お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2025/07/20(日) 21:36

当市では、ふるさと納税でもご好評をいただいている「りんご」を中心に、「北限のゆず」や「ぶどう」などの生産規模拡大と新規就農者の確保を目指しています。

当市は岩手県の中でも温暖な気候で知られ、果樹栽培に適している地域です。全国の生産地を見ても海のそばで果樹栽培するというのはとても珍しい特徴です。また岩手県で最古の歴史を持つりんごの生産地でもあります。
しかし、農業者の高齢化や後継ぎがいないこと、さらには東日本大震災をきっかけに、町の復興にあたって農地を宅地化したり、被害により離農した方も多いのが現状です。
その対策として、新規就農者を支援するため農地を集約し効率化を図ることや、生産拡大に向け新規栽培や優良品種への植え替え補助などを行っています。

将来にわたって美味しい果物を全国の皆様にも届けられるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

おいしい野菜は土づくりから

北海道中札内村

2025/07/20(日) 11:14

皆様のご寄附を活用し、客土や石礫除去、土壌診断など良質な土づくりを推進しています。
村の安心・安全な作物は全国へ出荷されています。

「市におまかせ」農業生産振興ブランド戦略プラン推進事業

福島県いわき市

2025/07/19(土) 21:37

‐つくるだけじゃない。”稼げる”農業を目指して‐

いわき市では、独自の農業生産振興策である「いわき市農業生産振興ブランド戦略プラン」に基づいて、「消費者の需要に即した生産振興と消費拡大の推進」、「持続可能な農業のための担い手確保と生産基盤・経営基盤の強化」に取り組んでいます。
具体的には、市内産農産物の生産力促進や販路の拡大、スマート農業・6次産業化の推進など本市農業の生産振興に寄与する事業に対し、ふるさと納税を活用しています。

寄附金を活用し、市外からの移住者の住宅の取得に対し、地域商品券での助成を行っています。

岩手県陸前高田市

2025/07/19(土) 21:36

陸前高田市は、東日本大震災の影響等で総人口が大きく減少した一方で、一度は故郷を離れたが戻りたいという方や、震災を切っ掛けに陸前高田市と関わりを持ち、移住してみたいと思う方もいます。しかし、住まいに関しては一度にかかる費用が大きな負担です。この制度はその負担を少しでも解消し、移住定住を促進するために役立っています。

今後も様々な形の支援策を検討し、本市に住みたいと思ってくれる方を支援し、人口増を目指します。

寄附金を活用し、市内高校生のキャリア教育の一環としてしごとゼミを実施しました

兵庫県朝来市

2025/07/19(土) 20:00

寄附金を活用して市内高校生のキャリア教育の一環としてしごとゼミを実施しています。この事業は、市内高等学校の生徒が、地元企業の見学や従業員との懇談を通じて、就業への意識を高めたり、働くことについての視野を広げたりすることを目的に、市と公共職業安定所が毎年実施しているものです。参加した生徒からは「市内にこんな素敵な企業があるなんて知らなかった。」「卒業生の先輩が活躍されている姿がかっこよかった。」など、前向きな感想が多数あがっていました。

村の基幹産業を未来へつなぐ!寄付金を活用して新規漁業者を支援しています。

岩手県普代村

2025/07/19(土) 19:13

普代村の基幹産業である水産業は、年々後継者不足や高齢化の影響により、従事者が減少しています。
またそれに追い打ちをかけるように、主力の鮭などが近年は大不漁となっており、漁師さんを取り巻く環境が大変厳しい状況となっています。
村では、基幹産業である水産業を持続可能にしていくことを目指し、新規漁業者育成協議会補助金事業に寄付金を活用しました。
この事業では、漁業者講習会の参加経費や新規漁業者の漁業活動経費に対する補助を行い、新規漁業者の確保に役立てております。
この事業をきっかけに、新たに漁師を志す若い人材が少しずつ増えてまいりました。
今後も三陸普代村の水産業が活性化するよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

市内の団体がきれいなまちづくりのために道路や公園、河川などを清掃しています!

