検索結果一覧
- 該当数:
- 743件
- 選択中の条件:
- 加工品
-
PR
北海道産 いくら醤油漬け 250g ねばっと野菜 160g 食べ比べ 計2個 いくら イ…
18,000 円
■蟹鮨加藤ニセコ店特製『いくら醤油漬け』と、美味しくヘルシーな『めかぶと3種のねばっと野菜』のセットです。 【いくら醤油漬け】 蟹鮨加藤ニセコ店の、特製イクラ醤油漬け。 醤油ダレに漬け込んだイクラは、新鮮な素材でしか味わえない逸品です。 口に含んだ瞬間、プチっと弾ける口当たりで、鮮度の良さを実感していただけます。 蟹鮨加藤ニセコ店の料理長一番のおすすめが、鮭の魚卵から漬けた「いくら醤油漬け」です。 特製醤油ダレに漬け込んだいくらは、ご飯との相性も抜群。 これぞ北海道という味わいを、新鮮なままご自宅へお届けいたします。 【めかぶと3種のねばっと野菜】 めかぶとおくら・モロヘイヤ・山芋といった、栄養価の高い”ねばねば食材”を組み合わせました。 醤油ベースに爽やかなしその香りをプラスし、食欲を引き立てる味付けです。 夏バテ予防にも最適な食材で、ヘルシーメニューとしてもおすすめです。 【おすすめのお召し上がり方】 それぞれ単品で召し上がっていただくのはもちろんですが、マグロや海老などのお刺身を足して、海鮮ねばねば丼にするのもおすすめです。 他にも、軍艦や手巻き寿司、サラダ、クラッカーにのせるなど、様々なメニューにご利用いただけます。 アレンジ次第で楽しみながら、ぜひご賞味くださいませ。 <蟹鮨加藤ニセコ店> 北海道のニセコ(倶知安町)で、2020年創業の創作の蟹創作料理店です。 北海道の旬の食材を使い、ベテランの料理長が腕をふるい、1つ1つ手間をおしまず、こだわりの料理を提供しています。 インターネット上のレビューでも評価が高く、ご来店いただいた皆様に、笑顔と真心をお届けします。 ※画像はイメージです。 ※冷凍便でお届けします。到着後は、冷凍庫で保管をお願い致します。 ※お届けする容器は時期により変更になる場合がございます。ご指定いただくことはできませんのでご了承ください。 ※解凍後は冷蔵保存の上、お早めにお召し上がりください。 事業者:レッドホースコーポレーション株式会社
【管理番号】 57461037
-
PR
-
PR
-
冷凍 兵庫県産 絹里芋 220g×6パック[ 里芋 おつまみ 時短 おでん 煮物 栽培…
15,000 円
さといも農家がつくる「冷凍さといも」。 播磨の在来品種の優良系統を選抜し、水・土・環境にこだわって栽培した絹里芋。 もちろん、栽培期間中に化学肥料・農薬・除草剤は一切しておりません。 このこだわりの里芋を一年を通しいつでもお召し上がりいただけるよう、岐阜大学との産学連携共同研究事業でこだわりの冷凍里芋をつくりました。 粘りが強く、絹のようにきめ細やか食感は冷凍でも変わりなく、生芋に近い風味を感じていただけます。 また、丁寧に皮を剥き、一口サイズへカットしていますので手間がかからず、バラ凍結をしていますので使いやすいお品です。 おでんやポテトサラダ、煮物全般におすすめです。 冷凍野菜は少しでも解凍されてしまいますと再冷凍した際に、細胞の破壊からくる品質の劣化が避けられません。 本お品はこだわりの製法を活かすため、一般の流通では提供せず、冷凍状態でお手元にお届けするため、宅配サービスでのみお取り扱いいたします。 自慢の絹里芋をぜひご家庭でお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ※離島へのお届けはできません。 ※一度解凍したものを再冷凍しますと品質が損なわれます。必要な分だけ解凍し、残りは密封して冷凍庫で保存してください。 ※解凍後は冷蔵庫で保存してください。 ※25分以上のボイル調理は煮崩れしますのでご注意ください。 事業者:株式会社 元源
【管理番号】 56981106
-
K1824 ミルキークイーンの米ぬか床キット1100g
10,000 円
ご家庭で本格的なぬか漬けを楽しんでみませんか? 【研究を重ねてやっと巡り会えた、ミルキークイーンの米ぬか】 一般に流通している米ぬかは、「米の品種」「精米日」「生産地」などが全くわかりません。 というのも通常であれば精米した段階で、他の品種の米ぬかと混じってしまいお米の特徴がわからないのが一般的です。 また、精米をすると米ぬかの脂質が酸化するので日が経つにつれて米ぬか特有の匂いがでてきます。 日々、研究をするなかでぬか漬けの味を決めるのはぬか床の本質である、米ぬかの性質なのではと気づいたのです。 【「ミルキークイーン米ぬか床」の特徴】 ・「香り」 香りが芳醇で、嫌な匂いがほとんどしないぬか床は、精米したばかりの米ぬかを使用しているからです。 ・「品種」 まるで「きな粉」のような甘さのある米ぬか「ミルキークイーン米」の生米ぬかだけを選定して、ぬか床を作ります。 米ぬかを炒らないで使用するのは、精米したばかりの米ぬかの証拠。 品種を限定することで、他にはない甘みのある米ぬかの風味を生かしています。 実際にぬか漬けに使用すると、ほんのり野菜が甘くなるのは「ミルキークイーン米」ならではの米ぬかのおかげです。 ・「生産地」 農場がみえる米ぬかなので、安心・安全「ミルキークイーン米」を生産する米農家さんにも配慮して、茨城県で育った米ぬかを使用します。玄米の90%以上の栄養価が含まれている米ぬかは、安心してぬか漬けと一緒にお召し上がりいただけます。 【ミルキークイーン米とは?】 1985年、食味が良く粘りの強い米の開発を目的として茨城県に設立されていた農業・食品産業技術総合研究機構農研機構(旧農業研究センター)の稲育種法研究室で研究がはじまり、コシヒカリの突然変異として誕生したのがミルキークイーンです。 ミルキークイーンは、アミロースが少ないので粘りが強いという特性があり、食べるとモチモチした食感が味わえます。 米の生産調整が開始され、お米の味が良くないと売れない時代になってきてコシヒカリの子供であるあきたこまちやひとめぼれやヒノヒカリなどコシヒカリ同等の美味しさをもつお米がありますが、それらを超えるものとして誕生したのがミルキークイーンです。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
茨城県境町
743件中1~30件表示