表現には、無地・縞柄・格子柄・立総絣柄・横総絣柄・立横絣柄・本絣(十字絣・亀甲絣)柄が有ります。 200処(トコ)十字絣:塩沢織の最大の特徴が細かい絣によって柄を表現しているところです。 200処(トコ)とは、1尺の幅に絣が200個有ると言う意味です。 従って、100処とは100個、300処は300個、200処は塩沢絣の代表的な絣の大細かさです。まさに塩沢絣の原点・代表です。 。本品は単はもちろん袷でも結構です。カジュアル感覚でお召しになる場合は、名古屋帯を、セミフォーマル的にお召しになる場合は袋帯をお勧めします。 染職人と織職人の伝統技術の結晶です。極めて生産数量の少ない「幻の織物」です。 ※素材:絹100% ※製造:塩沢織物工業協同組合所属 株式会社南雲織物工場(南魚沼市塩沢) ※制作責任者:南雲正則(南魚沼市塩沢) ※原糸:富所商店(南魚沼市塩沢) ※染色:樋熊秀憲(十日町市) ※製織:酒井武(南魚沼市塩沢) ※仕上:魚沼整染(十日町市) ※配色:黒地白目色 ※柄:200処十字絣(蚊絣)模様 ※品質検査:堅牢度検査(対光・洗濯・摩擦)・ホルマリン検査(不使用)・蛍光染料検査(不使用)・アゾ染料検査(不使用)・経済産業省伝産検査(合格指定)
【管理番号】 BJ135-NT
新潟県南魚沼市
-
民芸品「仏ヶ浦裂き織り」帽子・上着・鞄の3点セット
600,000 円
裂き織りは、古くなった布などを割いて、織り込んだ織物です。元の布の色柄や使う糸の色の組み合わせで、常に違う色や模様となり、他にない独特の風合いが人気です。 佐井村では、冬の間の漁や農作業の仕事が少ない期間に、裂き織りの得意な方々がそれぞれの家で裂き織りを制作しています。その作品を持ち寄り、4月~10月の観光シーズンにはアルサスの売店「仏ヶ浦裂き織り」で販売を行っています。 ふるさと納税をしていただいた方に、裂き織りの作品を返礼品として贈呈いたします。 民芸品「仏ヶ浦裂き織り」帽子・上着・鞄の3点セット 【重要】次の3つの点に同意していただき、お申し込みください。 ・写真は見本です。 全てオリジナルの1点物ですので、その時にあるものからお選びいただきます。 ・お渡しは裂き織り売店の営業期間(4~10月)になります。 ・色やサイズ確認のため、できるだけ佐井村にお越しいただき、ご自身で選んでいただきたいと思います。
青森県佐井村
-
西陣織×立体切り絵「バラ」
700,000 円
こちらの作品は、一つ一つ手作業で心を込めて仕上げてあります。 アクリルケースに入っていますので、そのまますぐにお部屋に飾っていただけます。 立体切り絵とは... 伝承折り紙やペーパークラフトに切り絵を施す新しい表現の切り絵です。 「立体切り絵の新しい可能性」を常に探しています。 「立体切り絵を紙以外の素材で作ったらどうなるのだろう??」これが始まりでした。 そこで新しい可能性を感じたのが「西陣織の着物生地」でした。 着物こそ日本文化の象徴の一つ。これを立体切り絵と組み合わせることができたら、 今までにない新しい表現ができるのかも!と「着物プロジェクト」を開始しました。 しかし紙とは違い、編み込んで作られている生地をカッターで切るのは簡単ではありませ んでした。 何度も試行錯誤を重ね、やっと着物生地で立体切り絵を表現することに成功しました。 立体切り絵で表現できるのは折り紙だけではありません。 そこで作ったのが、「着物生地のバラ」でした。ところどころ編み込まれた「金」が さりげないアクセントになり、華やかさを演出しています。 バラという西洋のものを着物生地で作ることにより、どこか和の雰囲気が出て不思議な感 覚の作品になりました。 見たことのないお花、楽しんでいただければと思います。 この「西陣織 × 立体切り絵」作品は世界中でもここでしか見られません。 ぜひ、紙とは違う「着物生地独特のあたたかさ」をご覧ください。 アクリルケースに入っています。 ※作品と台座は固定されています。 ※ケースと台座は接着されておりません。 サイズ(ケース):縦-約15cm×横-約15cm×奥行き-約15cm 立体切り絵作家 濱 直史 aqos56-naohama@yahoo.co.jp https://naofumihama.com/
長野県茅野市
-
504001 CRAFTMAN C3(持ち運べる小型薪ストーブ)&耐熱黒塗装ステンレス…
590,000 円
近代製鉄発祥の地、釜石の技術でつくりあげたストーブです。 日本の近代製鉄発祥の地でもある釜石市は古くから製鉄が盛んな「鉄のまち」です。 石村工業はこの「鉄のまち」で創業、新日鉄釜石の協力企業としてこれまで培ってきた技術を活かし、「CRAFTMAN C3」をつくりあげました。 クラフトマン C3(Compact/Carry/Campingstove)はアウトドアに特化した小型薪ストーブで、コンパクトボディに可動式スタンド採用、持ち運びが簡単です。キャンプ・アウトドアの他にも中庭やテラスでのバーベキュー、勿論本格的な薪ストーブとして御家庭の冬の暖房にも使用できます。独自の吸気・燃焼構造により、小さいながら暖房能力が高く、大きな窓から美しい炎の揺らめきを楽しめます。さらに広い天板では調理が可能で、炉内ではダッチオーブンも使用できます。停電となる災害時でも頼りになります。姉妹品の「クラフトマンペレット・薪兼用ストーブ」は全国で2,500台愛用されており「クラフトマンC3」はその技術が活かされています。 ※屋内に設置される場合、煙突設置等工事が必要です。費用・設置業者は寄附者の負担・手配 となります。ご了承ください。
