検索結果一覧
- 該当数:
- 743件
- 選択中の条件:
- 箸
-
PR
-
PR
沈金の夫婦箸 波に千鳥柄[BM001ci]
30,000 円
筑西市で活動する漆作家・大西未穂さんによる作品。 【漆芸家 大西未穂】漆、鎌倉彫、沈金のそれぞれの伝統技法を取り入れた漆工芸作品を制作する漆芸家 曲輪造きゅう漆の分野で人間国宝の父・大西勲氏に師事し、きゅう漆、沈金、鎌倉彫などの伝統技法を用いて一つ一つ丁寧に作られています。 ※沈金とは、漆面に沈金刀で模様を彫り、その凹みに漆を擦り込み金粉を埋める技法です。 同じ夫婦箸で他に「桜」「華」柄もご用意してます。 配達日時指定は承ることができません。備考欄に記載しても対応できかねますのでご了承ください。 もし長期ご不在の場合がございましたら、下記窓口までご連絡いただきますようお願いします。 筑西市ふるさと納税担当窓口 TEL:050-5491-9503 メール:chikusei@furusato-g.com ~即時決済以外のお支払い方法をご選択されている方へ~ 申込期日が設定されているお礼の品につきましては、必ず申込期日までにご入金いただきますようお願い申し上げます。 申込期日までにご入金の確認が取れなかった場合は、お品の生産や生育の関係により、お届けが難しい場合がございます。 各決済方法に記載されているお支払い期限ではなく、申込期日がお支払い期限となりますので、ご留意いただきますようお願い申し上げます。 ※郵便振替でお支払いの場合、払込用紙お届けまでお申し込みから1週間程お時間いただいております。 払込用紙に記載の期日ではなく、申込期日までがお支払い期限となりますので、ご注意ください。
【管理番号】 BM001ci
茨城県筑西市
-
津軽塗 夫婦箸 [唐塗 呂(大)・赤(中)]
20,000 円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。 独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。 箸先がなめらかな仕上げになっていますので、 塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。 ※画像はイメージです。 ※手作り品ですので、一つ一つ微妙に色合いや模様が異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※お届け日の指定は承っておりません。 ※欠品の際は受注製造での発送になります。予めご了承下さい。 ※受注生産となる場合は、通常3ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)のお届けとなります。 事業者:株式会社たなか銘産
【管理番号】 52280379
青森県弘前市
-
肥前吉田焼 箸置き Donut 5個 Bセット 【224】 NAU004
12,000 円
「家族で感じる、まあるい幸せ」 駅の近くで仕事があった帰り道。 旦那さんや子どもの喜ぶ顔が見たくて買うドーナツ 「私はチョコ、あの子はクリーム系…」 なんて考える時間も楽しい そんな楽しい時間が、箸置きに。 まるで本当にドーナツ屋さんで買ってきたようなパッケージを開けると カラフルで様々な形のドーナツ箸置きが。 夕飯前のドーナツ選びが日課になりそう。 またある時は、机にドーナツをたくさん並べて ドーナツ屋さんごっこのはじまりはじまり 大切なお子さまとのコミュニケーションの時間 お腹いっぱいの、幸せの時間をお楽しみください。 Donutができるまで 今回、ドーナツのデザインを手がけた株式会社サイドの大木陽平さん。 224との出会いから商品化まで、実に7年の月日を経て今日を迎えました。 そのストーリーをちょっとだけ、ご紹介します。 大木さんが224と出会ったのは2014年 有田焼創業400年事業「ARITA 400project」 ダイヤ彫の細かく整った現代的な造形パターンや、 おにぎりのお皿のユーモラスなアイテム。 展示物や置いてあった冊子から、デザイナーとの親和性の高さを感じて 「こういう焼き物屋さんと仕事ができないかな?」 と思ったんだとか。 2016年、「肥前吉田焼デザインコンペティション」で再会を果たした大木さん。 224との交流を通してようやく形になったものは、食べ物がモチーフに。 美味しそうな形を考えていたときに、ドーナツをチョコにディップする様子と 焼き物を釉薬を漬ける様子が似てるなと思ったことから生まれました。 マットな質感なので、釉薬のほうに箸やスプーンを置いていただくと、汚れずに使えます。 パッケージもチョコを浸したようなデザインなのがかわいいですね。 ※磁器の特性上、若干のゆがみや黒い粒状の点が出る事がありますがあらかじめそれぞれの商品の特性としてお楽しみ下さい。 本製品は磁器製のため強い衝撃によって破損する恐れがありますので取り扱いにはご注意下さい。
