検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 民芸品・工芸品
-
5-335 純金製(24金)十日市の杵と臼ミニチュアセット ALPBK110
1,200,000 円
十日市は南アルプス市で毎年2月10、11日に開催される祭典です。 「十日市で売ってないものは、猫のたまごと馬の角ぐらいだ」という程、沢山の品物が売られています。 名物である木工品の杵と臼や縁起物の甲州だるまのほか植木や食べ物などなど、たくさんのお店が軒を連ねます。 その中でも代表的な「杵と臼」のミニチュアセットを黄金に輝く純金(24金)でお造りしました。 杵と臼は男女を意味しており、子孫繁栄を願う縁起物とも言われています。 ※ 市内工場にて鋳造・研磨・仕上げ・梱包まで全工程を行っています。
- 別送
【管理番号】 ALPBK110
山梨県南アルプス市
-
5-359 純金(24金)製『子宝の女神ラヴィ』1/8レプリカ ALPBK105
2,300,000 円
南アルプス市の鋳物師屋遺跡から出土した、【国指定重要文化財】円錐形土偶「子宝の女神ラヴィ」(南アルプス市所蔵)の約1/8スケールレプリカを純金(24金)で作成しました。 鋳物師屋遺跡(いもじやいせき)は南アルプス市の櫛形山麓の扇状地にある縄文時代の遺跡です。 遺跡からは沢山の土器や石器の他に、土偶や土偶装飾付土器なども出土していますが、その中でも国重要文化財の「子宝の女神 ラヴィ」は遺存状態も良く作りも丁寧で、これまでに大英博物館をはじめ海外の博物館にも展示されるなど縄文文化を代表する土偶といえます。 「子宝の女神ラヴィ」の愛称は妊婦さんを彷彿させる姿が命の根源に関わるイメージから愛称の由来となりました。 「ラヴィ」はフランス語で「命」を意味します。 ※ 市内工場にて鋳造・研磨・仕上げ・梱包まで全工程を行っています。
- 別送
【管理番号】 ALPBK105
山梨県南アルプス市
-
【花梨瘤紅白】木軸シャープペンシル UMA12 MUKU屋 木製ペン
45,000 円
45,000 ptで交換可福岡県大川市のMUKU屋で製作した木軸のシャープペンシルです。 握りやすさ・使い心地を追求したうえで見た目にも美しい流線形に削り出しました。 【花梨材について】 マメ科の広葉樹で東南アジアや太平洋諸国に生息しています。 花梨と聞いて思い浮かべられるのど飴などに使われているのはバラ科 材木の花梨はマメ科なので紫檀やローズウッドの仲間になります。 【瘤杢について】 落雷や突風・動物や鳥・昆虫・戦争などの砲弾など様々な要因で傷ついた樹木の表皮が変異して形成された部位と言い製材されて現れる表情豊かな模様を瘤杢(こぶもく)と言います。 花梨瘤はとても美しく人気ですが、硬さや繊維の方向が一定ではない為とても加工が難しい上に、出る数が少ないので販売数に限りがあります. そして特に数が出ないのが ”花梨瘤紅白” 白太と赤みが綺麗に混ざり合った部分は、花梨瘤の中でも最上とされ特に人気のものになります。 【木製ペンのお取り扱いについて】 木材は、伐採された後でも呼吸をしています。 急な温度変化・湿度の変化・直射日光などは、ヒビ割れの原因になります。 エアコン・暖房機などの近くや窓際などに放置する事は出来るだけ避けるようにしてください。 【MUKU屋について】 福岡県大川市に工房を置き、木製の家具を製作しを行うムウ・ファクトリーが家具の技術を生かした木製のインテリア小物や木軸ペンの製作・販売を行うブランドがMUKU屋になります。 工房内にある体験工房では木軸ペン作りの体験を行っております。 【お問い合わせについて】 商品についてのご質問、名前入れのご相談、その他の一点物商品についてのお問い合わせは下記ご連絡先で承ります。 連絡先:698fukuoka@gmail.com
- 別送
【管理番号】 BS215
福岡県大川市
-
CARVED SWING /(NTL15-11)[№5616-0683]
51,000 円
※2023年3月上旬以降順次出荷となります。あらかじめご了承頂きお申込みください。 2010年に発表、グッドデザイン賞を受賞したCARVEDシリーズの新バリエーション「CARVED SWING」です。文字盤から文字を削り取ったような印象を与えるCARVEDシリーズ。その削り取った文字がこぼれ落ちて振り子になりました。6の数字がゆっくり振れて時を刻みます。 2020年グッドデザイン賞受賞(日本) - Designer’s message - 文字盤から文字を彫刻刀で彫り取ったような印象を与えるこの時計は、グラフィックをフォルムとして扱うことを試みています。彫り込まれた文字の落とす陰影が文字盤に立体感を与え、周囲の光環境に応じて表情を変えます。インテリアの装飾に用いられる素材、技術の転用が発想のきっかけでした。寺田 尚樹 ※画像はイメージです。 ※申込状況によりお届け迄1~2ヶ月程度かかる場合があります。予めご了承のうえ、お申込みください。 事業者:株式会社タカタレムノス
- 別送
【管理番号】 56160683
富山県高岡市
-
野菜が好きになる やさいくだものかるた
10,000 円
