検索結果一覧
- 該当数:
- 474件
- 選択中の条件:
- 茶葉・ティーバッグ
-
ハイビスカスローゼルティ&ジャムセット
5,000 円
(1,500 ポイント)
100%沖縄県産のハイビスカスローゼルティとジャムのセットです。 ジャムは甘酸っぱいローゼルを使い、沖縄県産シークワーサーとブランデーを入れることにより香り高く仕上げました。 ハイビスカスローゼルは、ビタミン、カリウム、クエン酸、アントシアニンが含まれ、肌の老化、美肌、シミ、そばかすを抑え、新陳代謝等を高める効果が期待できるとされています。 むくみの改善、二日酔い、成人病予防、デトックスなどの効果も期待できるため、女性には嬉しい一品です。 【ジャムの美味しい召し上がり方】 ①パンやヨーグルトにかけてお召し上がりください。 ②紅茶の甘味としてお使いいただけます。 【ローゼルティの美味しい飲み方】 ①ティーポットに茶葉を1g~2g入れて350mlの熱湯(90℃~)を注いで、蓋をして5分蒸らしてください。 ②1Lの水に2~3gの茶葉を入れて火にかけます。お湯が沸騰したら火を止め、5~10分ほど置くと風味が増します。 そのままホットで召し上がるも美味しいですが、冷やしたり氷を入れてアイスにするととても美味しく召し上がることができるのでオススメです。 クエン酸の酸味が特徴なので、はちみつ等を入れても美味しくお召し上がりいただけます。 <ジャムの保存方法> 直射日光を避け、常温で保存してください。開封後は、10℃以下で保存して早めにお召し上がりください。 <ローゼルティの保存方法> 直射日光を避け、常温で保存してください。 【原材料】 ハイビスカスローゼルティ:ローゼル(沖縄県南城市産) ハイビスカスローゼルジャム:ローゼル(沖縄県南城市産)、砂糖、シークワーサー果汁、ブランデー <注意事項> 妊婦の方は飲用をお控えください。 ■事業者情報 楽ワーク福祉作業所 連絡先:098-948-2023 営業時間:10:00-15:00 定休日:土曜・日曜・祝祭日・年末年始・旧盆など
【管理番号】 AJ05-NT
沖縄県南城市
-
[№5615-0062]高梁紅茶/和紅茶フレーバーティーセット
20,000 円
近年はローカルな”和紅茶”が人気です。標高460mの霧がよくかかる高原に茶畑が点在しています。緑茶の茶葉(やぶきた種)をていねいに醗酵してつくる「高梁紅茶」はやさしい香りとほのかな甘みが特長です。苦味、渋みが少なくてあと味がさっぱりしていて、ストレートティーに向いています。和菓子にも、洋菓子にも合います。夏にはアイスティーも美味しいです。季節限定でゆず、生姜、レモンの和紅茶セットをお届けします。(ゆず紅茶)ゆずの皮を剥いて乾燥させ、紅茶にブレンドしました。柚子の香りが良く出ています。(生姜紅茶)倉敷産の生姜をスライスして蒸し生姜にしてから乾燥させ、紅茶にブレンドしました。生姜の香りが紅茶に合います。(レモン紅茶)瀬戸内市産のグリーンレモンをカットして乾燥、紅茶にブレンドしました。緑色のレモンは黄色くなったレモンと香りが違います。レモンティーを楽しんで下さい。 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避けて常温で保存。開封後は密封して、早めにお飲みください。 事業者:百姓のわざ伝承グループ
【管理番号】 56150062
岡山県高梁市
-
A080a 【徳島県産農薬不使用ゆずの無添加食品!】ゆずみそ・柚茶セット
11,000 円
徳島県産農薬不使用ゆずで作った、国産原材料100%・保存料着色料無添加のゆず食品の中でも、人気の「ゆずみそ」と「柚茶」をセットにしました。 「ゆずみそ柚りっ子」は、収穫も手伝いながら生産者から直接買い取ったゆずを、手作業で丁寧に下処理して余すところなくたっぷり使用し、特製の阿波御膳みそ・北海道産甜菜糖と合わせて作った、伝統食品のゆずみそです。ゆずの風味がはじける、優しい甘さのゆずみそは、ご飯のお供は勿論、野菜や豆腐・肉や魚にと、あらゆる食材の味を引き立てます。使い易いチューブ容器なので、お弁当やBBQに携帯しても! 木頭地方産の木頭ゆずで作った「木頭ゆず柚茶」は、お湯や炭酸で割って、柚茶やゆずスカッシュを楽しんでいただける逸品です。ヨーグルトやパンケーキにかけたり、お料理に使っても。 お食事の際に、くつろぎの一時に、様々なシーンでゆずの香り高さと甘酸っぱさをお楽しみ下さい。
