お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

【第6回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

佐賀県NPO支援

2025/08/26(火) 11:22

バイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。
第6回は、初の医療用に適したブタの完成の道のりが険しい理由についてです。

▼第6回報告記事はこちら
https://press-iddm.net/information/6662/

【第5回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

佐賀県NPO支援

2025/08/26(火) 11:21

日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。
▼第5回報告記事はこちら
https://press-iddm.net/information/6659/

牛たちがのびのびと過ごせる広大な牧場

北海道中札内村

2025/08/25(月) 20:12

酪農家の労働時間の削減や飼養計画の支援などを目的とした公共牧場「大規模草地育成牧場」の整備費用などに、皆様のご寄附を活用しています。
600ヘクタールを超える広大な土地で、牛たちが心地よく過ごせるような環境を目指しています。

ごみ減量化のために生ごみ処理機等の購入に対して一部補助を行いました!

北海道登別市

2025/08/25(月) 19:00

資源の有効活用やごみ減量化により循環型社会の実現を図るため、当市では様々な取組を実施しています。資源ごみの回収による再商品化や使用済み小型家電の回収などを実施しておりましたが、令和5年度からの新たな取り組みとして、家庭で使用する生ごみ処理機等の購入費用の一部補助を行いました。当市では家庭系可燃ごみの約4割を占める生ごみの削減を図ることを目的としており、こういった取組にもみなさまからのご支援を活用しております。

保育料・授業料がすべて無料!

大分県豊後高田市

2025/08/25(月) 18:40

\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
豊後高田市では、所得制限無しで、保育園・認定こども園・市内の公立幼稚園の、保育料・授業料・給食費は無料となっています。
【詳しくはこちら】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547

おめでとう! 「奥出雲まちごと子育て応援金」を お渡ししています

島根県奥出雲町

2025/08/25(月) 18:00

"平成23年から子育て世代応援施策の一つとして、10万円分の商品券をお渡しする「出産祝い金事業」を行ってきました。

令和5年4月からは、「奥出雲まちごと子育て応援金」として事業をリニューアルし、お子さんの誕生時と小学校入学時に町内で使用できる10万円分の商品券を贈呈しています。
奥出雲で子育てをされる子育て家庭の応援となるよう、また、お子さまのすこやかな成長を願い、お祝いの気持ちを込めてお渡ししています。
皆さまからのあたたかいご支援のおかげでできる奥出雲町独自の事業です。

今後とも、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

令和6年度に皆様からいただいたご寄付について報告いたします。

秋田県美郷町

2025/08/25(月) 14:16

皆様のご支援により、各事業をより充実したものにできましたことを、心より感謝申し上げます。
これからも応援よろしくお願いいたします。

■令和6年度/寄附金額103,937,202円(3,237件)

【令和6年度ふるさと納税の使途】
子育て支援及び教育環境の充実に関する事業

タイ王国との中学生交流事業

秋田県美郷町

2025/08/25(月) 14:15

ホームステイや授業へ相互参加することで、生きた英語に触れるとともにお互いの国の自然、文化、歴史等を学びました。

子どもの感性・創造力育成事業<楽器演奏等指導者派遣事業>

秋田県美郷町

2025/08/25(月) 14:15

町内在住の楽器演奏者等から専門的な技法を学ぶことで、演奏力や表現力の向上につなげることができました。

子どもの感性・創造力育成事業<自由研究コンテスト>

秋田県美郷町

2025/08/25(月) 14:14

自由研究テーマに熱中して打ち込む体験を積み重ねることで、思考力や遂行力を育むことができました。

集会所等維持管理費

熊本県天草市

2025/08/25(月) 10:00

下津浦地区には住民組織の区があり、活動拠点となる集会所があります。
ふるさと応援寄附金から、それぞれの集会所の維持管理費として計10万円を支出しました。

寄附金を活用し、市外からの移住者の住宅の取得に対し、地域商品券での助成を行っています。

岩手県陸前高田市

2025/08/24(日) 21:36

陸前高田市は、東日本大震災の影響等で総人口が大きく減少した一方で、一度は故郷を離れたが戻りたいという方や、震災を切っ掛けに陸前高田市と関わりを持ち、移住してみたいと思う方もいます。しかし、住まいに関しては一度にかかる費用が大きな負担です。この制度はその負担を少しでも解消し、移住定住を促進するために役立っています。

今後も様々な形の支援策を検討し、本市に住みたいと思ってくれる方を支援し、人口増を目指します。

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」中山間地域魅力発信事業

福島県いわき市

2025/08/24(日) 21:14

‐いわき市の魅力ある中山間地域を、たくさんの方に‐

地域資源を活用した中山間地域全体の活性化と誘客促進を図るとともに、中山間地域の重要性を市全体で共有し、都市部住民も課題解決の担い手となりえるような事業参画や交流の仕組みを構築しています。
具体的には、出張出前講座の開催や、各中山間地域に情報発信拠点を設置、地域振興課SNSを運用するなど中山間地域の魅力を発信しています。

寄付金を活用して、ふだいっ子の学びを支援しています!

