お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

岩手県陸前高田市

2025/11/23(日) 21:36

当市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

「子育て・教育先進都市の実現」いわきアカデミア推進事業 

福島県いわき市

2025/11/23(日) 21:31

- いわきで働く未来につながる学びと体験を「いわきアカデミア」 -

「いわきを思う人を増やしたい」「次世代を担う人財を育成したい」「いわきの若者が戻ってくる仕組みをつくりたい」という思いから、教育界・行政・産業界が一体となり、「いわきアカデミア」の取り組みを行っています。
高校生・大学生向けには、社会で必要な考える力やコミュニケーション力を高めていけるよう、自身のキャリアデザインを考えながら、学校の垣根を超えて地域課題の解決策を探究するプログラムを行っています。

安心して妊娠・出産ができる環境を

北海道中札内村

2025/11/23(日) 20:11

皆様のご寄附を活用し、妊産婦健診に自車で通院することが難しい方へ、病院までのタクシー利用料金の一部を助成しています。
★中札内では本年を「少子化ストップ元年」と定め、様々な子育て支援を行っています★

妊婦さんのために健康診査費用の一部助成やマタニティ教室を実施しています!

北海道登別市

2025/11/23(日) 19:00

"誰もが安心して妊娠・出産・子育てができるまちづくりを進めています。妊婦の健康管理の充実及び経済的負担の軽減、また、親になる準備の支援や子育てにつながる支援を行うため、様々な取り組みを実施しました。
【主な取り組み】
・妊婦の健康診査費用の一部を助成
・すこやかマタニティ教室の実施"

「子育て支援」~幼稚園、小・中学校・高校の給食費”無料”

大分県豊後高田市

2025/11/23(日) 10:20

\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
 バランスよく栄養を取りながら、食べることの大切さを学ぶことができる給食。
 豊後高田市は、市内の保育園・幼稚園から中学校まですべての子どもたちがおいしく給食を食べられるよう、無料で提供しています。

【NEW】高田高校の生徒に無料の昼食(給食)を提供!
令和7年4月21日から、高田高校生に、学校給食センターで調理したバランスの取れた昼食(給食)を無料で提供しています。

【実際の声】
 お子さんが2人、3人といるご家庭にとって、負担は決して小さくありません。
 何かとお金がかかる子育て世代の家計にとって、大きな助けとなっています。

【詳しくはこちら】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547

子育て施策への支援

大分県津久見市

2025/11/23(日) 08:15

子どもたちの明るい声が聞こえる活力ある地域を目指すため、学校図書館の図書購入や、学習環境の整備、子ども医療費の助成などを行い、未来を切り拓く人づくりに役立てています。

【開催報告】はるさんと作る料理教室(手作りマスタード作り)を開催しました

埼玉県宮代町

2025/11/23(日) 06:19

宮代町にある新しい村にて、11月5日(水)に『はるさんと作る料理教室(手作りマスタード作り)』を開催いたしました。
料理研究家の石澤晴美先生を講師にお招きした今回の料理教室では、マスタードを手作りし、出来上がったつぶマスタードを使用した料理を参加者の皆様で楽しみました。
新しい村の中にある村の集会所では、調理スペースもあるため、料理教室も定期的に開催しています。
このようなイベントを通して、皆様に農や食への興味を持っていただけるような取り組みを今後も行っていきたいと考えております。

宮代町は、今後も「農のあるまちづくりに関する事業」を推進していきます。
皆様のご寄附に心より御礼申し上げます。

「市民がいきいきと暮らせる環境づくり」廃校施設等利活用推進事業

福島県いわき市

2025/11/22(土) 21:50

‐廃校で地域おこし? 別のかたちで生まれ変わった学校‐

民間事業者による廃校の利活用によって、新たな働きの場の創出による他地区からの流入増加や、新たな賑わいの場の創出による交流人口や交流機会の拡大が図られ、地域振興や地域活性化につながっています。
本事業に対し、市民の方より「子供の頃に育った学び舎が、地域の力になっているのは嬉しいです。今後も長い間続けてくれるとありがたいです。」とのお声を頂いております。

ふるさと納税でいただいたご寄附を「放課後学童クラブの遊具購入や施設の修繕」に活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2025/11/22(土) 21:36

毎月父母会からいただく会費だけでは賄えない、突然の修繕費に活用できることで大変助かっています!