徳島県徳島市
-
42-6 熊本県産ハーブティー 無農薬・有機肥料使用 くつろぎセット
10,000 円
熊本県宇土市の自前ハーブ農園で約60種類のハーブすべてを無農薬・有機肥料で栽培しています。 製造に当たっても、ハーブの最も成熟した時期を待って収穫し、収穫後直ちに洗浄・選別・低温乾燥するなど加工の各段階でこだわって製造しています。 このため、新鮮で香り高いハーブティーができました。 沸騰したお湯で淹れていただくと、フレッシュかと思えるような鮮やかな色と香りが蘇ってきます。 ブレンドハーブティーもすべて当園で生産したハーブを使用しています。 生産者:熊本ハーブ園レモングラス
【管理番号】 U42-0006
熊本県宇土市
-
とちおとめ紅茶(リーフ)30g×1袋【1110441】
7,000 円
栃木県産とちおとめのドライフルーツと苺の葉をふんだんに使用。赤と緑のコントラストも綺麗な、見た目にも楽しめる紅茶です。 苺の香りと味が存分に楽しめる、とても珍しいフルーツティーとなっております。 栃木の代表的な苺の品種「とちおとめ」の紅茶として、ご自宅でのティータイムは勿論、県外・海外の方へのプレゼントにもおすすめです。 ■生産者の声 とちおとめは、名門ホテルやレストランさんに提供している極上品です。完熟状態の苺をスライスして、温風乾燥で丁寧に仕上げて、厳選した紅茶と合わせてハンドブレンドしております。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避けて、常温で保存してください。 ※ティーバッグ入りではございません。 ※画像はイメージです。 提供元 世界のお茶の専門店 Y's tea
【管理番号】 43972
栃木県宇都宮市
-
<香煎3種セット>香り高い煎茶とフレーバーティー(煎茶)セット【1136683】
14,000 円
おしゃれなお茶ギフトです。津野町の希少な茶葉を使用した高級煎茶と今話題のフレーバーティー2種類(白桃の香茶・ゆずレモン香茶)を入れた3種セットをご用意しました。 香りが良くスッキリとした渋みのある煎茶と、フルーティーな香りを楽しめるフレーバーティーを通じ、格別のティータイムをお過ごしください。 ■生産者の声 津野町は高知県の中でもでも香りが良くスッキリとした渋みの残る希少なお茶をつくる産地です。 他県からお求めになる方々からも高い評価をいただき、なかなか手に入らない津野町のお茶ですが、さらに近年高齢化や担い手不足など様々な環境の変化により、出荷量も少しずつ減少しています。 希少で価値の高いお茶づくりを守っていく為、元・お茶屋の売子が生産から販売までの6次産業化実現に向け日々がんばっています。 その日々の頑張りからできたオリジナル製品をお楽しみください! ■注意事項/その他 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 ※画像はイメージです。 提供元 大丸茶舗
【管理番号】 44193
高知県津野町
-
<里芋焼酎と和紅茶>津和野でできた里芋焼酎と和紅茶のほんのり甘い「飲ん…
8,000 円
組み合わせたら味わい深い美味しさに!里芋焼酎×和紅茶は女性におすすめです! 全国でもあまり類のない里芋焼酎は、軽くて飲みやすく、ほのかな香りで女性にも好評。ロックはもちろん、津和野で4代続くお茶農家「秀翠園」がつくる繊細な和紅茶と割って飲むと、お互いの個性であるほんのりとした甘みを引き立て合い、独特な味わいに。 近年、日本の紅茶にしかない「繊細さ」が世界的にも注目をされていますが、秀翠園の茶葉は、和紅茶のなかでもしっかりとした味わいと香りを持っているのが特徴で、里芋焼酎と割っても、決して負けることはありません。 とろんとした舌触りとほのかに感じる甘みの和紅茶割りの里芋焼酎。 紅茶を冷まして冷たくして飲むと、最初は軽くてグイグイ。氷と溶け合う頃から、とろんとした甘みが強くなります。 温かい紅茶で割ると、やわらかな甘みがふんわり広がっていきます。 どちらかというと女性が好きな味わいかもしれません。 もちろん、別々にも楽しめるセットです。 ■生産者の声 【里芋焼酎】 別名「妹山」と呼ばれる津和野町の象徴・青野山の麓で採れる里芋から作った焼酎です。 津和野の里芋は、青野山の火山灰でできた上質な土地で採れたもの。