検索結果一覧
- 該当数:
- 1,796件
- 選択中の条件:
- 純米大吟醸酒
-
純米大吟醸「阿佐緒 infinity」2本入りセット
20,000 円
(6,000 ポイント)
インフィニティとは「限りない」という私の好きな言葉で、友人のシェフとのコラボで造ってみようとなった純米大吟醸になります。 リッチでコクのあるソースの肉料理にも飽きのこないペアリングとなるよう『シャープで、すっきり』と仕上げてあります。精米歩合32%は最大吉祥数から引用し、8の丸が8つになるように8を並べると32になる縁起をかついだものになります。お浄めと幸運、永遠を祈り誕生しました。 ふるさと納税特別2本セット。 ※精米歩合32%、宮城県産五百万石使用しております。 ■事業者情報 提供:はさまや酒造店 営業時間:09:00-18:00 連絡先:0228-58-2002
【管理番号】 BD03-NT
宮城県栗原市
-
日本酒専用 温度計『酒温』+岩手誉 奥州ノ龍3本セット お酒を楽しむ温度計
36,000 円
(10,800 ポイント)
【岩手誉 奥州ノ龍3本セット】 岩手県産の酒造米「結の香、吟ぎんが、亀の尾」を使用、地産地消にこだわった純米酒の呑み比べセットです。 【日本酒専用 温度計『酒温』】 お酒を楽しむ温度計です。(日本製) 素材 :ウォールナット サイズ :約193×24×16mm 1目盛 :1℃ 感温液成分:着色精製白灯油 測定範囲 :0℃~50℃、精度±1℃ ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(岩手銘醸株式会社:0197-56-3131)までお願いします
【管理番号】 G016-NT
-
川西町の厳選地酒 純米大吟醸1800ml2本セット【1203179】
39,000 円
地元川西町が誇る歴史ある由緒正しい2軒の酒蔵が自信を持って作った純米大吟醸をセットにしました。樽平酒造「雪むかえ永楽は口当たりが柔らかく、まろやかなうまみが特徴であり、日本酒本来の麹の風味が引き立った後味が心地よい酒です。中沖酒造の「醸心 雪女神」は上品ですっきりした口当たりの中にも程よい麹の風味が余韻を残しつつ、ずっと飲み続けていられるような後味すっきりなお酒です。どちらもあらゆる料理に相性がよく酒本来のおいしさが際立ちます。 ■注意事項/その他 高温多湿な所や直射日光を避けて保管してください。一度封を開けましたらお早めにお召し上がりください。 提供元 有限会社亥子屋商店
【管理番号】 44026
山形県川西町
-
【みやこ町の酒蔵】九州菊 熟成大吟醸 720ml
14,000 円
(4,200 ポイント)
林龍平酒造は、天保8年(1837年)に遠く英彦山(福岡県)を源とし、福岡県東側の周防灘に注ぐ今川の中流で創業しました。 先代が菊の花を愛し、又その馥郁たる香りをこのみ、さらに菊は栄えるということで九州菊と昭和10年に改称し、今なお飛躍を続けております。 九州菊熟成大吟醸は、福岡県産山田錦を35%まで磨いた大吟醸を、更に1年寝かせた熟成酒。柔らかな熟成感とキレを堪能ください。 【手作りにこだわっているため生産量は多くありません】 アルコール分15度 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ※20歳未満はお申込頂けません。 ■事業者情報 提供:林龍平酒造場(天保8年、西暦1873年創業) 英彦山の伏流水と福岡の米で手作りにこだわる 京築唯一の酒蔵 連絡先:0930-42-0015
【管理番号】 B013-NT
福岡県みやこ町
-
雪国のお酒「鶴齢」お試しセット
8,000 円
「鶴齢」とは 淡麗なのに旨口、そんな矛盾するような酒質は、仕込みに巻機山の伏流水を使用していることも要因の一つかもしれません。 雪解け水のような澄み切ったきれいな水質は、まさに鶴齢の飲み口のクリーンさを表現しており、そのクリーンさが、後から押し上げてくるような米の旨味を際立たせてもいるのです。 そんな水を使った丁寧な酒造りによって、鶴齢は造られています。 実はこの蔵は地元に広く流通している普通酒クラスに至るまで、大吟醸クラスと同じく全量手仕事で麹を造り、米を洗っています。 さらにアルコール添加量も酒税法の基準量よりもずっと少ない量しか使わず、うまい酒であることを第一に考えた造りを行なっているのです。 純米大吟醸 新潟県産の越淡麗を100%使った純米大吟醸酒です。果実を想わせる華やかな香りと、飲みやすさの中に広がる優しい旨味が特徴のお酒です。 純米吟醸 米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米酒。ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味が調和した1本です。 本醸造 米の旨味を重視し、しっかりとした味わいを残した、淡麗旨口本醸造です。冷~熱燗まで幅広く飲める、雪国塩沢の定番酒です。 【配送方法】夏季:冷蔵便、冬季:常温便 【お問合せ】発送事業者(利七屋 TEL:025-788-1011)