「広田わかめっこ学童クラブ」では、風当たりが強い場所に建てられた建物のため、風が吹く度に砂が入ってきて困っていました。
皆様にいただいたご寄附で、建物に外枠を設置し、無事砂の侵入をブロックすることに成功しました。
よりよい環境で、未来ある子供たちの健全育成に取り組むことができています。

放課後学童クラブは、親が仕事をしている間、小学生の子どもたちの毎日の放課後の生活を守る施設です。
ふるさと納税により、児童たちは過ごしやすく、楽しい毎日を送ることができています。

『第36回みやしろ産業祭』を開催しました

埼玉県宮代町

2025/11/22(土) 20:09

皆様から頂いたご寄付を基に、令和7年10月26日(日)に『第36回みやしろ産業祭』を開催しました。
当日は、地元商工業者の自慢の逸品がそろったテント村が、多くのご来場者で賑わいました。

また、屋台グルメでは来場者がグランプリを決定する「ニューグルメグランプリ」が初めて開催され、
【支那そば 織ちゃん】の『しこうのもつに』
が見事グランプリに輝きました。

宮代町は、今後も「宮代にぎわいづくりプロジェクト」を推進していきます。
皆様のご寄附に心より御礼申し上げます。

2025年版第13回住みたい田舎ベストランキング5年連続全部門第1位に輝きました

大分県豊後高田市

2025/11/22(土) 19:51

みなさまからの応援をいただき、年々、子育て支援は進化しています。
これら施策の充実により、宝島社『田舎暮らしの本』の特集「2025年版第13回住みたい田舎ベストランキング」において、本市が「人口1万人以上3万人未満のまち」のうち、全世代対象の総合部門「第1位」、若者世代・単身者が住みたいまち部門「第1位」、子育て世代が住みたいまち部門「第1位」、シニア世代が住みたいまち部門「第1位」に選ばれました。
本市は、このランキングで初代1位を獲得しており、その後もベスト3以内のランクインを続け、全国で唯一「13年連続ベスト3」を達成しています。
今後とも、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。

🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
 https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

寄付金を活用して、ふだいっ子の学びを支援しています!

岩手県普代村

2025/11/22(土) 19:12

普代村は、塾等の子どもたちが学べる環境が整備されておらず、塾に通いたいという思いがあっても、通うことができない状況でございました。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、村の事業で無料で「学習塾」を開催しています。
「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた」「テストで点数があがりうれしい」など喜びの声が多く出ています。
大きな都市とは違い、学習環境が不利な面が多い本村ですが、今後もこの学習塾を継続し、子供たちの学力向上等図っていければと思います。
皆様の引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

寄付金を活用して、村の伝統芸能「鵜鳥神楽」の活動を支援しています!

岩手県普代村

2025/11/22(土) 19:11

普代村の伝統芸能「鵜鳥神楽」は、平成27年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
皆様からの寄付金を活用して、神楽を舞う神楽衆が身につける着物や袴、道具などの備品を整備いたしました。

旧暦の4月8日(5月中旬)に行われる鵜鳥(うのとり)神社の例大祭では、この「鵜鳥神楽」が奉納されます。
境内の神楽殿を会場に「松迎(まつむかえ)」「山の神」「恵比寿舞」などの演目が披露され、訪れた方々は大漁祈願や海上・家内安全を祈願します。

地域を知ってもらうため、市内の小学生が校外学習や職場体験、温泉入浴体験を実施しています!

