その他感謝状
検索結果一覧
- 該当数:
- 167件
- 選択中の条件:
- その他感謝状
-
【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(福井大学医学部)[K-037002]
100,000 円
ふるさと納税制度を用いた福井大学医学部への応援をお願いします。 【福井大学医学部について】 福井大学医学部は、福井医科大学医学科として1980年(昭和55年)に開学し、これまでに約3700名が卒業し、第42期生が2021年から医師を目指しています。 看護学科は、1997年(平成9年)に設置され、今年25期生が入学し看護師・保健師・助産師を目指しています。 医学部では、最新の医学・看護学知識や技術のみならず、人と社会を健やかにする愛と人命を尊重する信条を学生に提供することで、グローバル社会で活躍できる優れた能力を有し、かつ社会に貢献できる愛に満ちた医療人、さらには次世代の医学・看護学を開拓できる人材を養成したいと考えています。同時に、世界レベルの画期的な研究成果を目指して基礎研究・臨床研究を行うことで、人々の病気克服と健康維持に貢献したいと思っています。 そのため高い学習効果が期待できるカリキュラム作成、福井大学発のF-CESSという実際の診療カルテにリンクした学生電子カルテを使用、語学演習室を整備し臨床に通用する英語習得、がん・神経(発達障害・認知症)・アレルギー免疫等の疾患克服を目指した先進的研究、新たな医療技術開発や地域医療、災害医療の向上を目指した研究、こころを反映した脳科学の見える化を目指しています。 今回、これら事業の実現に向けて、卒業生を含め広く学内外の皆様から永平寺町のふるさと納税制度を利用して、福井大学医学部の教育・研究活動の支援や魅力ある医学部・松岡キャンパスづくりのための環境整備等に活用させていただきたいと考えております。 次世代を担う福井大学医学部学生のために、ふるさと納税制度を活用したご寄附にご理解とご賛同を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※大学と寄附者様の情報を共有させていただきますのでご了承ください。 ※福井大学医学部では、ご寄附いただいた方に対して、大学広報誌のほかオリジナルグッズ等をお送りします。(町外在住者に限ります。) ※寄附金の使い道は、「大学等支援事業【福井大学医学部】」を選択してください。 ※別の選択をされた場合は、自治体側で修正させていただきます。 提供:永平寺役場
【管理番号】 K-037002
福井県永平寺町
-
世界に一つだけの記念品「名前の詩の贈り物」木枠の額(中)
60,000 円
「名前の詩の贈り物」とは、大切な方のお名前の頭文字を使い詩を創ります。 その詩の中には「人柄」「歴史」「伝えたい想い」を散りばめて手描きで制作する世界に一つだけの贈り物です。 ※右から左に読むとお名前になっています。 また、大切な方を心が温まるかわいい「ふくろう」「お地蔵様」「招き猫」などの絵柄に見立ててお描きいたします。 大切な方を見立てた絵柄には、趣味や仕事に関する物、また、ご家族を見立てた絵柄などを一緒にお描きすることで、よりオンリーワンのプレゼントが出来上がります。 日頃言えないお祝いへの喜びや感謝の想いを伝える、心に響くプレゼント。 特別な記念日だからこそ、心を伝える贈り物をプレゼントしたい。 そんな想いを形にしませんか。 名前の詩は様々なお祝いにご利用いただけます。 ●還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿など、人生の節目のお祝い ●出産、初誕生日、子供の成長を願う贈り物 ●結婚記念日、金婚式、ダイヤモンド婚などの結婚周年お祝い ●開店、開業、事務所移転のお祝い ●結婚式、ウェルカムボード、式での両親へ感謝の品 ●定年、退職、栄転、昇進記念品 ●母の日、父の日、敬老の日、クリスマスプレゼント
【管理番号】 AL0008
大分県臼杵市
-
【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(福井大学医学部)[B-037001]
10,000 円
