検索結果一覧
- 該当数:
- 2,401件
- 選択中の条件:
- その他文房具
-
PR
-
PR
【サイフ工房ANDOU】ベルト付ロールペンケース<ブルーグレー・キャメルから…
18,000 円
シンプルなデザインながら、収納力もある大人のロールペンケースです。 柔らかい触り心地の牛革(グローズソフト)使用しています。本革の良さをそのまま活かしたロール型のペンケースです。ベルトには穴を2点開けているので、収納する量に合わせて調節が出来ます。 素材:牛革(グローズソフト) ・雨、水、汗などに濡れると色落ち、シミの原因になり衣服などを汚すことがあります。 ・水やお湯での丸洗いは絶対におやめください。 ・高温な場所や直射日光に当てたり、シンナー、ベンジン等を使用しますと、変色、変形の原因になりますのでご注意下さい。 ・目的に合わせて用途や機能性などを考え製造しておりますので、目的以外の使用は避けて下さい。 ※お礼品以外の小物は付属しておりません。 ※画像はイメージです。 【提供:サイフ工房ANDOU】
【管理番号】 AH007us
茨城県牛久市
-
PR
-
個性豊かな越前和紙を提案し続ける「和紙ソムリエ」がおすすめするノートブ…
9,000 円
(27 ポイント)
漆和紙(うるわし)を使用した高級感あふれるノートブックです。漆和紙(うるわし)とは、越前和紙に漆を塗ったものです。 和紙に漆加工を施した商品は、杉原商店が開発した多くのオリジナル商品のひとつです。職人の技と経験により、本来の和紙の味わいを損なうことなく、劣化に強い商品に仕上がりました。「和紙」「漆」そして「美しさ」を同時にイメージできる言葉にちなんで「漆和紙(うるわし)」と名付けました。 軽くて丈夫な越前和紙に漆を塗ることで、防水性が増し、耐久性も格段に向上しました。その質感は、まるで使い古した革のようにとても重厚で、高級感をまとい、その上軽いです。「これが、紙なのか?」という驚きの声をよく耳にします。 また、中の紙も越前和紙でできており、和紙の味わいを感じながらノートを取ることができます。 特別なステーショナリーとして、是非ご利用ください。 ◆商品お問い合わせ先◆杉原商店(TEL:0778-42-0032)
【管理番号】 BM02-NT-1
福井県越前市
-
【段ボール遊具】【段ボールハウス】幼児用机 N140
12,000 円
(12,000 ポイント)
幼児用の段ボール机で1歳~2歳児用です。 段ボール製と言っても天板にポリプロピレン樹脂の板を貼る仕様になっておりますので、水拭きも可能で衛生的にご使用いただけます。 ※組立前の状態でのお届けとなりお客様に組み立てていただく必要がございます。 【IMARI株式会社】 ●写真はイメージです。 ●不在日がございましたら、申し込みの際の備考欄にご記入ください。 ●申し込み後に不在日ができた場合は、サポート室にご連絡ください。 伊万里市ふるさと納税サポート室 0955-58-9930 support@furusato-imari.jp ●お受け取りができない場合の再送は出来ませんので、ご了承ください。 ●配送伝票の記載は、下記の内容となります。 配送先を指定されない場合 お届け先:寄附者様 / ご依頼主:伊万里市 配送先を指定される場合 お届け先:ご指定先 / ご依頼主:寄附者様
【管理番号】 N140
佐賀県伊万里市
-
越後上布 朱肉付印鑑入(茶地赤茶濃茶絣)
12,000 円
塩沢織物工業協同組合員(株)南雲織物工場謹製 国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録 越後上布の最高級印鑑入 伝統織物の最高峰越後上布の贅沢感をご堪能下さい。 特別な日の心のこもったプレゼントに、素敵な方へのサプライズなプレゼントに、大切な人への高級なお土産に!贈り主のお気持ちとセンスが光ります。自信を持ってお贈りください。素敵です。もちろん、ご自分へのご褒美にもお使い下さい。わくわく感・ウキウキ感が違います。1点限定です。オンリーワンを一人占めして下さい。 1200年以上前の奈良時代より今日まで塩沢の地で織り継がれている麻織物の越後上布。当時この地域で織られた麻織物「越布」が東大寺の正倉院に宝物として収納されています。 その越後上布を100%使って製作した生地工芸品です。他に類を見ない高級感・贅沢感・優越感・特別なお洒落感を是非ご体感下さい。 ◎生地:越後上布 ◎素材:麻100% ◎製造(織元):塩沢織物工業協同組合員(株)南雲織物工場(南魚沼市) ◎検査:堅牢度検査(洗濯・対光)・ホルマリン検査(不検出)・アゾ染料検査(不検出)・蛍光染料検査(不検出) ◎製作(加工):(株)京佑(京都) 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888)
