検索結果一覧
- 該当数:
- 729件
- 選択中の条件:
- 手提げ
-
PR
-
PR
-
PR
-
南部裂き織り トートバック&手提げ&ポーチ 3点セット
30,000 円
みちのく、南部地方に古くから伝わる裂き織り。素朴な北国の情緒をお楽しみください。 厚手織物の代表的なもので、当初は古布の再製法として細く裂いた裂き布によりをかけ、織布の抜糸(緯糸)として使われたものですが、選択された木綿の縦糸と偶然を持つだけの横の色合いとの、絶妙な交錯は帯地などとしては、特殊な効果をみせる事もあり、まったく不思議な、かげり深く、素朴な北国の情緒を出すことになったものです。 トートバッグ 1個、手提げ 1個、ポーチ 1個 赤系・青系から選択し、備考欄に必ず記載ください。 ※現在黄色は受付しておりません。 【発送元】平太房
【管理番号】 G0051
岩手県北上市
-
チョイス限定
「琉球帆布」アートクラフトマンバッグ きらきらシークヮーサー
60,000 円
外側と内側にポケットが多数付いた機能性抜群の肩掛けバッグ。人気の紅型作家・宮城守男さんの独創性あふれる作品がプリントされています。センターには本革のベルトと真鍮製のバックルが取りつけてあり、開口部はファスナー仕様となっています。 「琉球帆布」は八重瀬町にある自社工場で型取り・裁断・縫製から検品までの一連の作業を厳しく管理して作られています。 すべての商品に縫い付けられた“琉球ブルー”の織りネームは、天然の琉球藍で染め抜いた自慢の作品。 手仕事にこだわった「琉球帆布」の品質の証であり、沖縄の伝統技術を守り伝えていく気持ちの表れでもあります。
【管理番号】 XX065
沖縄県八重瀬町
-
チョイス限定
「琉球帆布」アートベーシックトートL きらきら&キナリ
49,000 円
極厚の4号帆布生地で作った汎用性の高いトートバッグ。 ベーシックなデザインは年齢、性別を問わず好まれています。 持ち手につながるダイナミックな柄が印象的で、沖縄で人気の紅型作家・宮城守男さんの作品をプリントしたもの。肩掛け使用ができるロングハンドルのLサイズです。 「琉球帆布」は八重瀬町にある自社工場で型取り・裁断・縫製から検品までの一連の作業を厳しく管理して作られています。 すべての商品に縫い付けられた“琉球ブルー”の織りネームは、天然の琉球藍で染め抜いた自慢の作品。 手仕事にこだわった「琉球帆布」の品質の証であり、沖縄の伝統技術を守り伝えていく気持ちの表れでもあります。
【管理番号】 XX066
沖縄県八重瀬町
-
チョイス限定
「琉球帆布」アートベーシックトートM きらきら&キナリ
42,000 円
極厚の4号帆布生地で作った汎用性の高いトートバッグ。 ベーシックなデザインは年齢、性別を問わず好まれています。 持ち手につながるダイナミックな柄が印象的で、沖縄で人気の紅型作家・宮城守男さんの作品をプリントしたもの。ちょっとしたお出かけにぴったりのMサイズです。 「琉球帆布」は八重瀬町にある自社工場で型取り・裁断・縫製から検品までの一連の作業を厳しく管理して作られています。 すべての商品に縫い付けられた“琉球ブルー”の織りネームは、天然の琉球藍で染め抜いた自慢の作品。 手仕事にこだわった「琉球帆布」の品質の証であり、沖縄の伝統技術を守り伝えていく気持ちの表れでもあります。
【管理番号】 XX013
沖縄県八重瀬町
-
チョイス限定
「琉球帆布」アートベーシックトートL ふくふく&ブラック
49,000 円
極厚の4号帆布生地で作った汎用性の高いトートバッグ。 ベーシックなデザインは年齢、性別を問わず好まれています。 持ち手につながるダイナミックな柄が印象的で、沖縄で人気の紅型作家・宮城守男さんの作品をプリントしたもの。肩掛け使用ができるロングハンドルのLサイズです。 「琉球帆布」は八重瀬町にある自社工場で型取り・裁断・縫製から検品までの一連の作業を厳しく管理して作られています。 すべての商品に縫い付けられた“琉球ブルー”の織りネームは、天然の琉球藍で染め抜いた自慢の作品。 手仕事にこだわった「琉球帆布」の品質の証であり、沖縄の伝統技術を守り伝えていく気持ちの表れでもあります。
【管理番号】 XX017
沖縄県八重瀬町
-
チョイス限定
「琉球帆布」アートベーシックトートM ふくふく&ブラック
42,000 円