筆の都くまの町で生まれた「やさいくだものかるた」です。 熊野町の筆を使い、熊野町在住の友禅工芸士(東京友禅)が色鮮やかにやさしく落ち着いたタッチで描いています。 普段見ることの少ない野菜や果物の絵が好奇心を育て、かるた遊びが想像力を育むように工夫してありますので、 作者の思い出が添えられた「こぼれ話(余談)」ととともに、お楽しみください。 【遊び方の工夫】 ●好きな野菜や果物を探す ●今日食べた野菜や果物を探す ●テーブルを畑にみたてて野菜や果物を育てる遊びをする 【東京友禅とは】 手描きの着物で、別名『江戸友禅』とも呼ばれます。 伝統的工芸品として指定されており、京友禅や加賀友禅と並ぶ高級着物として有名で、日本だけでなく海外でも人気が高い着物です。 なお、アトリエ蘇陽では、構図・下絵・地入れ・糸目置き・色挿し・仕上げなど、ほぼすべての工程を1人で行っています。 【送付元】アトリエ蘇陽
- 別送
決済から2週間程度で発送
広島県熊野町
-
越前和紙揉み紙イヤリング(両耳セット)深い青
9,000 円
27 ptで交換可【クレジット限定】 弊社のふすま紙に膠(にかわ)を塗って揉み込み、少し硬化させた「揉み紙」を使って作っています。 ・完全防水ではないですが、軽い雨や汗程度であれば問題ありません。 ・イヤリングの金具は国産製のこだわりの品を使用しています。耳への負担がかなり軽減されることに加え、飾り部も紙なのでとっても軽い付け心地です! ・手すき和紙を使用していますので、外国人の方への贈り物や着物などの和装、洋服のアクセントになります! ◆商品お問い合わせ先◆長田製紙所(TEL:0778-42-0051)
- 別送
【管理番号】 BJ11-NT-1
福井県越前市
-
筆文字メッセージ色紙 職人が造る高級天然木額 選べる材種 命名書 長寿祝い …
47,500 円
47,500 ptで交換可筆文字メッセージでしたためる高級天然木額入り筆文字色紙です。 ご寄附いただきました方にご依頼いただいた文字を色紙にしたため、家具職人が製作した高級天然木の額に入れてお届けします。 注文後、メールもしくはお電話でのやり取りにて内容を決定。その後、執筆作業を行います。 【文字入れの内容】 ■お名前つながりメッセージ 名前を筆文字でつなげた、世界にひとつだけの名前つながりメッセージです。 家族やお友達、チームのメンバーなど、幅広く使って頂けます。 ■命名書 名前ポエムでしたためた、世界にひとつだけの命名書です。 筆文字メッセージの中にお名前の頭文字が入っています。 出産祝いにぴったりです。 ■ハートインお名前メッセージ ハートの中に名前をしたためた、世界にひとつだけのハートインメッセージです。 家族やお友達、チームのメンバーなど、幅広く使って頂けます。 ■お名前ポエム 筆文字でしたためた、世界にひとつだけの名前ポエムです。 筆文字メッセージの中にお名前の頭文字が入っています。 誕生日や記念日などのプレゼントとしても喜ばれます。 ■長寿祝い 名前ポエムでしたためた、世界にひとつだけの長寿祝いです。 筆文字メッセージの中にお名前の頭文字が入っています。 おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントとして最適です。 ■結婚式のウエルカムボード 人生の晴れ舞台のアイテムとして、お二人のお名前ポエムでしたためたウェルカムボードです。 ■その他いろいろなシーンで ご繁栄のための社訓や家訓、トイレに掛けるほのぼのアートなど、ご要望に応じて書かせていただきます。 【額縁について】 額縁はウォールナットとオークの2種類から選べます。 【製作者】 ■筆文字 執筆のタニー先生は筆文字の世界で学び15年 これまでにのべ1万名以上の方に筆文字を指導され、現在は近隣に100名ほどの筆文字の生徒さんが居られます。 ■額縁 額縁は職人暦60年を超える弊社会長の堤 武光が製作を担当します。 素材はウォールナット材とオーク材の2種類から選べます。 ※当謝礼品は写真に写っている色紙額のみの販売となります。 ※お届けまでに2週間程いただいております。 ※ご注文時に日中連絡が可能なご連絡先の登録を必ずお願いいたします。 事業者:アール・テック有限会社 連絡先:070-9334-2484
- 別送
【管理番号】 BC297
福岡県大川市
-
個性豊かな越前和紙を提案し続ける「和紙ソムリエ」がおすすめするノートブ…
9,000 円
27 ptで交換可漆和紙(うるわし)を使用した高級感あふれるノートブックです。漆和紙(うるわし)とは、越前和紙に漆を塗ったものです。 和紙に漆加工を施した商品は、杉原商店が開発した多くのオリジナル商品のひとつです。職人の技と経験により、本来の和紙の味わいを損なうことなく、劣化に強い商品に仕上がりました。「和紙」「漆」そして「美しさ」を同時にイメージできる言葉にちなんで「漆和紙(うるわし)」と名付けました。 軽くて丈夫な越前和紙に漆を塗ることで、防水性が増し、耐久性も格段に向上しました。その質感は、まるで使い古した革のようにとても重厚で、高級感をまとい、その上軽いです。「これが、紙なのか?」という驚きの声をよく耳にします。 また、中の紙も越前和紙でできており、和紙の味わいを感じながらノートを取ることができます。 特別なステーショナリーとして、是非ご利用ください。 ◆商品お問い合わせ先◆杉原商店(TEL:0778-42-0032)
- 別送
【管理番号】 BM03-NT-1
福井県越前市
52,429件中1,171~1,200件表示