ふるさと納税制度を用いた福井大学医学部への応援をお願いします。 【福井大学医学部について】 福井大学医学部は、福井医科大学医学科として1980年(昭和55年)に開学し、これまでに約3700名が卒業し、第42期生が2021年から医師を目指しています。 看護学科は、1997年(平成9年)に設置され、今年25期生が入学し看護師・保健師・助産師を目指しています。 医学部では、最新の医学・看護学知識や技術のみならず、人と社会を健やかにする愛と人命を尊重する信条を学生に提供することで、グローバル社会で活躍できる優れた能力を有し、かつ社会に貢献できる愛に満ちた医療人、さらには次世代の医学・看護学を開拓できる人材を養成したいと考えています。同時に、世界レベルの画期的な研究成果を目指して基礎研究・臨床研究を行うことで、人々の病気克服と健康維持に貢献したいと思っています。 そのため高い学習効果が期待できるカリキュラム作成、福井大学発のF-CESSという実際の診療カルテにリンクした学生電子カルテを使用、語学演習室を整備し臨床に通用する英語習得、がん・神経(発達障害・認知症)・アレルギー免疫等の疾患克服を目指した先進的研究、新たな医療技術開発や地域医療、災害医療の向上を目指した研究、こころを反映した脳科学の見える化を目指しています。 今回、これら事業の実現に向けて、卒業生を含め広く学内外の皆様から永平寺町のふるさと納税制度を利用して、福井大学医学部の教育・研究活動の支援や魅力ある医学部・松岡キャンパスづくりのための環境整備等に活用させていただきたいと考えております。 次世代を担う福井大学医学部学生のために、ふるさと納税制度を活用したご寄附にご理解とご賛同を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※大学と寄附者様の情報を共有させていただきますのでご了承ください。 ※福井大学医学部では、ご寄附いただいた方に対して、大学広報誌のほかオリジナルグッズ等をお送りします。(町外在住者に限ります。) ※寄附金の使い道は、「大学等支援事業【福井大学医学部】」を選択してください。 ※別の選択をされた場合は、自治体側で修正させていただきます。 提供:永平寺役場
【管理番号】 B-037001
福井県永平寺町
-
チョイス限定
DT1【思いやり型返礼品】NPO法人キッチンるぱ 食事プレゼント券 3000円分
10,000 円
【思いやり型返礼品】 「NPO法人キッチンるぱ」への思いやり型返礼品です。 孤食や貧困など、社会が抱える様々な課題を「食のちから」で寄り添うNPO法人キッチンるぱ。 子どもからお年寄りまで、食事をしながら集う場所を創ることで、誰もが安心して健康な生活を送れるようになることを目標に、子ども食堂やおとな食堂、認知症カフェなど、様々な取り組みをしています。 本返礼品は、NPO法人「キッチンるぱ」の利用者様に使用していただける「食事プレゼント券」です。本券3000円分で、大人10名分・子ども30名分の食事をプレゼントすることができます。 ~NPO法人キッチンるぱ~ 「るぱ」とはフランス語で食事を意味する言葉です。 食事は、生きていくために欠かせないものということに止まらず、誰かとテーブルをともにすることで、コミュニケーションが生まれ、喜びや安らぎ、そして充足感などを得ることができ、豊かな人生を送る上でかけがえのないものです。 「食生活が整うと、心身が整う。」と言われています。この食事が持つ力を足掛かりに、みんなが気軽に集え、安心感を得られる時間と空間を提供する温かい居場所(地域の縁がわ)づくりに取り組んでいます。 【こちらの返礼品について】 ・寄附者様へ返礼品はございません。後日、お礼のお手紙を送らせていただきます。
熊本県玉名市
-
京都文化満喫体験
100,000 円
京都府内の高僧の直筆揮毫色紙を1枚贈呈いたします。 併せて、下記すべての京都文化体験に「ペア」で御招待いたします。 京都の奥深さを感じていただけます。 ・1月:緑陰講座 ・2月:大河内山荘特別観覧 ・3月:清水寺夜間特別拝観(春) ・5月:葵祭特別観覧 ・7月:祇園祭山鉾搭乗体験 ・9月:緑陰講座 ・11月:清水寺夜間特別拝観(秋) このほか、京都文化博物館特別展にも御招待いたします。 【京都府内に住民票を有する方への注意事項】 京都府内に住民票を有する方には、ふるさと納税の返礼としての文化体験の提供が法律上出来ませんことを御了承ください。 なお、文化財や文化観光に関する情報を「文化財を守り伝える京都府基金ネットワーク」から情報提供させていただくために、氏名・住所・E-mailアドレス・電話番号を提供することについて、御了承いただきますようお願いします。 氏名・住所・E-mailアドレス、電話番号の提供について御了承いただけない方は御連絡ください。 ○京都府HP/京都府版ふるさと納税 文化財を守り伝える京都府基金 http://www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/index.html ○文化財を守り伝える京都府基金ネットワーク事務局 電話番号:075-414-4521 E-mail:bunsei@pref.kyoto.lg.jp