岩手県普代村

2025/08/24(日) 18:12

普代村は、塾等の子どもたちが学べる環境が整備されておらず、塾に通いたいという思いがあっても、通うことができない状況でございました。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、村の事業で無料で「学習塾」を開催しています。
「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた」「テストで点数があがりうれしい」など喜びの声が多く出ています。
大きな都市とは違い、学習環境が不利な面が多い本村ですが、今後もこの学習塾を継続し、子供たちの学力向上等図っていければと思います。
皆様の引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

出産祝金を交付しています

北海道遠別町

2025/08/24(日) 13:00

遠別町では、出産祝金として30万円の現金給付を行っています
みなさまの寄付金を使わさせていただき、出産されるご家庭も遠別町に愛着を持っていただいています。
これからも、北海道 遠別町の応援をどうぞ、よろしくお願いいたします。

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい

大分県豊後高田市

2025/08/24(日) 12:38

大分県豊後高田市ふるさと納税の使い道は子育て支援限定です。
私たちのまちは、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」まち・未来創造支援事業

福島県いわき市

2025/08/23(土) 22:26

‐市民と協働して行う暮らし続けたくなるまちづくり‐

令和6年度は、まち・未来創造支援事業を活用して45件の事業が行われました。市民公益活動団体が行うまちづくり活動に対する支援・助成を行うことで、地域ににぎわいと活力がもたらされるとともに、市民が主体となって取り組む地域づくりの活動の促進につながっています。

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

岩手県陸前高田市

2025/08/23(土) 21:36

当市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

寄付金を活用して、伝統芸能「鵜鳥神楽」の備品を整備しました!

岩手県普代村

2025/08/23(土) 19:14

普代村の伝統芸能「鵜鳥神楽」は、平成27年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
皆様からの寄付金を活用して、神楽を舞う神楽衆が身につける着物や袴、道具などの備品を整備いたしました。

旧暦の4月8日(5月中旬)に行われる鵜鳥(うのとり)神社の例大祭では、この「鵜鳥神楽」が奉納されます。
境内の神楽殿を会場に「松迎(まつむかえ)」「山の神」「恵比寿舞」などの演目が披露され、訪れた方々は大漁祈願や海上・家内安全を祈願します。

子どもたちの英語教育を充実させるため、英検の検定料を一部負担しました!

北海道登別市

2025/08/23(土) 19:00

市内の子どもたちが英検受験を通して、英語学習に対する意欲を支え英語教育の更なる充実を図るため、小学4年生及び中学生を対象に英検受験料に対して支援を行いました。グローバルな人材の育成や英語・外国に興味を持ってもらえるよう、みなさまからのあたたかいご支援を子どもたちのために活用しております。
【支援実績】
●英検Jr.学校版ブロンズテスト受験:市内小学校4年生
●英検3級検定料補助金交付:市内中学校生徒

【令和7年度活用予定】市制20周年記念 オリジナルナンバープレートを発行!

兵庫県西脇市

2025/08/23(土) 11:02

西脇市では今年度、市制20周年を迎えることから、さまざまな記念事業を実施しています。

市制20周年を祝い、機運を高めるとともに
市制20周年を契機に市民の方々に愛着を持ってもらえる市になるように、数量限定のオリジナルナンバープレートを作成し、交付しています。
西脇市の名所や名産が詰め込まれたオリジナルナンバープレートです!

ずっと住みたい、帰ってきたいと思えるまちづくりにもご寄附を活用させていただいております。

☆☆☆『西脇市のふるさと納税』☆☆☆
西脇市にはオリジナルプレートにも描かれている
黒田庄和牛、酒米「山田錦」使用の日本酒、播州織など魅力的なお礼の品をたくさん用意しています!

お礼の品を選択した後に「まちぐんぐん事業」への活用をご指定いただくと上記事業へ活用されます。
「西脇市の特産品」と「西脇市ならではの事業」をぜひ応援してください!!

