検索結果一覧
- 該当数:
- 353件
- 選択中の条件:
- 濃口
-
桔梗屋醤油セット(野の紫・甘露・絞りぽん酢 各300ml)
6,000 円
(1,800 ポイント)
桔梗屋醤油は都・丹後で味噌・醤油をつくり続けている創業1914年の老舗醸造蔵です。 美味しいのお手伝いをモットーにしています。 ----------------------------------------------------------------------------- 野の紫(焼き肉のたれ) にんにくごまたっぷり! 桔梗屋自慢の醤油、味噌、にんにく、ごまを加えた商品です。地元産のにんにくの良い香りが調味料と絡まって食欲をそそります。 甘すぎず辛すぎずの食材の美味しさを引き立てます。 ------------------------------------------------------------------------------- 二段仕込み甘露 手のかかる二段仕込み発酵生揚100% 醗酵途上で麹を追加仕込みし、こく味・甘味を増して造った醤油を甘露醤油といいます。大変贅沢な醤油で刺し身におすすめです。 ------------------------------------------------------------------------------- だいだい絞り汁のぽん酢 縁起物として知られるだいだいの果汁をたっぷり使い、旨味を生かしたぽん酢醤油。かつお、昆布、椎茸のだし、そして自慢の醤油をほどよく合わせてつくりました。 -------------------------------------------------------------------------------
【管理番号】 A933-NT
-
[№5220-0120]丸大豆醤油 鐵次郎 2本セット(1本720ml)
13,000 円
鐵次郎(てつじろう)は、創業者の名を冠した丸大豆醤油です。契約農家さんが大切に育てた岡山県産丸大豆を使用し、「木桶」による天然醸造を行っております。さらに、麹を造る”製麹”の工程では、木製の「麹蓋」を使用し、全国でも珍しい手造りのこいくち醤油です。 煮物やかけ醤油だけでなく、スープやソースなど洋食にも幅広くお使いいただけます。木桶の中で、ふた夏以上じっくり熟成することで醸し出される旨味と爽やかな後味、そして芳醇な香りをおたのしみください。 添加物は一切使用せず、塩は天日塩、小麦は仕込み年度で異なりますが、主に岡山県産や近県産を原料としております。 ※画像はイメージです。 ※直射日光を避け冷暗所で保存してください。 ※開栓後は冷蔵保存してください。 事業者:山近醤油醸造場
【管理番号】 52200120
岡山県岡山市
-
昔ながらのこだわりしょうゆ4本!ぽん酢入り!
15,000 円
(45 ポイント)
広島県三原市 本郷 実広醤油 大正5年創業 手造りしょうゆの4本セット! 【うまみ醤油】 沼田本郷の天然水を使った醤油です。 丸大豆本醸造醬油と丸大豆本醸造再仕込み醤油を使用 こんぶ、かつおのだし、本みりん等で味を調えた贅沢な醤油です。 卵かけごはん、お刺身、冷奴、ぶっかけうどんなど幅広くお使いいただけます。 【三原ブランド推奨品】 【濃口醤油】 濃口醤油はもっとも一般的な醤油です。弊社では、ひとつひとつの原材料を吟味し、伝統の醸造法(杉樽など)を守って造ったこだわりの醤油です。 【淡口醤油】 煮物、うどんスープなどに。 【ゆずぽん酢】 丸大豆本醸造醤油と【三原産ゆず】を贅沢に使ったぽん酢です。 またカツオや昆布、みりんなどによりさっぱりとした味わいに仕上げております。 鍋料理、焼き魚、サラダなど様々なメニューでお楽しみください。 ※商品お問い合わせ先※ 実広醤油株式会社 TEL:0848-86-2016
【管理番号】 G007-NT
-
<お試しセット>伝統の味「大仲屋本店」の濃口・淡口・さしみ醤油3種+柚子…
8,000 円
寛政元年(1789年)の創業以来、伝統の味を守り続けている「大仲屋本店」の醤油です。約230年もの間にこの醤油工場の柱や壁についた麹菌が大仲屋でしか作れない独特の味になっています。 大仲屋本店の「濃口醤油」「さしみ醤油」「淡口醤油」の3種類をトライできる大きさのセットを作りました。 「濃口醤油」は、大豆のタンパク質であるうま味成分を生かした何にでも使える醤油。煮炊き、かけ醤油、つけ醤油などさまざまな料理に使えます。「さしみ醤油」は、うま味にとろみが加わり、刺し身によく絡む逸品。「淡口醤油」は透明感があり、素材の色や味を生かした醤油で、お吸い物や茶碗蒸しなどに少ない量でも味が整います。 ここにお弁当などに持ち運べる携帯小型ボトルの濃口醤油、津和野町で採れた柚子と唐辛子で作られた柚子とうがらし(柚子胡椒)もセットにしました。 どの商品も塩分が低く、合成保存料や合成甘味料を一切使用していない、歴史ある老舗の醤油屋のうま味がぎゅっと詰まったものばかり。こだわりセットをぜひお試しください。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
