検索結果一覧
- 該当数:
- 4,410件
- 選択中の条件:
- 織物・繊維品
-
PR
-
PR
-
PR
-
布ぞうり 1足
5,000 円
昔から手作りで作られていた「わらじ」は足の健康にも良く、裸足のような履き心地です。そんなわらじを着物や浴衣の古布を使って編んだ「布ぞうり(布草履)」。着物や浴衣をほどき、ひも状に裁断しアイロンをかけ、生地を少しずつ縒りながら編込みぞうりの形にして最後に鼻緒を付けて完成します。 姿勢がよくなる 布ぞうりは足指を使って履くため、足の筋肉をしっかり使って歩く習慣が身につきます。 すると、身体の重心が安定し、姿勢がよくなります。 その結果、身体の歪みを原因とする肩こりや腰痛の予防効果が期待できます。 ルームシューズとしても! 暑い季節には裸足で、寒い季節には指のあるソックスを履いてお使いください。 【発送元】あぐり夢くちない(直売センター北上共同組合) 関連キーワード 姿勢改善 健康 肩こり 腰痛 予防 手作り SDGs ハンドメイド
【管理番号】 A0191
岩手県北上市
-
チョイス限定
伝統織物のトップブランド塩沢織木目込み人形 縁起ふくろう(赤:大願成就・…
22,000 円
国指定伝統的工芸品塩沢織を使った最高級のお人形 癒しと和みのお人形で潤いの空間をどうぞ! 伝統織物のトップブランド塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もり感と癒し感は、塩沢織木目込み人形の最大の特徴です。 ◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。 ◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。総称して塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です。他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888) 検索ワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
【管理番号】 BJ1308-NT
新潟県南魚沼市
-
チョイス限定
伝統織物のトップブランド塩沢織木目込み人形 幸せふくろう(赤:大願成就・…
24,000 円
塩沢織木目込み人形 幸せふくろう(配色:リアル) 国指定伝統的工芸品塩沢織を使った最高級のお人形 癒しと和みのお人形で潤いの空間をどうぞ! 伝統織物のトップブランド塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もり感と癒し感は、塩沢織木目込み人形の最大の特徴です。 ◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。 ◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。総称して塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です。他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888) 検索ワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
【管理番号】 BJ1306-NT
新潟県南魚沼市
-
チョイス限定
伝統織物のトップブランド塩沢織木目込み人形 縁起ふくろう(白:厄除・徐難…
22,000 円
国指定伝統的工芸品塩沢織を使った最高級のお人形 癒しと和みのお人形で潤いの空間をどうぞ! 伝統織物のトップブランド塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もり感と癒し感は、塩沢織木目込み人形の最大の特徴です。 ◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。 ◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。総称して塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です。他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888) 検索ワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
【管理番号】 BJ1309-NT
新潟県南魚沼市
-
チョイス限定
塩沢織木目込み人形 可愛い小鳥 のぞみ
25,000 円
ユネスコ文化遺産登録・国重要無形文化財指定の「越後上布」の技術を伝承する国伝統的工芸品指定の「塩沢織(塩沢紬・本塩沢/夏塩沢)」を使った「塩沢織木目込人形」です。 熟練の織子が丹精込めて織り上げた伝統織物のトップブランド塩沢織を100%使い、久月人形学院教授南雲正則(館長)の監修のもとに制作したラッキーアイティム高級縁起人形「福鬼(青)」です。 紬は昔から真綿から糸を紡ぐと言う事から、縁起を紡ぐ、縁起を繋ぐ、縁起が繋がる、続くと言って紬は「縁起の象徴」と言われています。 鬼の人形は、厄を追い払うと言って縁起の良い物です。 紬で作った鬼人形は、鬼に金棒の最高に縁起の良い置き物です。お部屋に設えてご家族の幸福、商売の繁盛、合格祈願・良縁吉縁・子孫繁栄・五穀豊穣・家内安全・健康長寿・交通安全・金運財運・世界平和・無業息災・厄病退散・厄除除難を祈願して下さい。自然と力が湧いてきます。 ご自宅用はもちろん、贈り物用にも最適です。送り主のセンスと優しいお気持ちが伝わります。館長オススメの逸品です。 ※素材(生地):塩沢織(塩沢紬・本塩沢・夏塩沢)絹100%塩沢織物工業協同組合所属南雲織物工場製作(南魚沼市) ※素材(本体):桐粉100% 人形の田辺(東京)・久月人形学院(東京) ※監修:久月人形学院教授南雲正則(南魚沼市) ※制作:星野ハ代江(南魚沼市)・久月人形学院教授白井記代子(新潟市) ※サイズ(本体):高さ8.5cm 幅8.5cm 厚み8.5cm ※サイズ(台):タテ9.0cm ヨコ12.0cm 厚み0.9cm ※付属品:台・木札 ※数量:1点限定(色柄がすべて異なるオンリ-ワン商品です。) ※品質検査:堅牢度検査(対光・洗濯・摩擦)・ホルマリン検査(不使用)・蛍光染料検査(不使用)・アゾ染料検査(不使 用)・検針(不検出)/伝統検査 ※お手入れ方法:空拭き・人形用しょうのう/天然繊維の為、長い年月で多少変色する場合があります。これを「色が枯れる」 と言います。この「色の年輪」もお楽しみください。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888)
【管理番号】 BJ1287-NT
新潟県南魚沼市
4,410件中1~30件表示