北海道登別市

2025/11/22(土) 19:00

" 地域の特性を活かした特色ある学校づくりのため、登別市内の小学校では「総合的な学習の時間」「生活科学習」において様々な学習を行っています。「総合的な学習の時間」では、地域の伝統文化や産業について学ぶために校外学習や職場体験を実施しているほか、有数の温泉地である登別の観光等について理解するため、温泉入浴体験を実施しています。
【事業実績】
 ○温泉入浴体験事業(全小学校)
 ○総合的な学習(全小中学校)
  講師講演(小学校)
  校外体験学習(小学校、中学校)
  職場体験学習等(中学校) 
 ○生活科実施等経費(各小学校1・2年生)
   花いっぱい運動(一年草購入)"

西脇工業高校陸上部の全国高校駅伝競走大会出場を応援しています!

兵庫県西脇市

2025/11/22(土) 11:33

西脇工業高校陸上部は、全国高校駅伝優勝8回を誇る名門校です。
今年も西脇工業高校男子陸上部が兵庫県大会を制し、全国高校駅伝に出場します!
西脇市ではふるさと納税のご寄附を活用し、西脇工業高校男子陸上部の全国高校駅伝を応援しています!

兵庫県大会の大会記録を更新するなど、西脇市民の関心も高く、
12月21日に向けて、応援ムードが高まっています!

皆様の力をいただき、都大路を駆け抜ける西脇工業高校を応援してください!

★寄附の使い道で西脇工業高校陸上部を応援しよう!(日本のへそ「いのちいきいき」事業)をお選びいただくと、全国高校駅伝競走大会出場応援事業に活用させていただきます。
すべての返礼品が対象となっていますので、西脇市ページをチェックしてください!
https://www.furusato-tax.jp/city/product/28213

~快適な暮らしを応援~住宅リフォーム支援金

北海道中札内村

2025/11/22(土) 10:12

皆様のご寄附を活用し、住宅の増築・修繕費用の一部を助成しています。いつまでも快適に暮らせるようなまちづくりを推進します。

津久見高校への支援

大分県津久見市

2025/11/22(土) 10:12

大分県津久見市は人口15,000人ほどの大分県では最も小さい市です。そのなかで、一市一校の大分県立津久見高校は、昭和14年からの伝統と歴史を持ち、普通科、工業科そして商業科をもつ学校です。県南地区では普通科と専門学科を持つ高校の拠点校として、普通科では、少人数で個々に対応した指導をおこない、工業科・商業科は「専門性」を大切にし、地域と連携した取り組みをおこなってきました。
一市一校である津久見高校をふるさと納税を利用して、就職支援、硬式野球部などの部活動への支援などを行っています。

牛たちがのびのびと過ごせる広大な牧場

北海道中札内村

2025/11/21(金) 20:11

酪農家の労働時間の削減や飼養計画の支援などを目的とした公共牧場「大規模草地育成牧場」の整備費用などに、皆様のご寄附を活用しています。
600ヘクタールを超える広大な土地で、牛たちが心地よく過ごせるような環境を目指しています。

高齢者訪問給食支援事業

鹿児島県東串良町

2025/11/21(金) 20:03

社会福祉協議会へ訪問給食事業業務を委託し、高齢者の見守り及びお弁当配布。

八代市中学生部活動大会等出場補助金(中体連大会)

熊本県八代市

2025/11/21(金) 18:00

☆令和6年度事業の報告☆
中学生の健全育成並びにスポーツ及び文化の向上に資することを目的として、八代市立の中学校における部活動を行う生徒が全国大会、九州大会、県大会に出場する場合に要する費用に対し、補助金を交付しました。
保護者からは、「補助金の交付があることで、宿泊費等の金銭面での不安を感じることなく大会に挑むことができました。全国の舞台で、団体でベスト16というすばらしい結果を残すことができ、思い出深い大会となりました。」というお声をいただきました。

「ブリティッシュヒルズ」での英語研修に寄附金を活用しています!