結婚祝金に使っています

北海道遠別町

2025/08/23(土) 10:00

遠別町では結婚祝金として、現金20万円を支給しています。
みなさまの寄附を使わさせていただき、結婚される方々も遠別町に愛着を持っていただいています。
これからも、北海道 遠別町の応援をどうぞ、よろしくお願いします。

「子育て支援」~皆様の温かい応援に「ありがとう」

大分県豊後高田市

2025/08/23(土) 07:09

\\子育て中のお母さんたちに聞いてみました!//
 豊後高田市の未来を担う子どもたちは大切な宝物。
 ふるさと納税で寄せられた皆さんからの寄付はすべて、子育て支援事業に活用させていただいています。
「どんな取り組みに活用されているの?」「そこに住んでいる人の声は?」
 豊後高田市子育て支援事業の内容と実際の利用者の声を聞いてみました。

【ぜひご覧ください】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547?city-product_original

「子育て支援」~子育て応援誕生祝い金 最大200万円

大分県豊後高田市

2025/08/22(金) 20:16

\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
 豊後高田市は、お子さんが生まれた家庭に「おめでとうございます!」という気持ちを込めて、お祝い金を渡しています。
 支給額は、1・2人目が生まれたら各10万円。3人目が生まれたときには50万円。さらに、4人目が生まれたら最大総額100万円。そして、今年度より第5子以降は最大総額200万円を支給します。
【実際の声】
 小学生の長男、長女、幼稚園に通う次女、9カ月の三女の4人の子をもつのお母さんは、
「子ども1人を育てるのに2千万円かかると聞いたことがあります。ずっと働き続けなければいけないと思っている中で、100万円は本当にありがたい。貯蓄して、子どものために大事に使わせていただきます。」
と話します。納税してくださる方には心から『ありがとうございます』という気持ちです」と感謝の言葉を口にしていました。

寄附金を活用し保育所への通園バスを運行しています!

高知県大月町

2025/08/22(金) 17:01

いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
大月町では、それまで町内にあった3園の保育所を1園に統合し、令和2年4月より「おおつき保育所」を開園しました。
統合に伴い、保護者の送迎などが難しい園児については、安全管理者が同乗する通園バスを運行し、園児の送迎を行っております。皆様からいただいた寄附金を活用することで、園児の安全・安心な通園支援が図られています。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

【芦北高校支援】都市部での生徒募集イベント参加しました!

熊本県芦北町

2025/08/22(金) 16:30

 都市部へ向けた芦北高校のプロモーション及び町のPR、将来的な関係人口創出を目指し、東京・大阪での生徒募集イベントに参加しました!
 イベントでお話をした中学生を含め、約10名が8月に芦北町への短期留学により、芦北高校及び芦北町ならではの体験や人との交流を行いました。
 寄附をいただきました皆さま、本当にありがとうございます。
 引き続き、皆さまからの頂戴しました寄附金につきまして、芦北高校の支援をはじめ、人材の育成や安心・安全なまちづくりに活用させていただきます。

常滑市制70周年記念事業に活用

愛知県常滑市

2025/08/22(金) 10:40

市制70周年記念事業として、第4回とこなめ山車まつりを開催しました。(2024年度)

二十歳のつどいの開催費用に活用

愛知県常滑市

2025/08/22(金) 10:38

フライト・オブ・ドリームズで、二十歳のつどいを開催しました(2023年度)

観光振興に活用

愛知県常滑市

2025/08/22(金) 10:36

ご当地じゃらんの制作等を行いました。(2022年度)

2025年版第13回住みたい田舎ベストランキング5年連続全部門第1位に輝きました

大分県豊後高田市

2025/08/22(金) 06:36

\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
豊後高田市のふるさと納税の使い道は『子育て支援』に限定しています。
みなさまからの応援をいただき、年々、子育て支援は進化しています。
これら施策の充実により、宝島社『田舎暮らしの本』の特集「2025年版第13回住みたい田舎ベストランキング」において、本市が「人口1万人以上3万人未満のまち」のうち、全世代対象の総合部門「第1位」、若者世代・単身者が住みたいまち部門「第1位」、子育て世代が住みたいまち部門「第1位」、シニア世代が住みたいまち部門「第1位」に選ばれました。
本市は、このランキングで初代1位を獲得しており、その後もベスト3以内のランクインを続け、全国で唯一「13年連続ベスト3」を達成しています。さらに、今回は全国初となる5年連続全部門第1位に輝きました。

233件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援