検索結果一覧
- 該当数:
- 790件
- 選択中の条件:
- 洋酒
-
PR
-
ちえびじん紅茶梅酒(杵築産べにふうき茶葉使用)720ml×2本セット【中野酒造…
10,000 円
『ちえびじん 紅茶梅酒』は、きつき紅茶の「べにふうき」を水出しし、地元杵築産の南高梅を2年程漬込み旨味たっぷりの梅酒とブランデーをブレンドした「ちえびじん」初のリキュールになります。 梅酒のやさしい甘さと紅茶の香りがふんわりと広がり、フルーティで美味しいと大人気の紅茶梅酒のセットです。 アルコールは7%と控えめで甘口に仕上げられているので、お酒に強くない人でも飲みやすくなっています。 ロックやストレート、ソーダ割りだけでなく、ホットや牛乳割りにしても美味しく召し上がっていただけます。 ☆杵築ブランド認定品☆ 山海の幸に恵まれた杵築の数多ある特産品の中から、杵築の地元関係者ではなく、全国から優れた商品を買い付ける首都圏のバイヤーや商品仕入担当者の、プロの目と経験による厳しい審査を経て選ばれた極上の逸品です。 ★★「Kura Master 2018」で、プレジデント賞を受賞し世界一に輝いた中野酒造★★ 世界的なワインの格付けに使用する「パーカーポイント」を適用した日本酒初のテイスティングで「90点傑出」の評価を得て「世界が憧れる日本酒78」に選出された日本酒をつくる中野酒造。2018年には、フランス・パリで開催された日本酒コンクール「Kura Master 2018」で、最優秀となる「プレジデント賞」を受賞し、まさに世界一となった酒蔵です。 美味しいお酒をつくるために酒蔵にクラシック音楽を流し、地下200mから湧き出る「モンドセレクション」3年連続最高金賞に輝いた仕込み水で、心を込めてお酒をつくっています。 【原材料】 【ちえびじん紅茶梅酒】 紅茶、梅酒、ブランデー、糖類 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています 国産 和紅茶 御中元 お中元 ギフト 贈答 提供:有限会社中野酒造
【管理番号】 110-A0342
大分県杵築市
-
甲州韮崎 プレミアム ウイスキー 各700ml×3種 [ ウィスキー 酒 ハイボール …
22,000 円
●韮崎ウイスキー 厳選された輸入原酒に韮崎工場で蒸留したモルトをブレンドいたしました。 ●甲州韮崎ウイスキープレミアム 熟成を重ねたモルト原酒%のピュアモルトウイスキーです。 力強いピートとともに、なめらかな口当たりも楽しんでただける、豊かな味わいが特徴です。 ウイスキーの飲み比べをお楽しみください。 ●甲州韮崎ウイスキーピュアモルト 世界から選りすぐりのモルト、グレーン原酒と国内蒸留モルトにブレンド。 割水には富士山の伏流水を使用。 当社ウイスキーは、美しい自然に囲まれ、富士山が望める地で生み出されています。 自社蒸留したモルトや厳選されたモルト、グレーンをブレンダーがそれぞれの個性を引出しブレンディング。 山梨県は雄大な山々に囲まれ清らかな水が育むまれています。 水は飲みやすい軟水でウイスキーの仕込水や製造に適しています。 多くのお客様に喜んで頂けるよう日々、研究努力していきます。 富士山の脇を流れる富士川の上流、釜無川(かまなしがわ)と呼ばれる川に御勅使川(みだいがわ)が合流します。 御勅使川は「水出川」から由来するとも言われ、この2つの川の合流地点は、氾濫し水害が多く発生しました。 非常に優れた政治家でもあった「武田晴信(信玄)」は、治水のため後に「信玄堤」と呼ばれる堤防を築きました。 信玄堤から御勅使川を遡った山の森の入り口、御勅使川のほとりに「韮崎御勅使蒸留所」があります。 みりんや料理酒の工場内に、現状、慎ましやかではありますが「韮崎御勅使蒸留所」が稼働しています。 ●サン.フーズとは? 株式会社サン.フーズは、山梨県で飲む酒(ウイスキー、果実酒、梅酒、スピリッツ、ブランデー)、食べる酒(みりん、料理酒、みりん風調味料、発酵調味料、製菓・加工用酒類)を製造し、家庭用から業務・加工用まで販売しております。 世界より注目を浴びているジャパニーズウイスキーや梅酒など2019年時点で世界23各国へ輸出しております。 【注意事項】 ※20歳未満の飲酒は、法律で禁止されています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 ※原料由来の成分が沈殿することがありますが品質に問題ありません。 ※ボトルやラベルのデザインが予告なく変更になる場合がございます。
【管理番号】 5140694
山梨県韮崎市
-