【管理番号】 CN119-NT
新潟県南魚沼市
-
無農薬栽培の山田錦で醸し人々の絆 純米大吟醸720ml
10,000 円
(10,000 ポイント)
「稲田養鯉農法」(田んぼに鯉を放流して育てる栽培方法)による「滋賀県産無農薬山田錦」100%で醸した、芳醇な香り、コクのある味わい、キレのよい喉越し…三拍子そろった純米大吟醸酒。 ■お礼の品 お問合せについて ◎お礼の品の内容のご質問、発送につきましては、お礼の品ページ下部に記載しております「提供事業者」までお問い合わせください。 ◎お礼の品全般、システム等については JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター TEL:0570-002-631 受付:年中無休/10:00~17:00(1/1~1/3除く) ■お礼の品提供・発送事業者 ㈱酒蔵ひのや TEL:0749-25-3363
【管理番号】 AG01-NT
滋賀県彦根市
-
純米大吟醸原酒結の香仕込み720ml
22,000 円
目指したのは「岩手の最上級」。 岩手県産の酒造好適米品種「結の香(ゆいのか)」仕込み。 やはりこのお酒の最大の特徴は「原料米品種」。 岩手の気候風土、そしてこの地で連綿と育まれてきた、日本最大の酒造り技能集団「南部杜氏」の技。 その2つの特性を最大限に活かす、岩手県独自の「大吟醸専用」の酒造好適米の研究が、およそ10年前から始まりました。 それが「岩手酒98号」こと・・・「結の香」。 目指したのは「岩手の最上級」。 母方に「華想い」、父方に「山田錦」。 大吟醸用の酒米として、最も重要な「精米・醸造の際に破砕しない」という特性。 そして最大のテーマは、南部流の酒造りの最大の特徴であり、原点ともいえる・・・ いかに澄んだ旨みを引き出すか。 醸されるのは極上の一滴。 こうして出来上がったお酒。 雑味成分の少なさにおいては、 日本最高峰の酒米「山田錦」をも凌ぐ、 透明感に溢れながらも、たおやかな旨みが生きる酒が誕生しました。 大変にきれいな酒質でのどごしがすっきりと良い。 だけど、お米の旨みがしっかり息衝いているので物足りなさは一切感じません。 特に日本料理との合性が抜群!お刺身や山菜の天ぷらなど合わせてお愉しみ下さい♪
【管理番号】 AZ54-NP
岩手県盛岡市
-
木曽路 純米大吟醸 金紋錦 長野モデル認定酒
19,000 円
~純米大吟醸 金紋錦~ 長野モデル認定酒。 最高の純米大吟醸を長野県産米で醸したい。そんな想いから、希少な金紋錦で醸しました。 ピュアな甘味と、香り豊かでコクのある味わいの表現がとても印象的です。 長野県原産地呼称管理制度の審査員奨励品に選ばれました。 冷酒〜常温(10〜20℃)で、酒器はガラスや薄手の陶器の平杯などがオススメ。 原料米:信州産金紋錦/精米歩合:40% 販売元:株式会社湯川酒造店 ※金・土・日曜日にお申込みいただいた場合、翌週水曜日以降の発送となります。 予めご了承ください。
【発送】 決済から14日前後
長野県木祖村
-
神石産コシヒカリ5kg+幻の神石牛たっぷり焼肉もも&ロース合計1kg+純米大吟醸…
50,000 円
★献上米に選ばれた神石産コシヒカリ。認められたその味をご賞味ください 広島県東部に位置する(じんせきこうげちょう)は標高400mから500mの山間地。昼夜の寒暖差が大きいため、植物はアミノ酸をため込みます。これが神石産の野菜類、お米などがおいしい理由。2019年の「新嘗祭」献穀米に、広島県代表として「農事組合法人 高原ファームみつのぶ」の神石高原米が選ばれました。新嘗祭は明治25年に始まり、今年で126回目を迎え、毎年選ばれた全国の農家が献穀米を栽培、献上。その一つに神石高原米が選ばれたのです。 ★抗生物質やホルモン剤を与えない、安心のブランド牛をたっぷり1kg 神石高原町のブランド牛を焼肉で。たっぷり1kg(うま味しつかりもも肉500g&やわらか上質ロース肉500g)のセットです。神石牛は稀少なブランド牛。神石高原町の冷涼な環境と肥育農家の技術、そして抗生物質やホルモン剤を与えないというポリシーが、安心・安全の稀少なブランド牛を生み出しています。 ★まずは塩・胡椒でお楽しみください。とろける旨味が堪能できます 素材の味を存分に味わっていただくには、まずは塩・胡椒だけでお試しください。牛肉の香り、旨味がストレートに楽しめます。お酒のアテとしても贅沢な一品に。もちろんタレ焼きもおすすめ。