【管理番号】 NAU004
佐賀県嬉野市
-
出雲の猪肉 (すき焼用) 、しめ縄干支箸付【1-003】
10,000 円
猪肉の最大の特徴は、しつこさのない脂身で赤身もしっかりとしたお肉の旨味が楽しめる事です。 1度食べてとりこになられる方もいらっしゃる美味しさでもあります。出雲の猪肉はNPO法人と保健所が連携して安全・安心で良質なすき焼き用肉としてお届けします。 猪肉はエネルギー・脂質は牛肉・豚肉と比べて少なく逆に鉄分が多く、ビタミンBがたくさん含まれてます。 低カロリー・低脂肪で高鉄分、高ビタミンのお肉です。 「ヘルシー」である事から最近特に人気が出て、ぼたん鍋だけでなく、すき焼きや焼肉で楽しむ方も多くなってきました。 そして創業百十余年出雲大社表参道ひらの屋の人気ご縁箸「しめ縄干支箸」を差し上げます。 この干支箸は良きご縁、出雲とのご縁が結ばれますようにと各干支がしめ縄と一緒にご縁箸を持っている門前ひらの屋の完全オリジナルのお箸です。 【しめ縄干支箸について】 申込みの際に、備考欄にご希望の干支と色(黒色か赤色)を記入してください。 特にご指定のない場合は今年の干支箸(卯・黒色)、そして十月(出雲の神在月)からは令和6年の干支箸(辰・黒色)をお届けいたします。 (有)ひらの屋 0853-63-4649 https://www.enmusubi-izumo.com/ 【ご縁ワード】猪肉 すき焼用 300g しめ縄干支箸付 肉 お肉 イノシシ お取り寄せ グルメ なべ お鍋 すき焼き すきやき 人気 おすすめ 島根県 出雲市
島根県出雲市
-
最後の一粒まで残さず綺麗に食べたくなる箸 Pure carbon 一粒HASHI 23cm (…
20,000 円
(20,000 ポイント)
「ヒルナンデス!」で特集されました!! 私たちが目指したのは「最後の一粒まで残さず綺麗に食べたくなる箸」 こだわったのはわずか1.7mmの四角い箸先です。 食材がつかみやすく「切る、裂く、押さえる」も思いのまま。 食材にすっと箸が入り料理を美しく食べられ、置いたときに箸先が綺麗に揃います。 マットな質感と重みのある細身で漆黒の箸なので、性別問わず使用でき和食でも洋食でもしっくり馴染み、 錆びたり、経年劣化での変色はありません。 カーボン製なので耐久性があり丈夫です。 耐熱温度は110度で、食洗機の使用も可能なので毎日のお手入れも簡単。 【鈴木工業株式会社 (0573-65-4141)】
【管理番号】 20079
岐阜県中津川市
-
津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 黒(赤種) / 中箸]
20,000 円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた津軽塗のお箸。 落ち着いた高級感のあるお箸です。 箸先がなめらかな仕上げになっていますので、 塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。 ※画像はイメージです。 ※手作り品ですので、一つ一つ微妙に色合いや模様が異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※お届け日の指定は承っておりません。 ※欠品の際は受注製造での発送になります。予めご了承下さい。 ※受注生産となる場合は、通常3ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)のお届けとなります。 事業者:株式会社たなか銘産
【管理番号】 52280418
青森県弘前市
-
出雲の猪肉(すき焼き用)と宍道湖しじみ、しめ縄干支箸付【2-008】
20,000 円
