検索結果一覧
- 該当数:
- 148件
- 選択中の条件:
- 徳利
-
【特別な日に♪光り輝くお酒をご賞味あれ】水晶青海波 酒器揃い【波佐見焼】…
143,000 円
丹心窯独自の技法で作りあげる『水晶彫®』とは熊本・天草産の上質な白磁の陶土に穴をあけ、そこに弊窯秘伝の調合で作られた粘土を詰めて焼く事で、水晶の様に光輝く透明感を生み出す逸品です。 一つひとつ手彫りで穴を彫り、一つひとつ手作業で粘土を詰め、さらに1,300℃の高温で2回の本焼成を行う、まさに手間ひまかけて手仕事にこだわった商品です。 なかでもこの水晶青海波シリーズは丹心窯を代表する存在感と技術力の結晶です。 是非手に取ってご覧いただきたい器です。 親しい方と日本酒を酌み交わす時などに・・・。
【管理番号】 AB02
長崎県波佐見町
-
【波佐見焼】掻落とし山帰来ポット・ドリッパー・珈琲碗セット【洛司庵】 [H…
105,000 円
・山帰来がモチーフの珈琲セット ・手造り、一品制作です ・手仕事の技と遊び心を込めました ・ご進物としてもおすすめです 【山帰来がモチーフの珈琲セット】 波佐見町の陶芸作家川添貞秀による珈琲セット。 ポット・ドリッパー・珈琲碗・皿など12のパーツは、全て手作りで製作しています。 山帰来の文様は、“掻落とし”と呼ばれる技法で描かれています。 ポットの持ち手や蓋のつまみは土紐を編んで作り、蓋の形も山帰来の葉をあしらうなど、細部にこだわって仕上げました。 ポットは内部に茶漉しがついていて急須としても使うことが出来ます。 手仕事の技と、遊び心をたっぷり盛り込んだ珈琲セットです。ご自宅用としてだけでなく、ご進物としてもおすすめです。 【ご注意】 ・一品一品手造りのため、寸法・形状等に若干の個体差がございます。 ・天然木灰を主原料に独自に調整した釉薬を使用しています。このため釉 薬の色合い、熔け具合に若干の個体差が生じます。またところどころに 釉の流れや溜りが見られますが、作品の味わいとご理解ください。 【作者の陶歴】 川添貞秀(日本工芸会正社員・陶磁器一級技能士・長崎県美術協会会員) ・昭和53年より 京都東山高島光楽氏 佐賀県無形文化財中村清六氏 山内町無形文化財樋渡陶六氏 の許で修業 ・昭和60年 日本伝統工芸展初入選 ・昭和62年 独立、陶房洛司庵を開窯 ・平成元年 日本伝統工芸展入選作を美術館買い上げ ・平成8年 日本工芸会正会員に認定される 滋賀県立陶芸の森美術館の企画展”凛”に於いて現代の陶芸作家22人に選出され出品 ・平成15年 皇太子殿下長崎行啓に際し、記念品として”青白磁落椿長角皿”を献上 ・日本伝統工芸展・西部伝統工芸展・有田国際陶磁展・一水会展・西日本陶芸展等で入選・入賞多数 ・長崎県展実行委員、審査員を歴任
【管理番号】 HC03
長崎県波佐見町
-
【波佐見焼】大人気の波佐見焼 オリジナルセットアップ商品【マルミツ/協立…
40,000 円
・ふるさと納税限定企画! ・大人気商品を特別なセットに♪ ・波佐見焼ファン必見です! 【マルミツ/協立陶器】 ここ波佐見町から真心をこめて、私たち「長崎県陶磁器卸商業協同組合」がお届けいたします。 安心で安全な正真正銘、産地直送の商品たちです。 「大人気の波佐見焼!ここだけのオリジナルセットアップ商品!!」 波佐見焼の人気商品を持ち寄り、オススメできる商品をここに集めました。 波佐見焼を初めて使ってみようかなという方。 すでにたくさんのコレクションをお持ちの波佐見焼玄人の方。 大切な方への贈り物としてお考えの方。 波佐見の町に思いを馳せて選んでいただく方。 波佐見にゆかりのある方。 これからの波佐見焼に期待されている方。 みなさんそれぞれにある素敵なストーリーを思い描きながら大切にお届けいたします。
【管理番号】 NB42
長崎県波佐見町
-
[№5735-0335]【チョイス限定!】備前焼作家 太田富夫作 お酒入れ
62,000 円
備前焼は、良質の陶土で一点ずつ形成し、乾燥させた後、絵付もせず、釉薬も使わず、そのまま焼いたもので、土味がよく表われている焼きものです。形も焼き味も、1点として同じものはありません。この作品は、太田先生オリジナルで、ゴルフバックの形をしたお酒入れです。焼酎、日本酒、ウイスキ-などを入れてお楽しみください。 伝統工芸士(受賞歴)備前会展 岡山県知事賞、岡山市長賞、玄画会展 文部科学大臣賞など。 ※画像はイメージです。 ※手づくりのため、お届けに1ヶ月以上かかることがあります。あらかじめご了承ください。 事業者:株式会社 ラインズオカヤマ
【管理番号】 57350335
岡山県瀬戸内市
148件中1~30件表示