お肉はお召し上がりの一晩前に、冷蔵庫などで解凍することをおすすめします。 神石牛のおいしい秘密はこちら https://nina-jinseki.com/ushi/ ★神石高原町唯一の酒蔵から、選りすぐりの純米大吟醸酒。 江戸時代中期・享保元年(1716年)創業。神石高原町唯一の酒蔵が醸した純米大吟醸酒です。米、米麹、水だけを原料とし、お米一粒を半分以下の精米歩合45%まで磨き、旨味の濃いお米の深部のみを使って醸しています。吟醸造りにより、特有の芳香「吟香」が楽しめ、すっきりとしていながらも深みのある味わいを実現しました。うまいものをさらに引き立てる日本のお酒をお楽しみください。 神石高原町産のお酒についてはこちら https://jinseki.base.shop/blog/2020/04/06/150730
広島県神石高原町
-
1509105_【からくち三千盛】三千盛 金まる尾 720ml【限定生産】
15,000 円
「まる尾」とは、現ブランド「三千盛」より以前、江戸期から明治に至るまでの間、この地元だけで飲まれていた銘柄で、その最上級の名称が「金まる尾」でした。 ~その名を冠とするに相応しい原料と造りで蘇らせたい~ からくち酒としての新たな可能性を見出すべく、独自の技術を駆使し、雑味を排除しながらも、澄みきった旨みを十分に引き出し、さらには三千盛らしいキレをしっかりと感じることができる、味わい深いからくちのお酒が誕生しました。 全量兵庫県産山田錦で仕込む、極上の純米大吟醸酒です。 ※ラベルデザインは変更になる場合があります。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 【提供】株式会社 三千盛 http://www.michisakari.com/
【管理番号】 1509105
岐阜県多治見市
-
純米大吟醸 八ッ場の風
9,000 円
(2,700 ポイント)
地元産にこだわった浅間酒造の新たな主力商品 ・八ッ場ダムとともに 八ッ場の風は、「八ッ場の風土を感じてほしい」という思いからつくられた。 自社の田圃と地元の契約農家で栽培した酒米を100%使い、完全地元産にこだわっているため大量生産ができない希少価値の高いお酒。 『関東の耶馬渓』と称される群馬県は吾妻渓谷の緑豊かな土地で、浅間山系の柔らかな水を使用した酒造りを行なっている。 ・米の甘味を感じるジューシーな味わい 米の甘味をふんだんにいかした純米大吟醸酒。 低温熟成により実現したまろやかな舌触りと、適度な甘い香りが特徴。 冷酒だとシャープな味わいを、常温だと酒本来の香りと味わいを楽しめます。晩酌などにもオススメ。 オススメの温度帯 :冷酒、ロック、ソーダ割り オススメの料理 :油を使った料理など濃厚な味のものなど
【管理番号】 B058-NTZ
-
J-3 当時8歳の娘さん手書きロゴ!純米吟醸酒「しきのまつり」1.8L
12,000 円
埼玉県志木市産コシヒカリ100%特別栽培米「宗岡はるか舞」を使用! 店主が蔵元である山形県まで出向き、仕込み(米麹造り)を自らの手で行った、こだわりの純米吟醸酒。 発売元・開発主は創業1901年(明治34年)の三崎屋。その三崎屋の4代目店主:山﨑徳生氏が「志木市産の宗岡はるか舞」を使用して、お酒で町を盛り上げたい」との想いから、全国の日本酒を飲み歩き、手間暇と熱い想いを胸に完成させた「しきのまつり」。 ロゴには当時8歳(小学3年生)の娘さんが書いた文字を採用。地元を盛り上げたい想いとお酒に対する熱い気持ち、そしてご家族で作り上げ優しさも感じられる渾身の1本をぜひ、お手に取ってみて下さい。
埼玉県志木市
-
[№5624-0741]千福 山田錦 純米大吟醸35 720ml×1本
20,000 円
●IWC2020 純米大吟醸酒の部 ゴールドメダル受賞● ●KURA MASTER2020 純米大吟醸酒部門プラチナ賞受賞● ●ミラノサケチャレンジ2019 純米大吟醸部門プラチナ賞受賞● 杜氏渾身の純米大吟醸。 「最高の純米大吟醸を造りたい」という一途な想いで素材・造り・味にこだわり抜いた、杜氏渾身の純米大吟醸です。 広島県産の酒造好適米『山田錦』を高精白(精米歩合 35%)して、長年育んできた杜氏の技で時間をかけて丁寧に仕込みました。 りんごを想わせる深く華やかな香り、やわらかな口当たりと上品な甘み・キレのよい後口をお楽いただけます。 日本酒がお好きな方にぜひ飲んでいただきたい、杜氏の想いが詰まったお酒です。 【美味しい飲み方】冷酒がおすすめです。常温でもお楽しみ頂けます。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 事業者:株式会社 三宅本店
【管理番号】 56240741
広島県呉市
1,796件中1~30件表示