猪肉の最大の特徴は、しつこさのない脂身で赤身もしっかりとしたお肉の旨味が楽しめる事です。1度食べてとりこになられる方もいらっしゃる美味しさでもあります。 出雲の猪肉はNPO法人と保健所が連携して安全・安心で良質なすき焼き用としてお届けします。 猪肉はエネルギー・脂質は牛肉・豚肉と比べて少なく逆に鉄分が多く、ビタミンBがたくさん含まれてます。 低カロリー・低脂肪で高鉄分、高ビタミンのお肉です。 「ヘルシー」である事から最近特に人気が出て、ぼたん鍋だけでなく、すき焼きや焼肉で楽しむ方も多くなってきました。 中海を経て日本海へ流れる宍道湖は、海水と淡水が微妙に混じる汽水湖という稀な自然条件により、宍道湖特有の旨味を持つ「大和しじみ」を育みました。 長年その宍道湖でしじみ漁をしている漁師が特にお勧めするプリプリのLサイズ大和しじみです。 この商品には出雲大社表参道創業百十余年「縁結び箸ひらの屋」のオリジナル干支箸を進呈。 この干支箸は、良きご縁、出雲とのご縁が結ばれますようにと各干支がしめ縄と一緒にご縁箸を持っている、門前ひらの屋の完全オリジナルのお箸です。 【しめ縄干支箸について】 申込みの際に備考欄にご希望の干支と色(黒色か赤色)を記入してください。 特にご指定のない場合は今年の干支箸(卯・黒色)、そして十月(出雲の神在月)からは令和6年の干支箸(辰・黒色)をお届けいたします。 (有)ひらの屋 0853-63-4649 https://www.enmusubi-izumo.com/ 【ご縁ワード】出雲の猪肉 すき焼き用 宍道湖 しじみ しめ縄干支箸付 | 肉 お肉 お鍋 いのしし 蜆 貝 kai cai 詰合せ セット お取り寄せ グルメ 島根県 出雲市
島根県出雲市
-
出雲の猪肉 (しゃぶしゃぶ用)と宍道湖しじみ、しめ縄干支箸付【2-007】
20,000 円
猪肉の最大の特徴は、しつこさのない脂身で赤身もしっかりとしたお肉の旨味が楽しめる事です。1度食べてとりこになられる方もいらっしゃる美味しさでもあります。 出雲の猪肉はNPO法人と保健所が連携して安全・安心で良質なしゃぶしゃぶ肉としてお届けします。 猪肉はエネルギー・脂質は牛肉・豚肉と比べて少なく逆に鉄分が多く、ビタミンBがたくさん含まれています。 低カロリー・低脂肪で高鉄分、高ビタミンのお肉です。 「ヘルシー」である事から最近特に人気が出て、ぼたん鍋だけでなく、すき焼きや焼肉で楽しむ方も多くなってきました。 中海を経て日本海へ流れる宍道湖は、海水と淡水が微妙に混じる汽水湖という稀な自然条件により、宍道湖特有の旨味を持つ「大和しじみ」を育みました。 長年その宍道湖でしじみ漁をしている漁師が特にお勧めするプリプリのLサイズ大和しじみです。 この商品には出雲大社表参道創業百十余年「縁結び箸ひらの屋」のオリジナル干支箸を進呈。 この干支箸は、良きご縁、出雲とのご縁が結ばれますようにと各干支がしめ縄と一緒にご縁箸を持っている、門前ひらの屋の完全オリジナルのお箸です。 【しめ縄干支箸について】 申込みの際に備考欄にご希望の干支と色(黒色か赤色)を記入してください。 特にご指定のない場合は今年の干支箸(卯・黒色)、そして十月(出雲の神在月)からは令和6年の干支箸(辰・黒色)をお届けいたします。 (有)ひらの屋 0853-63-4649 https://www.enmusubi-izumo.com/ 【ご縁ワード】出雲 猪肉 しゃぶしゃぶ 宍道湖 しじみ しめ縄干支箸付 | 肉 お肉 お鍋 いのしし 蜆 貝 kai cai 詰合せ セット お取り寄せ グルメ 島根県 出雲市
島根県出雲市
-
木曽ひのきすり漆箸 5膳揃え【1248997】
7,000 円
木曽ひのきの白木の箸に生の漆を数回すり込んであります、麺類もすべらない、軽い、汚れない と地元の木曽ではどのご家庭にもある人気の箸です。 普段づかいとして、また来客用の箸として、たいへん使いかってよく活躍してくれる箸です。 5膳セットにしてお届けいたします。 ■生産者の声 木曽のひのきは銘木の中でも質の高い素材として、古くから様々なものに使われてまいりました。 この箸の素材も厳選した木曽ひのきを使い、その上に生の漆を染み込ませるように塗り、余分な漆を拭きとり、乾燥させる工程を数回繰り返し、塗重ねをすることで丈夫に仕上げをしております。この塗り方は木地を汚れから守り繰り返しの使用に耐えられるようにすることはもちろん、滑りにくい使用感をそのまま残し、麺類などにもご使用できるような仕上がりにしております。よし彦漆工房がおすすめできる箸として古くから製造しております。