北海道登別市

2025/07/19(土) 19:00

清掃や美化活動のボランティアを実施する参加団体に対し、清掃等に必要な用具等の配布を行い、活動団体の支援を行っています。市内の公共施設(道路や公園など)の景観保全のため、40を超える団体に参加していただいており、まちづくり活動の支援を行っています。

安心して妊娠・出産ができる環境を

北海道中札内村

2025/07/19(土) 11:14

皆様のご寄附を活用し、妊産婦健診に自車で通院することが難しい方へ、病院までのタクシー利用料金の一部を助成しています。
★中札内では本年を「少子化ストップ元年」と定め、様々な子育て支援を行っています★

牛たちがのびのびと過ごせる広大な牧場

北海道中札内村

2025/07/18(金) 20:14

酪農家の労働時間の削減や飼養計画の支援などを目的とした公共牧場「大規模草地育成牧場」の整備費用などに、皆様のご寄附を活用しています。
600ヘクタールを超える広大な土地で、牛たちが心地よく過ごせるような環境を目指しています。

包括的広報活動

熊本県天草市

2025/07/18(金) 14:00

牛深地域の情報を包括的かつ広域的に広報し、天草市内外、熊本県内外からの誘客やイベント同士の相乗効果を目指し、みつばちラジオをはじめ、南からの誘客を狙い、鹿児島県薩摩川内市のFMラジオ等を活用した各種事業のCM放送を行った。その他にも、南日本放送ラジオやRKKラジオ、SNS、ホームページなどを活用した広報を行った。
また、牛深SUMMERランタンフェスティバルにおいて、イベントが地域に与える影響についてアンケート調査を行い、若い世代による牛深地域の認知度向上や、交流人口の増加、周辺事業所への地域経済の波及などに繋がっていることなどが確認できた。
 3月末には、牛深地域住民への活動広報を行うため、牛深まちづくり協議会だより「うしぶか」の配付を行った。

魚貫花火大会協賛金

熊本県天草市

2025/07/18(金) 11:00

第2回魚貫地区花火大会を開催。協賛金として支出する。

御仮屋基礎工事・テント購入

熊本県天草市

2025/07/18(金) 09:00

毎年10月に開催されている「久玉八幡宮大祭」は久玉地区最大の行事で風物詩でもあります。久玉八幡宮を出発し明石区を経て吉田区で一泊されますが、吉田区ではそのために御仮屋を建てお迎えしています。御仮屋の屋根・壁に利用するテントが老朽化し破損個所もみられることから、容易に設置されるテントを購入しました。また、現状の基礎工事はブロックで設置個所を囲み、中には土を入れただけの粗末な基礎となっていた為、新しいテントを使用するにあたり鉄筋と生コンで強固な基礎工事を行いました。

防災・防犯活動

熊本県天草市

2025/07/17(木) 13:00

住民がいち早く初期消火をできるように、消火器35本を追加購入し、設置した。また、いざという時の備えとして備蓄を購入した。

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

岩手県陸前高田市

2025/07/16(水) 21:36

当市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

市民団体などが活動を行えるよう「市民活動センター」の運営を行っています!

北海道登別市

2025/07/16(水) 19:00

登別市で運営している「市民活動センター」では指定管理者制度を活用し、民間の手法を用いた弾力性と柔軟性のある運営を実施しています。様々な団体が本施設を利用しており、施設の運営を通じて市民活動の促進を図り、活力ある地域社会の実現を目指しています。
【主な事業実績】
・市民活動に係る相談受付
・ウェブサイトを活用した施設やイベント情報、利用団体の紹介
・人材育成のためのセミナー
・市民活動の紹介・展示
・市民活動団体の実務力向上を図る「市民活動パワーアップ講座」の 実

美化環境事業  ブロワー(送風機)購入

熊本県天草市

2025/07/16(水) 09:00

権現山道路や各地区の清掃作業等、ボランティア作業時に必要なため4台購入。

2024年度「ふるさと龍ケ崎応援寄附金」活用状況レポート

茨城県龍ケ崎市

2025/07/14(月) 16:01

皆様からご支援いただいた寄附金の主な活用状況をご報告します。

【活用事業1】森林公園リニューアル事業
本事業では、施設の老朽化が進んでいた森林公園を、Park-PFIを取り入れた再整備により、市内外から多くの方々が訪れ、地域の交流や賑わいの拠点となるような公園へとリニューアルしました。