茨城県大子町

2025/11/21(金) 16:07

将来を担うグローバル人材を育てることを目的に、「大子町English Camp」という語学研修イベントを開催しています。2024年には、町内の中学2年生が福島県天栄村の「ブリティッシュヒルズ」で2泊3日の研修を行いました。
このプログラムでは、英語での会話に加えて、イギリス文化や歴史にも触れる機会があり、生徒たちは語学への不安を克服しながら、自然に会話力を高めていきました。英語の楽しさや異文化理解の大切さを体感できたことは、生徒たちにとって大きな経験となり、「充実した3日間だった」といった感想も寄せられています。

【まちづくり】思いやりライトアクションを行いました

新潟県出雲崎町

2025/11/21(金) 16:06

出雲崎町では新潟大学と連携して「まち・生活・交通先進推進連携事業(トリトンプロジェクト)」を行っています。
11月上旬、その一環として、早めのライト点灯で交通事故防止を呼び掛ける「思いやりライトアクション」が行われました。
当日は、新潟大学生、出雲崎中学生、出雲崎高校生を中心に約80名が参加。
参加した生徒は「意外とライトが点いていない車がいたが、呼びかけでライトを点けてくれてうれしかった」と話していました。

電気自動車を公用車として導入しました

滋賀県近江八幡市

2025/11/21(金) 15:11

本市では「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロ」を表明しました。これに伴い、脱炭素化・グリーン社会に貢献するための体制づくりとして公用車に電気自動車を導入し、年間二酸化炭素排出量の抑制に努めています。

令和6年度に皆様からいただいたご寄付について報告いたします。

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:09

皆様のご支援により、各事業をより充実したものにできましたことを、心より感謝申し上げます。
これからも応援よろしくお願いいたします。

■令和6年度/寄附金額291,165,764円(15,373件)

【令和6年度ふるさと納税の使途】
1. 教育・文化づくり
2. 保健・医療・福祉づくり
3. 自然環境づくり
4. 都市基盤・生活環境づくり
5. 産業づくり
6. パートナーシップづくり

1. 教育・文化づくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:07

●寄附充当額/34,520千円

〇たんばら・森林の学校事業
 沼田市の未来を担う児童が、森林のもつ機能や働き、環境保全の重要性等について、ブナ林が原生林に近い状態で保存されている玉原高原をフィールドとする散策や、幼木移植作業等を通じて学習することにより、玉原高原の価値を認識し、「森林文化都市ぬまた」に対する誇りと愛着の促進を図ります。

2. 保健・医療・福祉づくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:06

●寄附充当額/22,245千円

〇母子保健相談指導事業
 妊娠、出産、育児期における切れ目のない支援を行うため、妊婦保健指導、妊産婦健康診査受診勧奨、マタニティーセミナー、母子訪問指導、育児相談等を実施しています。

3. 自然環境づくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:05

●寄附充当額/19,835千円

〇林道整備管理事業
 林道の整備と管理を行っています。林道は、林業経営に利用するほか、森林レクリエーションや集落間を結ぶ連絡道としても利用されており、適切に維持管理を実施し、林道利用者の安全確保、事故防止及び災害防止を図っています。

4. 都市基盤・生活環境づくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:04

●寄附充当額/25,180千円

〇公園管理費
 利用者の皆さんに気分良く使ってもらえるよう、沼田公園をはじめとする市内の都市公園、緑地等にある施設や樹木の適正な管理を行っています。

5. 産業づくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:03

●寄附充当額/27,664千円

〇安心で美味しい!ぬまたの特産品推進事業
 沼田市の自慢の農産物についてブランド認証や商品開発等を実施し、農産物の6次産業化の推進を図っています。

6. パートナーシップづくり

群馬県沼田市

2025/11/21(金) 14:02

●寄附充当額/10,021千円

〇市民活動センター管理運営事業
 市民のみなさんが行うボランティア活動や地域活動など様々な市民活動のお手伝いと、団体間の交流や情報発信を行うための施設「市民活動センター」の管理運営を行っています。

311件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援