【管理番号】 44769
長野県木曽町
-
南会津産杉割り箸 裸箸50膳入7個、箸袋50膳入3個 [№5883-0122]
10,000 円
南会津町の約9割は森林です。その豊かな資源で私たちは割り箸を製造しています。 割り箸の原料は南会津産の杉を利用し、完成するまでに約15通りの工程があります。この工程をクリアできる割り箸は1本の丸太から約15%しかなく、大変貴重な割り箸となっています。 形状は21cmに仕上げ、独自の丸みをもたせ、手に馴染み、大変使いやすい割り箸です。 杉の香りが良く、防腐剤などは一切使用していないため、食べ物の味を損なう事無く、安心して使用できる割り箸です。 「食の安全は箸から」食事に欠かすことの出来ない箸は、食事中に一番多く口に含む食器です。是非一度、この割り箸をご使用下さい。 ※画像はイメージです。 ※木製品加工品につき、割り箸のささくれ、とげ等には十分にご注意してご使用下さい。 事業者:特定非営利活動法人あたご
【管理番号】 58830122
福島県南会津町
-
【漆器たかやすみ】艶やかさと口元への滑らかさが違います!木製 本漆塗り御…
6,000 円
本漆塗りの御箸は、手触りと口当たりは滑らかで、普段使いにオススメです!美しさに加えて、軽さと耐久性がとても優れている御箸は扱いやすく、毎回の食事が楽しみになります。また、自然塗料の漆は抗菌作用があると言われ身体にもとても安心です。My箸として、また各記念日での御家族・御友人・お世話になった方へのプレゼントに。 【魚津漆器の歴史】古文書によると魚津漆器の起源となす木地屋は室町時代末期に近江の国から木地を求めて渡り歩き、飛弾の双六谷を経て魚津の松倉村に辿り着きしました。江戸時代初期には今でも木地平と呼ばれているブナ・トチ材などが豊富な片貝側上流域の平沢に移住して多くの木地を産出します。この頃の新川地方(富山県東部)は北陸でも最大の「漆」の産地でもあり、山間部一帯で採集されていました。また、魚津には古くからお城が存在しており当時の城主は積極的に保護や振興に力を注いでいます。このように木地・漆などの材料に加え人材にも恵まれていた事が、魚津漆器が大きく繁栄した要因となっています。 大正初期には能登輪島の漆工人から堅地塗の技法を伝授や魚津塗り特有の技術を考案する事により、『堅牢・安価・実用的』を特徴として日常雑器を中心に制作されます。その頃には最も盛んな時代となり、数多くの漆器を生産して全国にまで販売する魚津の一大産業までに発展しました。しかし、昭和期に入ると戦争・魚津大火などの厳しい時代の流れや変化もあり、現在では技術改良や輪島での修行経験を活かし鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが伝統を受け継いでいます。『4代目 雅人』は平成28年度「伝統的工芸品作業大賞 作り手部門 功労賞」を受賞。テレビ、雑誌等様々なメディアで多数取り上げられています。古くからの流れを受け継ぎながら商品制作の幅を広げ、普段の生活に合った商品・オリジナル商品なども制作しています。近年、見直されてきている和食器である漆器をアレンジした使用法などを提案しながら『美しい漆器・楽しい漆器生活』をお勧めしています! ※画像はイメージです。 ※色味はブラウザやモニターの設定により、実際の色と違って見える場合がありますので、ご了承ください。 事業者:鷹休漆器店
【管理番号】 56170598
富山県魚津市
-
最後の一粒まで残さず綺麗に食べたくなる箸 Pure carbon 一粒HASHI 21cm (…
20,000 円
(20,000 ポイント)
「ヒルナンデス!」で特集されました!! 私たちが目指したのは「最後の一粒まで残さず綺麗に食べたくなる箸」 こだわったのはわずか1.7mmの四角い箸先です。 食材がつかみやすく「切る、裂く、押さえる」も思いのまま。 食材にすっと箸が入り料理を美しく食べられ、置いたときに箸先が綺麗に揃います。 マットな質感と重みのある細身で漆黒の箸なので、性別問わず使用でき和食でも洋食でもしっくり馴染み、 錆びたり、経年劣化での変色はありません。 カーボン製なので耐久性があり丈夫です。 耐熱温度は110度で、食洗機の使用も可能なので毎日のお手入れも簡単。 【鈴木工業株式会社 (0573-65-4141)】
【管理番号】 20078
岐阜県中津川市
743件中1~30件表示