MOZU Nakata Orchard Cider 3 Bottle 330ml×3本セット【弘前市産】
11,000 円
果実酒「MOZU Nakata Orchard Cider」このサイダーのネーミングはMOZU、冬鳥・旅鳥として渡来するオオカラモズを由来としています。 はじめての醸造となった当園。その最初の一歩に「堅実」の言葉を持つ鳥をモチーフにし、りんごを抱え羽ばたくイラストに今後の活動が飛躍するという願掛けの意味も込めています。(ラベルデザイン/北畠キヨ) どんな味?紅玉とトキのブレンド果汁を使いオークチップで香り付け 樽で熟成させたイングリッシュサイダーのような味わいです。紅玉由来のシャープな酸味とトキ由来のバナナやメロンを思わせる豊かな芳香と甘味がブレンドされ、オークの香りとあいまって甘い香りが口内に広がります。酵母はビールで使用されるエール酵母を使用。華やかな香りが特徴的です。 使用した紅玉(こうぎょく)という品種は100年以上前から存在する品種で原産地はアメリカ、英名はジョナサン。日本には明治時代に導入されました。津軽弁では「せなり」という愛称で親しまれています。200gほどの小玉果でよく実をつけ、千個もりんごがなっているようにみえるため「せんなり」→「せなり」となまったようです。酸っぱいりんごの代名詞とされるほど酸味が強く一時、需要が落ち込みましたが近年再評価されているりんごです。 もうひとつのりんごトキは青森県五所川原市の土岐傳四郎氏が育成したりんごで2004年に品種登録したりんご。トキの名前の由来は苗字から来ています。特徴はその香りと甘さ、そしてジューシーな食べ応え。 この2つのりんごを50%×50%の割合でブレンド果汁をつくっています。このブレンドを考案したのが私の母親です。収穫時期はそれぞれ少しずれるのですが、どちらも中生種。この組み合わせをなんとなく頭の中でイメージしてつくったそうです。 ※画像はイメージです。 ※こちらの商品はお酒となっております。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みは受け付けておりません。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後はお早めにお飲みください。 ※中身が吹き出す場合がございますので必ずよく冷やしてゆっくり開栓してください。 事業者:中田農園
【管理番号】 52281171
青森県弘前市
-
マルスモルテージ「越百」(700ml)[№5659-1050]
19,000 円
日本アルプス山系、駒ヶ岳の麓から湧き出る清らかな水、豊かな自然の息づく標高798mに、マルス信州蒸溜所は静寂の中たたずんでいます。 「MARS MALTAGE 越百 ~Malt Selection~」は、マルスウイスキーのブレンド技術により、タイプの異なる複数のモルト原酒をヴァッティングすることで、複雑さと奥行きを表現したモルトウイスキーです。 ハチミツやキャラメルを連想させるふくよかな甘い香りの中に、ほのかなスモーキーフレーバーと熟した果実の香りが広がり、口当たりは丸く柔らか、優しい余韻が特徴です。 商品名の「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つである「越百山」から名付けました。宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、中央アルプス山麓にあるマルス信州蒸溜所から見上げる夜空をイメージしたラベルデザインとしております。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みはご遠慮ください。 ◆配送日指定不可 配送に関する要望(日にち・曜日の指定、不在日の連絡等)には対応できかねますので、ご了承の上、お申し込みをお願いいたします。 長期不在等により返品になった商品の再発送はできませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
【管理番号】 56591050
長野県駒ヶ根市
-
MOZU Nakata Orchard Cider 24 Bottle 330ml×24本セット【弘前市産】
80,000 円