極厚の4号帆布生地で作った汎用性の高いトートバッグ。 ベーシックなデザインは年齢、性別を問わず好まれています。 持ち手につながるダイナミックな柄が印象的で、沖縄で人気の紅型作家・宮城守男さんの作品をプリントしたもの。ちょっとしたお出かけにぴったりのMサイズです。 「琉球帆布」は八重瀬町にある自社工場で型取り・裁断・縫製から検品までの一連の作業を厳しく管理して作られています。 すべての商品に縫い付けられた“琉球ブルー”の織りネームは、天然の琉球藍で染め抜いた自慢の作品。 手仕事にこだわった「琉球帆布」の品質の証であり、沖縄の伝統技術を守り伝えていく気持ちの表れでもあります。
【管理番号】 XX015
沖縄県八重瀬町
-
竹職人毛利健一が作る片締め編み竹のカゴバッグ(ミニ)
180,000 円
大分県産の良質な竹で作った、緻密で繊細な編み目が美しい小振りのカゴバッグです。 竹を割る→剥ぐ→厚みや巾の調整をするといった工程を経て丁寧に材料取りした短い竹ヒゴで、そのしなやかさを十分に活かしながら端正な編み目が美しい片締め編みで編み上げました。 独自の配合による染色で茶系に染め上げた後、仕上げに拭き漆を施すことで趣のある風合いに仕上がっています。 【使用上の注意事項】 ◎編み目の性質上、特にレースやニットなどは洋服の繊維に引っかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◎染色をしております。濡れた場合に色移りすることがありますので、ご注意ください。 ◎漆仕上げを施しています。漆にかぶれやすい体質の方は、まれにかぶれることがありますので、ご注意ください。 ◎使用しております素材は湿気を嫌いますので、雨などに濡れた場合は柔らかい乾いた布で拭き、風通しの良い所で陰干ししてください。
【管理番号】 AP0016
大分県臼杵市
-
バッグ3点セット大(トートバッグ「米一文字」・オリジナル手拭・マイスター…
12,000 円
信州小諸の地に開業して百有余年。地域の生産者さんと代々築いてきた信頼が財産の小さな米店です。 トートバッグ・手拭・米袋といった当店のオリジナルデザインは、「小諸人ポロシャツ」の文字も手掛け、字や絵を趣味とする副店主がデザインしています。 【トートバッグ「米一文字」】 当店の店先にかかる帆布の「米」の文字をそのままバッグにしました。反対面には屋号の「カネウロコ」と店名タグを入れました。手提げと肩掛けの2way仕様。お買物にもお使いいただけるよう、「ご家庭向け(5kg程度)の米袋を入れても耐えられる丈夫な布鞄を」と、オリジナルグッズの製作を手掛ける「独創本舗シトロン」さん(小諸市諸区)に依頼しました。 薬剤の臭いが気になる方は数日風に当ててからお使いください。内側にポケットあり・肩ひもの長さ(90cm)は調節不可。 【オリジナル手拭い】 米粒と当店の屋号「カネウロコ」をあしらった完全オリジナルデザイン。晴れ渡る小諸の空をイメージした浅葱色。注染という手法で染めているので、裏表を気にせずお使いいただけます。 【看板商品「マイスターブレンド米」】 「ブレンド米」というとあまり良いイメージを持たれないお客様もいらっしゃいます。ですが、ブレンドすることでそれぞれの品種が持つ良い部分が引き出され補い合い、魅力が増すこともあるのです。ブレンドコーヒーがコーヒー店の看板であるように、当店では、お米マイスターが小諸市産米の3品種をブレンドした「マイスターブレンド米」をおすすめしています。 米の食味は、研ぎ方・水質・標高・炊飯方法によって左右されやすいものですが、扱いやすく様々な料理と合い、幅広い地域の方々のお口に合うように工夫いたしました。こういった「オールマイティーな米」を、小諸産品種のみのブレンドで実現できるのも、標高差に富んだ土地柄、様々な水質と土壌で米作りが行なわれている小諸市ならではだと思います。 ※画像はイメージです。 ※バッグ・手拭いは、洗濯で色落ちすることがあります。ご注意ください。 ※毎年11月発送分から新米に切り替わります ※精米したお米は徐々に酸化し、においが出て本来の風味が失われていきます。湿気の少ない冷暗所で保管ください。 事業者:古久庄 村松商店
【管理番号】 59150670
長野県小諸市
-
a10-829 焼津 鰹・かつお たて型 バッグと 焼津 巾着
10,000 円