【管理番号】 44175
島根県津和野町
-
<お家で簡単ミールセット>すべて津和野産・天然鮎と米、醤油がセットにな…
12,000 円
日本有数の清流「高津川」で育つ天然鮎と町内で育ったお米&醤油がセットになった、津和野食材だけで作る「鮎飯ミールセット」です。天然鮎という贅沢な逸品を、同じ土地で育った食材と共に調理することで、地元で体験するのと同じ味が味わえます。焼いた鮎をお米と一緒にシンプルな味付けで炊き込むことで、鮎ならではの豊かな香りと塩気をお楽しみいただけます。口に含めば、ほわっと鮎の香りで満たされ、旨味が押し寄せます。鮎もですが、旨味と香りが染み込んだご飯もまた格別です。 ※鮎飯のレシピは米2合分に対して鮎2尾が必要というレシピです。セット内容の残り2尾はぜひ塩焼きでもお楽しみください。 ■注意事項/その他 ※発送は冷凍便にてお送りします。(米と醤油は、保冷パックに梱包した状態でお送りするため凍りません) ※到着後は、各製品それぞれの方法で保管ください。 ・鮎:冷凍 ・醤油:冷蔵 ・米:直射日光をさけ、涼しい場所 【ワンポイント・アドバイス】 ・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。 ・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。 ・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にご連絡ください。
【管理番号】 44175
島根県津和野町
-
015-006 シンプルが、おいしい。【有機JAS本醸造JAS特級濃口】法隆寺醤油3…
15,000 円
昔ながらの材料で、本当に美味しい醤油を造りたい。 今だからできる原材料と技術で、環境負荷を減らし、持続性を高める醤油づくり。 明治33年創業のニシキ醤油が挑戦する、 ここまで100年、ここから100年へ。 『世界中で愛される普通の醤油』、原点醤油です。 【大豆・小麦】 北海道十勝の有機JAS取得農場として、JGAP管理下、自然栽培農法を行う折笠農場 『折笠 健』さん。 折笠さんが栽培された無肥料・無農薬・自然栽培の有機大豆・有機小麦を100%使用しています。 【塩】 美しい自然に囲まれた伊豆大島で、黒潮が運ぶ清らかな海水から生まれた「海の精」。 国立公園内にある塩田で、太陽と風の力で海水を濃縮し、平釜で結晶を作り出す日本伝統の製法で作り出す塩は、ほのかな甘さや旨さ、コクやキレがあります。 これがただ塩辛いだけではない、繊細な旨みをもたらします。 【新鮮ボトル】 瓶ではなく新鮮ボトルを採用した理由 どの容器よりも酸化バリア性が高いためです。 二重構造により、内袋が使用と共に収縮するため、酸化を極力避けることができます。 キャップにも逆止弁がついており、酸素の混入を防ぎます。 また、これにより開封後も100日間常温保存が可能になりました。 卓上醤油としてもお使い頂けます。 【特徴】 お刺身、蒸し野菜、煮炊きなど素材のうま味を引き立たせる旨味の強い醤油です。 白湯に薄めてしょうゆスープとしても飲んでいただけます。 朝一の整腸作用に効果があります。 化学肥料や農薬を使っていないので、妊婦さんや成長期のお子様にも安心してお使いいただけます。 また、うま味が強く、だし感を感じる為 ヴィーガン、ベジタリアン、アスリートの方々にもご愛用頂いております。 小箱に入ってのお届けですので、手土産にも最適! ちょっとした御挨拶、出産祝い、贈り物にどうぞ。 ※キャップは必ず閉めてください。 ボトルをにぎりながら開栓すると噴き出ます。 高温で変形します。 廃棄以外ではキャップを外さないでください。 ※「法隆寺醤油」は、斑鳩ブランド認定品です! 事業者:ニシキ醤油株式会社
奈良県斑鳩町
-
No.117 【天草納豆】朝食セット / 小粒 海苔 焼のリ しょうゆ 濃口 塩 詰合…
20,000 円
朝食の納豆ご飯に合う極小粒と小粒(各2個)と有明海苔、青混ぜ海苔、深い味わいのこいむらさき醤油とミネラル豊富なしおの花を添えた朝食セットです。 こいむらさき醤油を納豆へ加え、お好みで塩をまぶし、お好きな海苔でお召し上がりください。 塩と青混ぜ海苔に合う青大豆もセットですので、一品物としてお召し上がりください。 雑誌や新聞など様々なメディアで掲載・紹介いただいている人気商品です。 ※雑誌『地域人』、『開店オンライン』、『朝日新聞(関東版・都内版)』など 本返礼品の主要な部分は、三鷹市にて生産、製造または加工したものが占めております。
東京都三鷹市
353件中1~30件表示