「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
30万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。※2020年9月 JMRO調べ
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
2021/02/28(日) 23:43
北海道広尾町の主要漁業である秋サケ漁業の生産安定及び漁業経営基盤確立のための資源維持を図るため、さけます親魚の捕獲・蓄養・採卵及びふ化放流の取組み、また親魚の密漁防止や放流稚魚の保護、更には資源維持増殖に関する啓発宣伝や調査試験研究などの事業に対し、ふるさと納税寄附金を活用して補助金を交付しています。 広尾町におけるさけ・ます資源の増殖事業を安定的かつ効率的に展開し、さけ・ます資源の維持増大に努めることで、地域経済の安定、将来に向けての資源増殖強化を図り、国民生活に必要な水産物の安定供給の確保を目指します。
北海道広尾町のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 22:24
陸前高田市の広田湾では、わかめ、牡蠣、ホタテ、イシカゲ貝、鮑、ウニなどが収穫でき、業界内では高い評価を得ています。 そんな広田湾ブランドを一般の方々にも知ってもらうために、ふるさと納税の返礼品で提供させていただいております。 【陸前高田市小友地区の牡蠣は日本一!】 毎年10月1日に豊洲市場で牡蠣の初セリがありますが、今年も一番の高値を付けられたのは小友地区の牡蠣でした!
岩手県陸前高田市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 22:22
災害時等には、障がい者やひとり暮らし高齢者等のデータを迅速かつ正確に把握することが重要です。そこで本町は皆様からいただいたふるさと応援寄付金を活用させていただき、災害時等要援護者支援システムを導入することができました。本システムを導入したことにより、G-TrustⅡ(福祉総合システム)に避難行動要支援者台帳システム及び地図連携オプションシステムを追加。リアルタイムで対象者の情報(住民情報、介護・福祉・障がいのデータ)と連携し、一体的に管理・把握することができ、また住宅地図データでの正確かつスムーズな運用が可能に。災害時等の要援護者支援を強化し、安心・安全に暮らせるまちづくりを図っています。
京都府京丹波町のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 22:12
にぎわう「魅力と活力あふれるまち」事業をお選びいただきました皆様方のご寄附は、上山市がかみのやま産ラ・フランスの中で№1を決定するため毎年開催している「上山市ラ・フランスセレクション」にも活用されています。 9回目を迎えた令和2年度については、2020年11月20日に行われました。 このように生産者同士が切磋琢磨することにより、栽培技術向上が図られるとともに、市内外へのPRとなって、より高品質なラ・フランスが栽培されることに繋がっています。 今後も、高品質な農産物を皆様へお届けするため、いただきましたご寄附を活用していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
山形県上山市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 22:10
障がい福祉サービス事業所 北萩寮は自主生産物作業として ①岩手県内産大豆を100%使用した、「きたかみ納豆」の製造販売卸(主にホテルに) ②地産地消にこだわった、菓子・パンの製造販売。(店舗販売など) ③南部煎餅の製造販売。(店舗販売など) を行っておりますが、コロナ禍などで販売数が激減しました。 返礼品をお選びいただくことも”寄附の使い道”です。お選びいただいた事業者の支援になります! 今後とも皆様のご支援、宜しくお願いいたします。 ※画像の中の黒いパッケージのものは東日本大震災時、製造工場が全壊・流失した八木澤商店様の味噌を使用した「たれ」が入ってあります。 納豆を味噌たれで・・・ぜひお試しください!
岩手県北上市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 21:37
小城市は、佐賀県のほぼ中央にあり、佐賀平野の西端、県庁所在地・佐賀市に隣接し、人口は4.564万人の自然豊かな地域です。 皆さまのご寄附は「妊娠期支援事業」として、妊娠届出書を提出された方に、母子・父子手帳の交付や、妊婦健康診査票補助券の交付を行い、健やかな出産への支援に活用させていただきました。 皆さまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
佐賀県小城市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 21:33
(昨日と同じ内容です) 令和2年後がまもなく終わります。 令和2年度は、寄附額実績が過去最高となりました。 はじめて、一関市に寄附をしていただいた方には、ぜひ、一関市のファンになっていただきたいと思っています。 魅力ある返礼品が多数あるのですが、まずは、一関市を知ってもらおうために人気商品のみを、ここにピックアップしています。 (他の返礼品事業者様、もう少しだけ、お待ちください!) 人気が定着してきた暁には、多くに魅力ある返礼品をご紹介していきます! まずは 一関市と なが~い お付き合いをお願いします! ということで、なが~い トイレットペーパーをご紹介!