果実酒「MOZU Nakata Orchard Cider」このサイダーのネーミングはMOZU、冬鳥・旅鳥として渡来するオオカラモズを由来としています。 はじめての醸造となった当園。その最初の一歩に「堅実」の言葉を持つ鳥をモチーフにし、りんごを抱え羽ばたくイラストに今後の活動が飛躍するという願掛けの意味も込めています。(ラベルデザイン/北畠キヨ) どんな味?紅玉とトキのブレンド果汁を使いオークチップで香り付け 樽で熟成させたイングリッシュサイダーのような味わいです。紅玉由来のシャープな酸味とトキ由来のバナナやメロンを思わせる豊かな芳香と甘味がブレンドされ、オークの香りとあいまって甘い香りが口内に広がります。酵母はビールで使用されるエール酵母を使用。華やかな香りが特徴的です。 使用した紅玉(こうぎょく)という品種は100年以上前から存在する品種で原産地はアメリカ、英名はジョナサン。日本には明治時代に導入されました。津軽弁では「せなり」という愛称で親しまれています。200gほどの小玉果でよく実をつけ、千個もりんごがなっているようにみえるため「せんなり」→「せなり」となまったようです。酸っぱいりんごの代名詞とされるほど酸味が強く一時、需要が落ち込みましたが近年再評価されているりんごです。 もうひとつのりんごトキは青森県五所川原市の土岐傳四郎氏が育成したりんごで2004年に品種登録したりんご。トキの名前の由来は苗字から来ています。特徴はその香りと甘さ、そしてジューシーな食べ応え。 この2つのりんごを50%×50%の割合でブレンド果汁をつくっています。このブレンドを考案したのが私の母親です。収穫時期はそれぞれ少しずれるのですが、どちらも中生種。この組み合わせをなんとなく頭の中でイメージしてつくったそうです。 ※画像はイメージです。 ※こちらの商品はお酒となっております。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みは受け付けておりません。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後はお早めにお飲みください。 ※中身が吹き出す場合がございますので必ずよく冷やしてゆっくり開栓してください。 事業者:中田農園
【管理番号】 52281173
青森県弘前市
-
MOZU Nakata Orchard Cider 6 Bottle 330ml×6本セット【弘前市産】
21,000 円
果実酒「MOZU Nakata Orchard Cider」このサイダーのネーミングはMOZU、冬鳥・旅鳥として渡来するオオカラモズを由来としています。 はじめての醸造となった当園。その最初の一歩に「堅実」の言葉を持つ鳥をモチーフにし、りんごを抱え羽ばたくイラストに今後の活動が飛躍するという願掛けの意味も込めています。(ラベルデザイン/北畠キヨ) どんな味?紅玉とトキのブレンド果汁を使いオークチップで香り付け 樽で熟成させたイングリッシュサイダーのような味わいです。紅玉由来のシャープな酸味とトキ由来のバナナやメロンを思わせる豊かな芳香と甘味がブレンドされ、オークの香りとあいまって甘い香りが口内に広がります。酵母はビールで使用されるエール酵母を使用。華やかな香りが特徴的です。 使用した紅玉(こうぎょく)という品種は100年以上前から存在する品種で原産地はアメリカ、英名はジョナサン。日本には明治時代に導入されました。津軽弁では「せなり」という愛称で親しまれています。200gほどの小玉果でよく実をつけ、千個もりんごがなっているようにみえるため「せんなり」→「せなり」となまったようです。酸っぱいりんごの代名詞とされるほど酸味が強く一時、需要が落ち込みましたが近年再評価されているりんごです。 もうひとつのりんごトキは青森県五所川原市の土岐傳四郎氏が育成したりんごで2004年に品種登録したりんご。トキの名前の由来は苗字から来ています。特徴はその香りと甘さ、そしてジューシーな食べ応え。 この2つのりんごを50%×50%の割合でブレンド果汁をつくっています。このブレンドを考案したのが私の母親です。収穫時期はそれぞれ少しずれるのですが、どちらも中生種。この組み合わせをなんとなく頭の中でイメージしてつくったそうです。 ※画像はイメージです。 ※こちらの商品はお酒となっております。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みは受け付けておりません。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後はお早めにお飲みください。 ※中身が吹き出す場合がございますので必ずよく冷やしてゆっくり開栓してください。 事業者:中田農園
【管理番号】 52281172
青森県弘前市
790件中1~30件表示