他では味わえないほど、ねっとりと甘い「芋」ではありますが、焼酎になると、軽くてクセのない味とまろやかな香りに。あっさりとした飲みやすい焼酎です。 【和紅茶】 緑茶の茶葉を揉み込んで発酵させてつくる和紅茶です。海外の紅茶に比べると香りはそれほど強くありませんが、自然でやわらかな風味が魅力。日本の気候や風土で育まれた茶葉でつくる紅茶は、渋みがなく、マイルド。後味もすっきりです。 単品で飲んでも十分美味しい(と自負しています)ですが、焼酎で割ることを提案されて組み合わせてみたら、びっくり。ほのかな甘みが感じられて、美味しいお茶割りになりました。 紅茶はティーバッグに入っていますので、淹れやすくなっています。 提供元 道信 俊昭
【管理番号】 44179
島根県津和野町
-
<ノーマ農園>ドライ菊芋・ドライトマト・ローゼルティーのセット【1204189】
10,000 円
栽培期間中化学肥料・農薬未使用で大切に育てられた野菜の栄養と美味しさがたっぷり詰まった3種類の詰め合わせです。 完全添加で乾燥、栄養とうま味を凝縮しました。 菊芋とトマトはおやつ代わりにそのままパクパク食べても、料理に入れてうま味を引き出すのもお薦めです。 ローゼルティーはハイビスカスティーとも言われます。リンゴ酸、クエン酸、ハイビスカス酸など果物やワインにも含まれている成分が多く酸味のある味わいです。 クレオパトラが愛したと言われている飲み物を安心安全の品質でお楽しみください。 【生産者の声】 「笑顔の収穫」の理念のもとに安全でおいしい健康な野菜を栽培して、皆さんに安心して食べて頂き、とびきりの笑顔を見ることが最高の喜びです。 栽培期間中化学肥料・農薬・除草剤・堆肥未使用で旬の野菜を多品種育て、皆さんにお届けします。 ■注意事項/その他 ・直射日光、高温多湿をお避けください。 ・開封後はお早めにお召し上がりください。 ・記載の重量は目安です。自然の収穫物のため個々の大きさや乾燥度で若干前後します。 ※画像はイメージです。 提供元 くるみの夢工房
【管理番号】 44027
愛知県東郷町
-
パウンドケーキ・ハーブティ・焼酎セットC【1117023】
10,000 円
斜里岳の麓で作られた日本で最初のじゃがいも焼酎は、40年以上が経った現在も町営の清里焼酎醸造所で造られています。焼酎シリーズの中でも一番スッキリとした味の「清里」。 そのじゃがいも焼酎を使って新しく誕生したのが、きよさと観光協会『きよ~る』の新しいスイーツブランド『Pure Village』です。第一弾として「じゃがいも焼酎パウンドケーキ」が2019年12月にデビューしました。 清里町の素材にこだわり、きよ~るカフェの中で一つひとつ手作りしています。清里町産小麦粉を使い、清里町の焙煎珈琲店『マルフ珈琲』の焙煎豆を使いコーヒー焼酎にしたものと、さらにエスプレッソを加えた風味豊かな【カフェモカ】。そして、清里町で生産されたすっきりとした味が人気のハーブティを季節によって変わる2種類を厳選してお届けします。ハーブティは飲みやすいティーパックにしていますので、お手元に届いてからすぐにお楽しみいただけます。そして『北海道 清里』のロゴ入りエコバッグをセットにしてお届けします。 ※パウンドケーキはお子様もお召し上がりいただけます。 ■生産者の声 日本で初めて「じゃがいも焼酎」を製造し40年の歴史ある「じゃがいも焼酎」の聖地、北海道清里町にある清里焼酎醸造所で製造された美味しい「じゃがいも焼酎」です。そのじゃがいも焼酎を使う事で焼き上げたパウンドケーキは、どこか懐かしく、そして奥深い味に仕上がりました。小さなカフェで作っているスイーツですので1度に沢山の数をつくることができませんが、一つ一つ愛情をこめて焼いています。 清里ハーブティは、清里町内で育てられたミント系のハーブを丁寧に乾燥させ、さわやかな香りが季節を問わずお楽しみいただけます。 ■注意事項/その他 ・焼酎は「お酒」ですので、20歳になってからお飲みください。また賞味期限はありませんが、できるだけ早めにお飲みください。 ・焼酎パウンドケーキは、アルコールを飛ばしていますので、お子様でもお召し上がりいただけます。 ・パウンドケーキは、常温保存が可能ですが、開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 提供元 きよさと観光協会
【管理番号】 44039
北海道清里町
474件中1~30件表示