岩手県一関市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 21:23
益田市では、若者がU・Iターンし定住したくなるような魅力的な地域づくり、子育て環境の整備、働く場の確保とともに、益田で働きたい、起業したい、地域を元気にしたいという意欲ある若者を増やし、産業・地域の担い手を育成するなどの取組を続けています。 今後も「未来の担い手」「しごとの担い手」「地域の担い手」を育成する『ひとが育つまち益田』の実現に向けて、いろいろな施策を展開していきます。
島根県益田市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 20:37
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ お申込みは 本日 23:59 まで ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、「いわきFC」が所属するJFLでは、試合数の減少、スタジアムの入場観客数制限がなされるなど、クラブ運営にも大きな影響が生じています。 このような中、多くのサポーターから「離れていてもクラブを応援したい」と力強いメッセージが寄せられており、ホームタウンとしてJリーグ入りを目指すクラブの活動を支え、いわきFCの活動を通じてサポーター及びいわき市民に夢と元気を与えるため、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施します。 ※住民票上『いわき市内』の方からのご寄附も受け付けておりますので、ぜひご検討ください。 ※住民票上『いわき市外』の方からのご寄附に対しましては、レプリカユニホーム等のお礼品をご用意しております。
福島県いわき市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 20:18
北海道 遠別町は人口2,500人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。 2015年、入学者数が14人と著しく減少し高校存続の危機に陥りました。 高校の存続・活性化に向け、高校と町が力を合わせ、積極的な取組みを展開した結果、入学者数は3年連続20人を超え、北海道以外の入学者もいます。 なかには、東京よりふるさと納税をされ、農業高校の御礼品を受け取ったご家庭のお子様が入学されました。 ふるさと納税による大きな変化です。 また、みなさまからの寄附金一部活用しを2020年4月に男子寮を増築しました。 みなさまの応援をどうぞ、よろしくお願いします。
北海道遠別町のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 20:17
2020年4月の新型コロナウイルス感染拡大に対する国の緊急事態宣言を受けて開始した「学生の皆さん、コロナに負けるな!ふるさと繋ぐ繋がるプロジェクト」。ふるさとを離れて頑張っている学生を応援しようとスタートしたクラウドファンディング型ふるさと納税の同プロジェクトに92件、1,427,000円のご寄附をいただきました。 頂いたご寄附を原資に2020年5月から応援物資の送付を開始。その後、感染拡大の第2波、第3波を受けて、第2弾(2020/8~)、第3弾(2021/1~)と追加で応援物資を送付し、延べ532人の学生にふるさとのお米や加工品をお届けしました。 学業継続への不安や経済的困窮を訴える学生の声を受け各種学生支援情報の提供も併せて行っているところです。 今後も可能な限りの対策を実施して参りますので、引き続き小林市へのご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
宮崎県小林市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 20:14
2021/02/28(日) 20:04
子は宝。福祉・教育の双方から子どもたちをサポートするために活用します。 平成29年度は乳幼児・子ども医療費の助成に16,000千円、小中学校の教材や備品購入費に5,000千円を充当させていただきました。 東串良町では小中一貫教育を推進しており、各小学校による学習内容や方針に一貫性を、同時に中学校とも連携を取ることで、小中9年間での人材作りを目指します。 今後は各学校をつなぐ回線の整備や電子黒板などを整備することで、子どもたちがのびのびと学習できる環境のためにふるさと納税を活用していく予定です。
鹿児島県東串良町のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 19:43
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。 「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大100万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。 地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。 どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。