【説明】迫力満点の鰹が1匹描かれた手ぬぐいで製作した焼津らしさを全面に出したたて型のバッグです。手ぬぐいによって染めが異なり、一つひとつ味わい深いお品になっています。焼津巾着は、魚河岸の布地を組み合わせて作った巾着です。裏側に焼津のアップリケが付いています。当事業所に通う、障害を持った方が一針一針丁寧に縫製作業をしています。利用者さんが一生懸命製作したバッグを皆様にお使いいただだけたら幸いです。 【製造】焼津市内 【使用期限】なし 【注意事項/その他】 ※白、クリーム、水色の中よりご希望のお色をお選びください。未記入の場合はおまかせとさせていただきます。 ※受注後、すべて手作業でお作りする為、時期によりお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
静岡県焼津市
-
唯一無二の逸品。竹職人の毛利健一が作る、やたら編み竹のカゴバッグ
230,000 円
大分県産の上質な竹で作った、使い勝手の良い横長型のバッグです。 竹の持つしなやかさを活かした躍動感のある網目が特徴。 大分県産の上質な竹で作った、おしゃれで使い勝手の良い横長型のカゴバッグです。 竹を割る→剥ぐ→厚みや巾の調整をする、といった工程を経て丁寧に材料取りした長い竹ヒゴを縦横無尽に走らせて編み上げる『やたら編み』は、職人の感性によるもので、同じモノがふたつと出来ないのが特徴です。 茶染後に拭き漆を施してシックな色合いに仕上げているので、和装洋装を問わず、一年を通してお使いいただけます。 (服にダメージを与えないように外ポケットとしても使える綿のガードカバー付) 【使用上の注意事項】 ◎編み目の性質上、特にレースやニットなどは洋服の繊維に引っかかる場合があります。洋服保護の為、付属のガードカバーをお使いください。 ◎染色をしております。濡れた場合に色移りすることがありますので、ご注意ください。 ◎漆仕上げを施しています。漆にかぶれやすい体質の方は、まれにかぶれることがありますので、ご注意ください。 ◎使用しております素材は湿気を嫌いますので、雨などに濡れた場合は柔らかい乾いた布で拭き、風通しの良い所で陰干ししてください。
【管理番号】 AP0009
大分県臼杵市
-
コロンとかわいい籐の2wayバッグ
330,000 円
底面の規則正しい石畳編みから軽快で流れるような畝が美しいコイル編みで編み上げた2wayのバッグです。 丁寧で精緻な編みは、長年培ってきた確かな技術によるもので、素材の持つしなやかさを活かしながら編み上げました。 コロンとした丸みのある形は、カゴバッグにはめずらしく、職人の手仕事のすばらしさを存分にお愉しみいただけます。 多色染めという職人独自の配合による染色技術と伝統の技である顔料付けや拭き漆を自然素材の籐に施すことにより、仕上がりに趣深い濃淡が生まれています。 そしてその濃淡の出方は、同じ物が二つとなく、一つ一つ異なるのが特徴です。 ストラップを取り付ければ、ショルダーバッグとしてもお使いいただけます。着衣にダメージを与えないように外ポケットとしても使える綿のガードカバーを付属しております。 竹巧彩(ちくこうさい)の工房は、美しい海と山々に囲まれた大分県臼杵市佐志生にあります。 この自然豊かな地で竹の手仕事に携わること約40年の二代目竹職人毛利健一と三代目毛利雄造、そして地元スタッフとで日々製作に励んでいます。 伝統の技を守りつつお客様のニーズにお応えする柔軟さを大切にしながら、ひとつひとつに心を込めて、丁寧に仕事をする事を心がけています。
【管理番号】 AP0029
大分県臼杵市
-
異素材の組み合わせが新しい籐と刺し子のハンドバッグ
370,000 円
籐で編んだカゴに刺し子布を組み合わせたハンドバッグです。 バッグの下部は幅約2㎜の籐を緻密に編み上げた石畳編み。美しく整った編目は、熟練の技術によるものです。 一針一針丁寧に手刺しゅうを施した布は、バッグに豊かな表情を与えており手刺しならではの温もりも感じられます。 バッグの開口部は、本体と同じ刺し子生地のかぶせを取り付けていますので、中のモノが見えにくく安心です。 ハンドルは、竹巧彩オリジナルの根竹と籐の組み合わせ。根竹の節部分はそれぞれ表情が異なり、これも味わいのひとつとなっています。 籐と布が持つ素材の特性により、柔軟性のある使い勝手のよいバッグとなっています。和装洋装問わずさまざまなシーンでお使い頂けます。 竹巧彩(ちくこうさい)の工房は、美しい海と山々に囲まれた大分県臼杵市佐志生にあります。 この自然豊かな地で竹の手仕事に携わること約40年の二代目竹職人毛利健一と三代目毛利雄造、そして地元スタッフとで日々製作に励んでいます。 伝統の技を守りつつお客様のニーズにお応えする柔軟さを大切にしながら、ひとつひとつに心を込めて、丁寧に仕事をする事を心がけています。
【管理番号】 AP0028
大分県臼杵市
729件中1~30件表示