岩手県釜石市
-
奈良一刀彫 段雛 小【1089239】
950,000 円
真心込めてNARADOLL HIGASHIDAが作る世界にひとつだけの「お雛様」です。 日本の伝統文化「桃の節句」に向け、親子で並べる楽しみは、子を想う気持ちとなって永遠に受け継がれていきます。その「想い」に寄り添える事を願い、作りました。 NARADOLL HIGASHIDAでは全てハンドメイド。 用いる技法は「奈良一刀彫」、一刀一刀魂を込めて彫り上げる事からその名前が付きました。 大木から取り出した木地に大胆な面の彫りで造形し、日本画の絵の具と金箔を使用した繊細な色付けを施すのが特徴です。 ■生産者の声 “奈良一刀彫本来の姿を目指す” をコンセプトに、デザインを取り入れて現代に調和させたものづくりをしています。 奈良一刀彫は約900年続く奈良の伝統工芸です。名工「森川杜園」により芸術の域にまで昇華され、その芸術性は全国的にも高く評価されております。 長い歴史の中で様々なニーズに応じてその役割も変化していきました。 近年では人々の生活から少し距離が生まれ、人々の想いに「寄り添う」存在から「分かる人には分かる」そんな存在へと移り変わってきました。 NARADOLLはそんな奈良一刀彫を元々の身近な存在へと、原点回帰という進化に挑戦しています。 ■注意事項/その他 ※本製品は全てハンドメイドの為、個々に多少の色味の違いやデザインの違いがございます。 ※濡れた手や布でお触りになると絵の具の特性上、変色、剥離する恐れがあります。お手入れは刷毛などの柔らかいもので掃いてください。 ※長時間、直射日光の当たる場所に置かれますと変色する恐れがあります。また材料に天然の木や顔料を使用しておりますので、経年により色味に変化はございます。 ※NARADOLL HIGASHIDAの製品には全てQUALITY CARDが同封されております。そのModel No.で個体管理しておりますので、無くさない様大切に保管しておいてください。 ※画像はイメージです。 提供元 NARADOLL HIGASHIDA
【管理番号】 43745
奈良県天理市
-
3泊6食ペア 金太郎温泉「峰の界露天風呂付スイートルーム」宿泊券【1102788】
750,000 円
昭和40年の開湯以来、時代にあわせて変わり続けてきた金太郎温泉からスイートルームペア宿泊(3連泊プラン)のご案内です。 【4つのポイント】 1.金太郎温泉「峰の界」露天風呂付スイートルームに3泊お泊り頂けます。※1※2 2.ご夕食は、季節毎の食材を使った会席料理をご提供いたします。 3.金太郎温泉のお風呂の総面積は、1,100坪。大地が沸かしてくれた湯量豊富な天然温泉。食塩泉と硫黄泉が混合している国内でも珍しい泉質で75度前後の高温の湯は成分の濃さと効能に定評があります。源泉100%かけ流しです。 4.設定除外日なし!利用期限は1年。※3 ※1 ご予約の状況により、ご希望に添うことができない場合がございます。 ※2 客室の露天風呂は、温泉ではありません。 ※3 空室や空席がない等の理由でご予約ができない場合はございます。 ※ご利用にならなかったサービスがある場合でもご返金できませんので、ご了承ください。 ■注意事項/その他 ■旅行企画・実施 株式会社金太郎温泉 金太郎温泉旅行センター 富山県知事登録旅行業2-299号 提供元 金太郎温泉
【管理番号】 43860
富山県魚津市
-
宇都宮セントラルクリニック フルデジタルPET-CTを使った総合がんPETドック…
610,000 円
全身の疾病(特にがんの有無)について、PET-CTに追加してMRI・超音波・血液検査・腫瘍マーカー等を取り入れ、総合的に詳しく検査します。 所要時間:約4~5時間 ≪主な検査項目≫ PET-CT( 目のあたり~足の付け根)・MRI(下腹部・骨盤腔内)・超音波(腹部、甲状腺、乳腺:女性のみ)・マンモグラフィー:女性のみ・各種基本検査(身長・体重・血圧など)・血液検査(腫瘍マーカー含む) ■注意事項/その他 ≪寄付お申し込み後の流れ≫ ・お申し込み後、宇都宮セントラルクリニックより受診チケットとご予約案内をお送りします。 ・受診チケット記載の電話番号へ受診希望日の1ヶ月前までにドック受診のご予約連絡をお願い致します。 ・月・水曜日~土曜日にご受診が可能です。休診日は日曜日、祝祭日及び年末年始、お盆期間(休診期間はお問い合わせください) ・予約状況によっては、ご希望日にご予約がお取りできない場合がございます。 ・受診チケットは申込期限迄に必ずご予約ください。 ・当日は必ず、受診チケットをご持参ください。 ・チケットの払戻等は出来ません。 ≪注意事項≫ 以下の項目に該当する方は、MRI・CT検査をご受診いただくことができない場合がございます。お申し込み前に必ずご確認ください。 ・糖尿病の方で空腹時血糖が200以上の場合や、検査当日糖尿病のお薬を休薬できない方 ・心臓ペースメーカーなどの機器を身につけている方 ・脳動脈瘤クリップ、人工関節などの金属が体内に埋め込まれている方 ・インプラント・マイクロチップを入れている方 ・刺青をされている方 ・妊娠している方、あるいは妊娠の可能性がある方 提供元 宇都宮セントラルクリニック
【管理番号】 44159
栃木県宇都宮市
3,240件中1~30件表示