大分県豊後高田市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 19:15
目標額|3億円 速報値|2月24日現在 1億7622万円 達成率58.74% 丸岡城は坂井市丸岡町にある木造の現存天守閣を持つ城です。丸岡地域のシンボルとして住民に愛され続けている丸岡城ですが、残念ながらいまだ国宝としての認定は受けておりません。丸岡城を国宝とするためには、かつての情景や賑わいを取り戻す必要がありますが、そのためには膨大な費用が必要となります。 丸岡城に深い愛情を持つ皆さまからのご支援により、丸岡城が「日本一の城」というに相応しい情景を取り戻すため、ご協力をよろしくお願いします。
福井県坂井市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 19:11
杵築市ではふるさと納税の寄附金を ①中学生までの医療費無償化 ②小中学校へのICT教育推進 (タブレット・電子黒板の導入) ③きつきの歴史教育資料作成 ④小中学校への緊急時一斉連絡システムの導入 ⑤武家屋敷の景観維持・修復事業 ⑥市立図書館の図書購入費 ⑦水産資源の回復事業 ⑧園芸産地整備事業 に活用させて頂いております。 これからを生きる子供たちの未来のため、ICT教育推進として小中学校へタブレットや電子黒板の導入を行っています。また子育て世帯への負担軽減を図るため、中学生までの医療費無償化にも皆さまからの寄附金を大切に使わせて頂いております。誠にありがとうございます。 今後とも皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
大分県杵築市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 18:31
2021/02/28(日) 16:17
大分県津久見市は人口17,000人ほどの大分県では最も小さい市です。 そのなかで、一市一校の大分県立津久見高校は、昭和14年からの伝統と歴史を持ち、普通科、工業科そして商業科をもつ学校です。 県南地区では普通科と専門学科を持つ高校の拠点校として、普通科では、少人数で個々に対応した指導をおこない、工業科・商業科は「専門性」を大切にし、地域と連携した取り組みをおこなってきました。部活動も盛んで、硬式野球部は、コロナ禍の影響で夏の全国大会が中止となった2020大分県高等学校硬式野球大会で優勝決め、軟式野球部も3年生最初で最後となる公式戦の2020大分県高等学校軟式野球大会で優勝を飾りました。弓道部の全国大会出場など、他の部活動でも練習を重ね、努力の成果を発揮しています。 一市一校である津久見高校をふるさと納税を利用して、土曜講座の開催支援や、就職支援、部活動への支援などを行っています。
大分県津久見市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 15:17
2021/02/28(日) 12:30
2021/02/28(日) 12:12
目標額|1億5,000万円 速報値|2月24日現在 877万円 達成率5.84% (令和2年9月3日より募集開始) 坂井市には「東尋坊」や「サンセット」などの素晴らしい景観や「一筆啓上」手紙文化などの人の心情に訴えるコンテンツがありながら、観光客の滞在時間が比較的短く、「また来たい」と思わせるほど感動できる魅力的なイベントがありません。 皆様からいただいた寄附金を活用してオール坂井市で企画運営する「80'sサンセット音楽フェス」を毎年実施します。5年後には5万人規模のフェスに成長させ、将来的に坂井市の代名詞となるフェスを目指します。
2021/02/28(日) 11:11
京丹波町では子どもたちが明るく元気に過ごせる環境整備を進めています。丹波高原に位置する京丹波町は内陸性気候で、夏は比較的涼しいのですが、近年では猛暑日になる日も増えてきています。平成30年度については皆様からの寄付金を活用させていただき、町立保育所のホールに空調機を設置させていただきました。京丹波町は今後も、まちの「地域総がかりで育む子育てからひとづくり」をめざして、子育て支援の充実に努めていきます。
2021/02/28(日) 11:02
多久市には6箇所の都市公園、及び17箇所の普通公園の計23箇所に公園があります。 子供から年配者の方まで幅広く利用されています。 公園の除草作業や芝の管理のため利用していた芝刈り機が老朽化しており、修理をしながら使用していましたが、刈り取り部分が古くなり、綺麗に芝や雑草を刈れない状況になっていました。 芝刈り機を新しく新調することにより、芝管理及び除草を効率的に行うことができるようになりました。 公園の景観を保つことができ、来園者の満足度向上につながっています。
佐賀県多久市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 10:38