【活用事業2】たつのこワクワクワーク事業
市では、子どもたちが将来の仕事に対する興味や関心を深めることができるよう、市内事業者の協力のもと、お仕事体験イベントを開催しました。
このイベントには、市内約15の事業者にご参加いただき、約250人の子どもたちがさまざまな仕事を実際に体験しました。

【活用事業3】防災備蓄倉庫改修事業
旧学校給食センター第一調理場を災害時に避難所で必要となる資機材等を集中備蓄するために龍ケ崎市防災備蓄施設へと改修をしました。

「子育て・教育先進都市の実現」母子保健指導事業

福島県いわき市

2025/07/13(日) 22:32

‐親子の健やかな暮らしを実現するために‐

本市では、毎年1500人以上の子どもたちが出生しています。妊娠~出産~育児期に、母子(親子)健康手帳の交付・プレママプレパパクラス(両親学級)・離乳食教室・母子健康相談・授乳相談・育児不安対策事業などの各種健康相談・健康教育・乳幼児健康診査の事後指導等を行い、妊娠期から子育て期までの支援の充実を図り、子育てしやすいまちづくりを目指しています。

ふるさと納税でいただいたご寄附を「放課後学童クラブの遊具購入や施設の修繕」に活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2025/07/13(日) 21:36

毎月父母会からいただく会費だけでは賄えない、突然の修繕費に活用できることで大変助かっています!

「広田わかめっこ学童クラブ」では、風当たりが強い場所に建てられた建物のため、風が吹く度に砂が入ってきて困っていました。
皆様にいただいたご寄附で、建物に外枠を設置し、無事砂の侵入をブロックすることに成功しました。
よりよい環境で、未来ある子供たちの健全育成に取り組むことができています。

放課後学童クラブは、親が仕事をしている間、小学生の子どもたちの毎日の放課後の生活を守る施設です。
ふるさと納税により、児童たちは過ごしやすく、楽しい毎日を送ることができています。

子育て応援!寄付金を活用して安心して妊娠・出産ができる環境づくりに努めています。

岩手県普代村

2025/07/13(日) 19:15

普代村では、皆様からの寄付金を活用し、子どもを産み育てやすい環境づくりに努めています。
妊婦乳児の健康診査受診に係る費用や新生児の聴覚検査費用、産後の健康検査費用の助成を行っております。
今後も「ふだいっ子」が健やかに成長できるように、地域が一体となって子育て支援の充実を図ってまいります。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」地域医療確保推進事業

福島県いわき市

2025/07/12(土) 21:43

‐医師の確保と医療人財の育成による地域医療の強化を目指して‐

本市の人口10万人当たりの医師数は、全国や県に比べて少なく、医師の平均年齢も高いことから、市医師会や市病院協議会と連携して医師をはじめとする医療人材の確保などに取り組んでいます。

「旧吉田家住宅主屋」の復旧事業を行い、5月23日から一般公開が始まりました!

岩手県陸前高田市

2025/07/12(土) 21:36

吉田家住宅は、江戸時代に仙台藩領気仙郡の24箇村を治めていた大肝入吉田家が、享和2年(1802)に気仙郡の御郡棟梁を務めた出入りの大工、今泉村の七五郎に建てさせた住宅です。敷地内には土蔵、味噌蔵をはじめとする附属屋や庭園等があり、周辺のまち並みと合わせ今泉地区の歴史文化を現代に伝える貴重な財産として大切に保存されてきましたが、2011年の東日本大震災の津波により流出してしまいました。

被災直後から、吉田家当主と吉田家住宅の復旧を願う地域住民が流出した部材の回収に奔走し、その数は1,000本を超えて建物全体の6割程度となりました。
度重なる調査の結果、これらの部材を活用して建物を復旧することが可能と判断し、多くの専門機関や関係者の支援を得ながら復旧作業を進め、震災から14年を経て2025年5月23日から一般公開が始まりました。

寄付金を活用して、スポーツ教室等を開催しています!

