検索結果一覧
- 該当数:
- 696件
- 選択中の条件:
- 生・半生めん
-
チョイス限定
【01470-0022】音威子府そば(紙巻生そば) 6個
10,000 円
◆◆音威子府といえばこれ!老舗の味をご家庭で食べられる「音威子府そば」生麺!◆◆ 2021年で創立100年の老舗が、北海道産の良質な蕎麦粉を使用して製造した、 真っ黒な麺が特徴の「音威子府そば」の生麺を、6個セットでお届けします。 門外不出の伝統ある方法で製造されたそばは、麺が黒いのが特徴です。 そばの風味・香り・コシが強く、「駅そば」として長年愛されています。 「音威子府そば」は、音威子府駅名物の「駅そば」として全国的に有名で、 地域内はもちろん、多くの鉄道ファンや旅行者に長年愛されています。 “野性味ある独特の風味と味わいがクセになる…”と言うリピーターも! 昔ながらの紙巻き包装で、レトロなパッケージも魅力です。 真っ黒な見た目と個性的な味わい! 音威子府村の老舗の味を、ぜひご家庭でお楽しみください。 【提供:音威子府村商工会】 (製造:畠山製麺)
【管理番号】 【01470-0022】
北海道音威子府村
-
チョイス限定
【春夏限定】福井の名門 宗近そば 超バラエティお楽しみパック(約20人前分)
15,000 円
(45 ポイント)
宗近そばの人気商品を詰め合わせた大人気パック。宗近そばの新商品やおすすめ商品を季節に合わせて詰め合わせしてお届け。約15品(20人前前後)の商品が入る、ボリュームたっぷりのセットです。 【宗近そばとは・・・】 宗近は、厳選した原料を使用し、「高品質な麺」をつくることに特化した製麺会社です。 「原料の仕入れ」から「そば粉の製粉」「製麺」「商品企画」「品質管理」など、ほぼすべてを一貫して自社で責任を持っておこなっています。 どれか一つでも欠ければ、理想の麺づくりはできないと考えているからです。 昭和22年の創業より70年以上の歴史を持ち、四代に亘り受け継がれてきた確かな技術で、みなさまにとっての最高のそばをお届けいたします。 ●原料・製法にこだわる 栽培の難しい希少な「福井県産在来種」の高品質な玄蕎麦を厳選。 四代に亘り受け継がれてきた「石臼挽き製法」で、そば粉を製粉するところから自社で行っています。 石臼挽き製法は機械挽きと比べて手間と時間がかかるもの。 しかし、宗近では石臼でゆっくり時間をかけて玄蕎麦を挽き、そば粉の旨味を引き出すことにこだわります。 私たちが求めるのは「効率」ではなく「高品質」だから。 ●製麺にこだわる 私達の会社は、昭和22年の創業より70年以上の歴史を持ち、先代たちより受け継がれてきた製麺技術を代々継承する日本屈指の向上です。 その日の気温や、玄蕎麦の微妙な挽き方の違いで品質が変わってしまうほど、そば作りは繊細なもの。「Made in japan」ならではの緻密かつ正確な作業で宗近そばがつくられているからこそ、1年を通して安定した高品質の麺をお届けすることができます。 ●品質・価格にこだわる 「高品質でありながらご予算以上のクオリティ」それが宗近の目指す品質です。 仕入れから販売管理まで自社で一貫して行い、直接お客様になまそばをお届けすることで、お客様にとっての価値のある価格を実現していきます。 ただ安いだけの「麺」は、どんな依頼があったとしてもお作りできません。 ◆お礼の品のお問合せ先◆株式会社宗近(TEL:0778-22-0759)
【管理番号】 G870
福井県越前市
-
究極の【八割そば】四代目宗近 6人前
12,000 円
(36 ポイント)
【月間20セット限定・クレジット限定】 当社の最高峰「四代目宗近 八割そば」6食/冷凍・生めん/つゆ付き(ストレート)になります。 「本当に美味しい蕎麦が食べたい」との思いを実現するために手間を惜しまず、創り上げた逸品です。 その為に月間の生産数に限りがあります。 プリっとした食感・もちもちとした噛み応え・しなやかなのど越しの至福のそば。 化学調味料・保存料などを使用しない、本格八割そばに仕上げました。 厳選した国産素材を使用した特製つゆは、お好みで大根おろしと合わせることでさっぱり爽やか、おろしそばとの相性ピッタリです。ご自宅で贅沢したい方にもおすすめのそばです。 ◆お礼の品のお問い合わせ先◆宗近(TEL:0778-22-0759)
