検索結果一覧
- 該当数:
- 2,403件
- 選択中の条件:
- 女
-
PR
-
PR
-
PR
-
1837-1 ミンクスタンドカラージレ(ダークシルバーブルー)
1,837,000 円
(1,837,000 ポイント)
スタンドカラーのジレ(ベスト)。濃いブラウン系にもグレー系にも見えるダークシルバーミンクで製作。前身頃と後見頃が切り離されているデザインで脇下にバックル留めが付き着脱がスムーズ。ニット、ワンピース、コートなど色々なお洋服との着合わせを楽しめます。ワイヤー入りの大き目の襟は立てたり倒したり、首回りの印象を変えることが出来ます。 打合せ3箇所(フック)裏地ポリエステル ※天然素材の為、色合いやサイズに多少の違いが出ますこと ご了承下さい。 ※写真のモデルは160cmです。
【管理番号】 1837-1
北海道紋別市
-
2203-6 ミンクフリルケープマント(ブルーアイリス)
2,203,000 円
(2,203,000 ポイント)
襟、裾周りにフリルをあしらったマント(ケープ)。グレーのグラデーションが美しい天然のブルーアイリスミンクで製作。エレガントなラインがきれいに見えるラグラン肩仕上げとなっております。ギャザーのフリルはあえて裁断面をそのまま使用し、しなやかで柔らかな裾の動きを演出。着る方のたたずまい、所作を美しく上品に魅せます。 打合せ2箇所(フック)裏地の裾はレース(ポリエステル) ※天然素材の為、色合いやサイズに多少の違いが出ますことをご了承下さい。 ※写真のモデルは160cmです。
【管理番号】 2203-6
北海道紋別市
-
チョイス限定
伝統工芸品夏塩沢(色無地)No.1-01(藤紫/色無地/1尺幅・女物用)
337,000 円
伝統夏織物のトップブランド伝統工芸品夏塩沢の色無地の反物(着尺)です。 ◎夏塩沢:1200年前の奈良時代から続く国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の麻織物「越後上布」の技術を継承し、120年前の明治時代に強撚(双撚り)の駒糸を使用した絹織物に応用して盛夏の着物として考案された伝統織物です。 「全国手織り三大夏織物(夏結城紬・夏大島)」の1つです。「越後三大夏織物(明石縮・小千谷縮)」の最高峰です。 駒糸のシャリ感(涼感)のある地風が最大の特徴で盛夏の着物としてお召し頂いております。 本品は、立糸に白色、横糸に紫色を使って深みのある色相の色無地に表現した個性的で上品な藤紫色の夏塩沢です。 カジュアル感覚でお召し頂く場合は、名古屋帯を、セミフォーマル的にお召し頂く場合は、洒落袋帯をお勧めします。中には1つ縫い紋や洒落紋を入れる方もいらっしゃいます。 糸素材にこだわり、絣職人と織職人)の伝統技術の結晶です。極めて生産数量の少ない「幻の織物」です。 ◎製造:塩沢織物工業協同組合所属 株式会社南雲織物工場(南魚沼市) ◎制作責任者:南雲正則(南魚沼市) ◎原糸:富所商店(南魚沼市) ◎染色:林昭夫(南魚沼市) ◎製織:上村トキ子(南魚沼市) ◎仕上:魚沼整染(十日町市) ◎配色:藤紫 尚、色違い(桃・黄・緑・鼠)もあります。 ◎柄:色無地 ◎品質検査:堅牢度検査(対光・洗濯・摩擦)・ホルマリン検査(不使用)・蛍光染料検査(不使用)・アゾ染料検査(不使用) ※のしをご希望の方は下記までご連絡お願い致します。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888)
【管理番号】 BJ1013-NT
新潟県南魚沼市
-
チョイス限定
国伝統的工芸品指定本塩沢(200処多色絣)ベージュ地焦げ茶・桃・緑目色…
800,000 円
伝統織物のトップブランド国伝統的工芸品指定本塩沢の200処(トコ)十字絣を使った白山小桜の柄の反物です。 ※本塩沢:1200年前の奈良時代から続く国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の麻織物「越後上布」の技術を継承し、350年前の江戸寛文年間に地緯糸を使用し絹織物に応用して考案された伝統織物です。伝産法に基づいて昭和51年に国の伝統的工芸品に指定。「全国手織り三大絹縮(結城縮・大島縮)」の1つです。 ※地緯糸:生糸に強い撚りを掛け湯もみによって糊を除去することによる収縮作用と弛緩作用によって発生する「シボ(凸凹)」が最大の特徴でサラリとしたシャリ感(涼感)は主に単の着物として最適です。 200処とは、1尺の幅に絣が200個有ると言う意味です。従って、100処とは100個、、200処は塩沢絣の代表的な絣の細かさです。まさに塩沢絣の原点・代表です。 ※多色絣:一般的な絣の柄物が地色1色に対して1色の絣です。本品は、絣の色を焦げ茶鼠と桃・緑の3色で構成されています。一色絣と比べて変化に富んだ絵画的な表現ができる高度な絣技術です。グレードとしては1色絣より高くなります。 本品は、塩沢絣(十字絣)を絣詰めと地落ちの方法を用いてモダン柄を表現した優しい雰囲気の色と個性的な柄そして涼感たっぷりの地風「織の三要素(色・柄・風合)」を完備した塩沢織の逸品です。 ※素材:絹100% ※製造:塩沢織物工業協同組合所属 株式会社南雲織物工場(南魚沼市塩沢) ※制作責任者:南雲正則(南魚沼市塩沢) ※染色:林昭夫(南魚沼市塩沢) ※製織:渡邉アツ子(南魚沼市塩沢) ※仕上:魚沼整染(十日町市) ※配色:ベージュ地焦げ茶・桃・緑目色 ※柄:白山小桜柄 ※品質検査:堅牢度検査(対光・洗濯・摩擦)・ホルマリン検査(不使用)・蛍光染料検査(不使用)・アゾ染料検査(不使用)・経済産業省伝産検査(合格指定)
【管理番号】 BJ141-NT
新潟県南魚沼市
2,403件中1~30件表示