【管理番号】 BJ934-NT
新潟県南魚沼市
-
越後上布 朱肉付印鑑入(黄)
12,000 円
塩沢織物工業協同組合員(株)南雲織物工場謹製 国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録 越後上布の最高級印鑑入 伝統織物の最高峰越後上布の贅沢感をご堪能下さい。 特別な日の心のこもったプレゼントに、素敵な方へのサプライズなプレゼントに、大切な人への高級なお土産に!贈り主のお気持ちとセンスが光ります。自信を持ってお贈りください。素敵です。もちろん、ご自分へのご褒美にもお使い下さい。わくわく感・ウキウキ感が違います。1点限定です。オンリーワンを一人占めして下さい。 1200年以上前の奈良時代より今日まで塩沢の地で織り継がれている麻織物の越後上布。当時この地域で織られた麻織物「越布」が東大寺の正倉院に宝物として収納されています。 その越後上布を100%使って製作した生地工芸品です。他に類を見ない高級感・贅沢感・優越感・特別なお洒落感を是非ご体感下さい。 ◎生地:越後上布 ◎素材:麻100% ◎製造(織元):塩沢織物工業協同組合員(株)南雲織物工場(南魚沼市) ◎検査:堅牢度検査(洗濯・対光)・ホルマリン検査(不検出)・アゾ染料検査(不検出)・蛍光染料検査(不検出) ◎製作(加工):(株)京佑(京都) 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888)
【管理番号】 BJ932-NT
新潟県南魚沼市
-
【自由に形が変えられる】TSUMIKI ペンスタンド F21A-013
121,000 円
積み木のように触って組み合わせを楽しめて、インテリアに馴染むステーショナリーアイテム。 ペン立てとしてだけではなく、ペーパーウェイト、一輪挿しなど、様々な用途に展開できます。 形状や配色の組み合わせパターンが多く、1段から4段までペンやインテリアの雰囲気、気分に応じて変えることができます。 山形県は県名の通り、面積の約7割を山地が占めている山の県です。 本商品の形も山のように見えることから、山形県で古くから信仰を集めてきた出羽三山の「月山」「湯殿山」「羽黒山」と出羽富士とも称される歴史ある名山「鳥海山」から一文字ずつ頂き、「UMI」「TSUKI」「TONO」「HANE」と名付けました。 「有限会社ヒカルマシナリー」は、これまで装置の部品加工を行ってきましたが、金属の切削面の美しさを知ってもらいたい、そんな思いでこの商品を開発しました。 金属毎の特性の違いや良さ、組み合わせの美を感じてもらえるように、色、比重、表面変化、熱伝導率、硬度、防汚、磁性、防錆など特性の異なる金属を使用しました。 型に流し込む鋳造品ではなく、熟練した職人が材料から削り出しで作る贅沢な商品です。 おうち時間で大人が楽しむ積み木として、お気に入りの組み合わせを楽しんで頂きたいです。 ・プルダウンで【UMI/TSUKI/TONO/HANE】いずれかをお選びください。
【管理番号】 F21A-013
山形県山辺町
-
個性豊かな越前和紙を提案し続ける「和紙ソムリエ」がおすすめするノートブ…
9,000 円
(27 ポイント)
漆和紙(うるわし)を使用した高級感あふれるノートブックです。漆和紙(うるわし)とは、越前和紙に漆を塗ったものです。 和紙に漆加工を施した商品は、杉原商店が開発した多くのオリジナル商品のひとつです。職人の技と経験により、本来の和紙の味わいを損なうことなく、劣化に強い商品に仕上がりました。「和紙」「漆」そして「美しさ」を同時にイメージできる言葉にちなんで「漆和紙(うるわし)」と名付けました。 軽くて丈夫な越前和紙に漆を塗ることで、防水性が増し、耐久性も格段に向上しました。その質感は、まるで使い古した革のようにとても重厚で、高級感をまとい、その上軽いです。「これが、紙なのか?」という驚きの声をよく耳にします。 また、中の紙も越前和紙でできており、和紙の味わいを感じながらノートを取ることができます。 特別なステーショナリーとして、是非ご利用ください。 ◆商品お問い合わせ先◆杉原商店(TEL:0778-42-0032)
【管理番号】 BM03-NT-1
福井県越前市
2,401件中1~30件表示