【管理番号】 G851-NT
福井県越前市
-
【宗近そば】冷蔵<生>3種セット!!<生そば4食・冷やし中華4食・ざるうどん…
11,000 円
(33 ポイント)
【期間限定】 福井の名門<宗近そば>の冷蔵<生>3種セットになります。 三代目宗近そば4食・冷やし中華(醤油・ゴマ)各2食・ざるうどん4食 「宗近の冷し中華」は「二代目 宗近隆基」が昭和46年に販売開始しました。当時では珍しい個食タイプの「冷し中華」として販売。当初300食程度の販売数だったものが、今では福井県内だけでも毎年60万食以上を販売する、個食タイプの「冷し中華」としては福井県ナンバーワンの販売数を誇る商品となりました。現在の福井県内総世帯数は約28万世帯で、宗近の冷やし中華が県内全ての食卓に年2食以上並ぶ計算になり、福井県を代表する「隠れた県民食の一つではないか」と言われております。ツルツルとしたのどごしと、シコシコとした触感が「非常に美味しい」と評判の特製自家製麺の冷やし中華、酸味の効いた特製しょうゆだれに良く絡み、この暑い夏にぴったりの逸品です。この宗近の冷やし中華を20食、特別にセットさせていただきました。生めんですが製造から賞味期限が20日と十分にあります。8月31日までの期間限定の商品となります。
【管理番号】 G831-NT
福井県越前市
-
04A4005 太打ち田舎 板そば(生麺)6人前
10,000 円
提供:山形eLab(やまがたイーラボ) 食べ応え抜群!極太田舎そば 山形で美味しい食べ物の代表格の本格田舎そばの中でも、特にインパクトの強い超極太そばです。 なんといってもその食感と味。 食べ応え抜群の超極太そばは、そば通をも唸らせる一品です。 自慢のそばと一緒に、オリジナルのタレと、地元の七味唐辛子を加えて お届けいたします。 美味しく食べるためのレシピも同封いたしておりますので、 ご覧頂き、美味しく召し上がっていただければ嬉しく思っております。 贈答用や年越しそばとしても重宝されている商品ですので、是非ご賞味くださいね♪ 製造:後藤製麺
山形県天童市
-
K1672 農林水産大臣賞ファーマーの常陸秋そば なまそば 12人前(2人前×6袋)…
10,000 円
茨城県は、昼夜の寒暖差が⼤きいことや⽔はけのよい傾斜地など、そばの栽培に適した条件が揃っていることから、江⼾時代からそばづくりが盛んになり、全国有数のそばの産地となっております。 その中でも、今回使⽤したそば粉は、境町の(株)光ファームが、平成30年度全国そば優良⽣産表彰で、最優秀賞である農林⽔産⼤⾂賞を受賞した篠塚さんのそば粉のみを使⽤しました。 茨城県では、1978年より独⾃の蕎⻨ブランド品種の育成に取り組んだ結果、実が⼤きく、粒揃いが良く、品質の⾼いブランド品種「常陸秋そば」が誕⽣しました。 「常陸秋そば」は、食した時の芳醇な香りやほんのり甘さを感じる豊かな味わいが特徴で、玄そばの最高峰として高い評価を得ており、県内はもとより首都圏のそばの名店でも使用されています。 ※そばアレルギーの⽅はご注意下さい。 ※本品は製造⼯場では、⼩⻨、えび、卵、乳成分、いか、⽜⾁、ごま、大豆、鶏⾁、⼭芋、⽶を含む製品を製造しています。 ※開封後は開封⼝を密閉し、直射⽇光を避け常温で湿気の少ない場所で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※品質の保持には万全を期しておりますが、万⼀お気づきの点がございましたら製造者までご連絡ください。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
茨城県境町
696件中1~30件表示