京都府
-
【思いやり型返礼品(協賛型)】与論島の子どもやママさんを応援したい!NPO…
30,000 円
(30,000 ポイント)
NPO法人よろん出産子育て応援隊あんまぁ~ずへの思いやり型返礼品(協賛型)になります。 離島であることによるハンデや精神的、経済的負担を持って与論で出産・子育てをする人をサポートするための活動費に充てられます。 【こちらの返礼品について】 ・返礼品(郵送物)はございません。 ・お申し込みいただきました方へ、お礼のメールと併せて賛助会員としての「電子会員証(pngデータ)」を送らせていただきます。ご自身の名刺やプロフィール画像などにご自由に使用可能です。メールアドレスのご記入がない方へはお送りできませんのでご注意ください。 与論島は自然豊かで地域ぐるみで子どもを見守る風土もあり、 のびのびと子育てができる良い環境である一方で、 出産時や病時に島外へ通院などの経済的精神的負担といった医療面での 離島ならではのハンデも大きいことや、島内での子育て情報が少なく、 特に移住者は情報取得が困難などの問題点も少なくありません。 私達はそんな出産や子育てにおける問題を少しでも解消したい! また、子育てが楽しくできる環境をサポートしたい! そうすれば、子どもの笑い声があふれる島になるのではないか? という思いから、子育て支援活動をしています。 【寄附金の活用方法】 ・那覇での出産待機施設の維持管理・運営費 ・制服リユースプロジェクトattaraの維持管理費 ・出産お祝いプロジェクトにかかる諸経費 ・子育て世帯向けイベント開催費 ・子育て関連情報発信諸経費 ・その他未来へのプロジェクトにかかる諸経費 ご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。 【HP】https://yoronanmas.wixsite.com/mama ▼-----------------------------------【支援先】-------------------------------------▽ よろん出産子育て応援隊あんまぁ~ず(与論町) (※配送物はございませんのでご注意ください。) △-----------------------------------------------------------------------------------▲
【管理番号】 AK02-NT
鹿児島県与論町
-
【「横浜市水のふるさと道志の森基金」専用】「木製ネームプレート」「SDGs…
30,000 円
※ご注意ください!※ ・この「お礼の品」は、寄附金の使い道として「17.道志水源林の保全に協力したい!(横浜市水のふるさと道志の森基金)」を選択いただいた方専用の返礼品となります。 ・寄附をお申し込みの際、他の使い道を選択いただいた場合でも、上記使い道への寄附として取り扱わせていただきます。 3万円以上の寄附で、間伐材を活用して作成した「木製ネームプレート」と「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」各1個を返礼品として差し上げています。 「木製ネームプレート」とは、 横浜市の水源の一つである道志川が流れる山梨県道志村の水源林を守るために間伐した材料を活用して作成したもので、木材の温もりや香り、木目など自然そのままの風合いを感じることができます。 お名前と感謝の言葉を入れて差し上げています。 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」とは、 横浜市の水源の一つである道志川が流れる山梨県道志村の水源林を守るために間伐した材料を活用し、水や緑の環境保全をはじめ、SDGs達成や脱炭素化の実現にオール横浜で取り組む象徴として作ったオリジナルの木製バッチです。 梱包材にもこだわっており、環境にやさしい素材を使用し、市内の障害者施設で作成しました。 木の質感が好きな方や、軽いので薄手のスーツにつけたい方などにお勧めです。 ※現在制作中のため、完成次第、順次発送いたします(7月頃発送予定)。
神奈川県横浜市
167件中1~30件表示