岩手県普代村

2025/07/12(土) 19:12

普代村では、寄付金を活用して子どもたちのスポーツ教室を開催しています。
「ふだんから、だれもが、いきいき」とスポーツ活動に参加できる環境を目指し、取り組んでおります。
各種スポーツの専門的な指導を受けられたことで教室に参加した子供や親御さんたちから大変、好評です。
今後もスポーツを通して、健康で活力ある普代村を目指し取り組んでまいります。

乳幼児の健康診査や保健師等による家庭訪問など、小さな子どもと保護者のための支援を行っています!

北海道登別市

2025/07/12(土) 19:00

登別市では子育て支援の充実を図るための一環として「乳幼児保健事業」を実施しています。乳幼児の健康診査や健康相談、保健師等による家庭訪問を実施することで、乳幼児の成長と保護者の育児不安の解消を図り、子育て世代の支援を行っています。

【第4回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

佐賀県NPO支援

2025/07/11(金) 11:26

日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。
▼第4回報告記事はこちら
https://press-iddm.net/information/6632/

寄附金を子育て支援の充実に活用しています。

鹿児島県いちき串木野市

2025/07/11(金) 00:00

いちき串木野市では、人口減少を克服するため、若い世代が安心して働き、希望通り、結婚・出産・子育てをすることができる環境を目指しております。

皆様からの温かいご寄附は、国の制度に併せて、市内に住む全ての子供たちの保育園・幼稚園・認定こども園の利用料無償化や、18歳までの医療費無償化の支援として活用させていただいております。

この取り組みにより、子育て世帯の経済的な心配が大きく軽減され、すべての子どもたちが等しく健やかに成長できる環境が着実に整っています。

市民からは「保育園等の費用、医療費の心配がなくなり、安心して子育てができる」といった喜びの声が多数寄せられています。

皆様の尊いご寄附が、未来を担う子どもたちの笑顔と持続可能な地域社会の実現に大きく貢献していることを心より感謝申し上げます。

森づくり事業『葛巻町植樹祭』

岩手県葛巻町

2025/07/10(木) 00:00

葛巻町は緑豊かな森林や自然に恵まれており、私たちの生活に欠かせない働きを持っています。こうした貴重な財産である森林と環境を大切に育むことを目的に植樹祭を行っています。

植樹にかかる苗木の購入に寄附金が使われました。

寄附金を活用して、子育て応援クーポン券を配布しております!

岩手県陸前高田市

2025/07/09(水) 21:36

陸前高田市の子ども子育て課では、子育て世帯の負担軽減のため、ふるさと納税の寄附金を原資とした「子育て応援クーポン券」の交付を平成29年7月より開始いたしました。
クーポン券は市内の各店舗で使える商品券ですので地域の活性化にもつながっています。

未来の陸前高田市を担う子どもたちを育てる家庭を支えるために、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

「登別ブランド」の認知度向上に向けたPRなどを行いました!

北海道登別市

2025/07/09(水) 19:00

特産品のブランド化などに取り組む登別ブランド推進協議会では、「登別ブランド推奨認定制度」を設けており、そこで認定された特産品は「登別ブランド推奨品」いわゆるおすすめの特産品として様々な場所で売り出されています。
更なる認知度向上のため、インターネットやSNSを活用したPR、イベントへの出展、さらには市内で実施されたお祭りと合同で「登別ブランドまるしぇ」を開催し、市内外でのPRを実施しました。みなさまにもぜひふるさと納税を通して「登別ブランド推奨品」を堪能いただければと思います。
【登別ブランド推奨品 認定数】
 33商品(登別産エゾジンギスカンやサミット納豆、わさび漬けなど)

豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業

高知県いの町

2025/07/08(火) 20:22

皆様のおかげで、持続可能な開発目標SDGsに沿った管理を行うことができています。
森林の持つ公益的機能の発揮に資するため、町有林(町が所有、管理している森林)の適正な管理を実施しました。
また、吉野川水系の流域である本川地区について、森林の持つ水源涵養機能の高度発揮の促進を目的とした事業をおこないました。
いただきました寄付の一部を、林業従事者の確保及び町内定住を促進するための補助に使わせていただきました。
本当にありがとうございます。

179件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援