当町では、北海道が行っている重度心身障害者並びにひとり親家庭等の父母及び児童又は乳幼児への医療費の一部助成事業に町単独で事業の拡大を行っています。 特に北海道で対象としない中学生までの児童及び乳幼児の通院・入院に係る医療費の自己負担分を世帯の所得に関係なく全額助成するため、ふるさと納税寄附金を活用しました。 令和元年度 乳幼児等医療費助成実績 未就学 5,567件 小学生 3,317件 中学生 1,544件 乳幼児及び児童の医療費を助成することにより、保健の向上に資するとともに福祉の増進を図り、さらに疾病の早期発見と早期治療の促進を目的としています。 広尾町の子育て支援策として中学までの医療費を助成するものであり、今後も継続して実施していきます。 ※写真は広尾町立国民健康保険病院の外観です
2021/02/28(日) 10:00
令和元年8月3日、六花の森で「中札内花咲くコンサート」を開催しました。 大黒摩季さん、松崎しげるさん、半崎美子さんが出演し、熱いパフォーマンスやしっとりとした歌声のステージに約3千人の観客は魅了されていました。 大黒摩季さんのステージでは、代表曲「ら・ら・ら」を村民で構成する「花咲くコーラス隊」と合唱し、会場が一体となり盛り上がりました。
北海道中札内村のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 08:18
2021/02/28(日) 08:17
2021/02/28(日) 00:06
妊娠期から幼稚園入園前までの親子が利用できる施設『子育て支援センターほのぼの』を開設しています。 市内だけではなく、市外の親子が遊びに来れる施設で地域の方との触れ合いや同じ年齢の子どもが親子で参加する教室、季節に合わせたイベント等、子育て世代を応援する活動をおこなっています。 担当者からの声 皆様からいただいた寄付により、遊びに来てくださった子供たちが安全で楽しく過ごせるよう施設管理費に充てさせてもらっています。 遊びに来た親子にかけがえのない仲間ができたり、子育てのヒントを得ることができたり、子育て支援センターほのぼのを利用することで、皆さんが笑顔で過ごすことができるようきめ細かい支援を心がけていきます。 暖かい御寄付ありがとうございます。
千葉県南房総市のふるさと納税はこちら
2021/02/28(日) 00:05
白岡市マスコットキャラクター「シラオ仮面」は5周年を迎えました♪ シラオ仮面はヒーローのような風貌をしていますが、決して悪の組織とは戦わず、白岡市マスコットキャラクター「なしべえ」「なしりん」の世話をすることが仕事です。 白岡市を愛してやまない白岡市民の誰かが変身します。そのキモチ悪さから(?)か、イベントなどでは、一部のファンから大人気です! 口グセは「オッス!」と「マッスル!」 白岡市公式twitterには、たまにシラオ仮面からのつぶやきも投稿されますので是非チェックしてみてください(^^) https://twitter.com/shiraokasaitama これからも、全国の皆様に知っていただけるよう、頑張って活動していきますので、応援よろしくお願いします!
埼玉県白岡市のふるさと納税はこちら
2021/02/27(土) 22:33
令和2年後がまもなく終わります。 令和2年度は、寄附額実績が過去最高となりました。 はじめて、一関市に寄附をしていただいた方には、ぜひ、一関市のファンになっていただきたいと思っています。 魅力ある返礼品が多数あるのですが、まずは、一関市を知ってもらおうために人気商品のみを、ここにピックアップしています。 (他の返礼品事業者様、もう少しだけ、お待ちください!) 人気が定着してきた暁には、多くに魅力ある返礼品をご紹介していきます! まずは 一関市と なが~い お付き合いをお願いします! ということで、なが~い トイレットペーパーをご紹介!
448件中1~30件表示
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
広島県神石高原町
寄付金額 412,509,157円
85.9%
目標:480,000,000円
あと 31日
北海道札幌市
寄付金額 9,632,000円
96.3%
目標:10,000,000円
あと 6日
岡山県吉備中央町
寄付金額 37,577,916円
93.9%
目標:40,000,000円
東京都世田谷区
寄付金額 2,766,176円
79%
目標:3,500,000円
神奈川県鎌倉市
寄付金額 4,306,813円
57.4%
目標:7,500,000円
あと 17日
東京都中野区
寄付金額 655,000円
52.4%
目標:1,250,000円
佐賀県
寄付金額 574,000円
目標:1,000,000円
あと 10日
三重県伊勢市
寄付金額 735,000円
73.5%
あと 13日
山口県田布施町
寄付金額 1,313,500円
65.7%
目標:2,000,000円
あと 7日
ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る
【緊急】平成30年新燃岳噴火に関する災害支援寄付受付フォームを開設しました 。皆様のご支援をよろしくお願いします。
【緊急】平成30年豪雪被害に関する災害支援寄付受付フォームを開設しました 。皆様のご支援をよろしくお願いします。
未だ震災の爪痕深い東北。今日も復興を目指し頑張っています。ふるさと納税で応援してください
もっと見る