お知らせ

9/30はアクセス集中により、決済しにくい場合があります。お申し込みはお早めに!

お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

寄付金を活用し、伝統芸能の継承活動に取り組んでいます。

岩手県普代村

2023/09/27(水) 18:13

「中野流鵜鳥七頭舞」は、村内唯一の中学校、普代中学校に代々受け継がれる伝統芸能で、色とりどりの伝統衣装に身を包んだ中学生たちが、軽快な太鼓の音とともに飛んだり跳ねたりしながら舞います。
五穀豊穣や家内安全、大漁を祈願するもので、村のイベントの際には多くの方々が見に来られます。
そのような中、着物や袴、道具等が劣化してきており、寄附金を活用して整備いたしました。
中野流鵜鳥七頭舞は、 代々、地域の先輩方が中学生に指導する中野流鵜鳥七頭舞を通して、地域の関わりを深め郷土愛を育み、伝統芸能の大切さを学ぶ機会が生まれております。
今後も伝統芸能の継承と子供たちの成長のため、引き続きの御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

8つある道の駅の維持管理に活用しています

千葉県南房総市

2023/09/27(水) 12:19

施設の修繕・改修のほか、リニューアルの際に子育て支援施設整備などの機能強化を図ります。
※画像は8つのうちの1つ「道の駅ちくら 潮風王国」です。
 広い芝生の公園や実際に乗れる船のオブジェ、レストラン、お土産屋さんも多数ありますよ!

【観光プロモーション課職員からのお礼】
いつも温かいご支援ありがとうございます。
南房総市には個性豊かな8つの道の駅があります。
従来の道の駅機能に加え、
★子育て支援施設や地方創生の拠点等の機能強化
★1次産業と観光の振興を一元的かつ横断的に担う推進体制の確立
★老朽化施設をリニューアルすることにより次世代型道の駅に進化させ、地域ビジネスと地域の「稼ぐ力」を創出すること
★DMO機能の拡大によるインバウンド対応と回遊性の向上
に向け、皆様からいただきましたご寄付を活用させていただき取り組んでいます。

新しく開校する中学校への支援!!

大分県津久見市

2023/09/27(水) 08:05

大分県津久見市は人口17,000人ほどの大分県では最も小さい市です。
津久見市では、子どもたちのより良い学習環境を整備するため、第一中学校と第二中学校が統合して、令和6年4月から新たな中学校が開校する予定です。新設中学校は、生徒が快適な学習環境の中で学校生活を送ることができる施設整備を目指しています。

美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2023/09/26(火) 22:15

当市では、ふるさと納税でもご好評をいただいている「りんご」を中心に、「北限のゆず」や「ぶどう」などの生産規模拡大と新規就農者の確保を目指しています。

当市は岩手県の中でも温暖な気候で知られ、果樹栽培に適している地域です。全国の生産地を見ても海のそばで果樹栽培するというのはとても珍しい特徴です。また岩手県で最古の歴史を持つりんごの生産地でもあります。
しかし、農業者の高齢化や後継ぎがいないこと、さらには東日本大震災をきっかけに、町の復興にあたって農地を宅地化したり、被害により離農した方も多いのが現状です。
その対策として、新規就農者を支援するため農地を集約し効率化を図ることや、生産拡大に向け新規栽培や優良品種への植え替え補助などを行っています。

将来にわたって美味しい果物を全国の皆様にも届けられるよう、今後もこの事業を推進していきますので応援をよろしくお願い申し上げます。

星や湧水。日本一にも認定された小林市の豊かな自然環境を未来に残す取り組みを進めます。

宮崎県小林市

2023/09/26(火) 20:10

国内スターウォッチングコンテストで日本一に輝いた小林市の星空や名水百選にも選ばれる清らかな湧水。
ふるさと納税でいただいた寄附を活用し、この豊かな自然環境を市民と一緒になり守る取り組みを進めています。

子どもの誕生と元気に成長することを願い、育児祝い金を贈呈しました!

岩手県普代村

2023/09/26(火) 18:13

岩手県で一番人口が少ない普代村では、年間の出生数が10人程度になっております。
次代を担う子どもの誕生を祝福し、子育て世帯等の育児にかかる経済的負担を軽減するため、いただきました寄付金を活用して祝金を贈呈しました。
今年度からは第1子、第2子、第3子以降すべての皆さまに30万円を支給しております。
贈呈した皆さまからは「応援をいただき本当にありがとうございます」「これからの子育ての励みになります」など喜びの声があがっています。
今後も安心して子育てができる村を目指し、取り組んでまいります。

【佐賀大学へ2,000万円の研究助成】

佐賀県NPO支援

2023/09/26(火) 11:33

2023年8月23日(水)、佐賀県庁への日本IDDMネットワーク指定ふるさと納税によるご寄付を財源とし、佐賀大学にて研究助成金の贈呈式を行いました。同日、患者・家族等が参加する研究室訪問も行いました。


【助成研究について】
研究テーマ:糖尿病予防ワクチンの開発
研究代表者: 永淵正法佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科特任教授
助成額: 2,000万円

【佐賀大学へ2,000万円の研究助成】

佐賀県NPO支援

2023/09/26(火) 11:30

2023年8月23日(水)、佐賀県庁への日本IDDMネットワーク指定ふるさと納税によるご寄付を財源とし、佐賀大学にて研究助成金の贈呈式を行いました。同日、患者・家族等が参加する研究室訪問も行いました。


【助成研究について】
研究テーマ:糖尿病予防ワクチンの開発
研究代表者: 永淵正法佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科特任教授
助成額: 2,000万円

竹取公園周辺地区まちづくり~花讃道プロジェクト~

奈良県広陵町

2023/09/26(火) 11:01

豊かな公園の維持や、町内外の多くの方々が気軽に足を運べるよう更なる環境整備を進めて参ります。
「花讃道プロジェクト」は、住民が安心できる健康で快適な生活空間と広域的な交流空間の実現を目指したまちづくり計画です。
1:奈良県のブランドいちご「古都華」などのいちご狩りができる観光農園、直売所
2:国指定特別史跡「巣山古墳」など、大和1500年の歴史浪漫を巡る周遊ルート
3:カフェやレストランなど、竹取公園の魅力を高める新しい賑わい施設
4:駐車場整備やバス停の追加などの利便性向上
5:「竹取物語」と讃岐神社にまつわる物語とのリンケージ
広陵町には馬見丘陵公園と竹取公園という県内有数の面積を誇る公園が広がり、町内外から多くの人が集う憩いのスポットになっています。
このプロジェクトを通じて、地元ではすでに人気を得ている地域の未来図を描き、それを形にし、魅力をしっかりと発信します。

南房総市の豊かな自然を地域一丸となって守ります

千葉県南房総市

2023/09/26(火) 07:13

行政区等が行う地域の環境美化活動に助成をし、環境保全と生活環境の向上を図っています。
各行政区で草刈りや道路清掃、海岸清掃、花の植栽などに取り組みます。※画像は過年度に実施した際のものです。
地域のみなさんが一緒に作業するこうした環境美化の取り組みは、地域の祭礼の前などに行われるほか、年間を通じで毎月美化を行うなど、定期的に活動を行っている地区もあります。

【環境保全課担当者の声】
海岸の清掃や道路沿いの草刈りなど、助成を活用した取り組みは、地域のみなさんが計画し、行われます。
刈った草やごみを入れるボランティア袋は、作業が終わるとたくさんの数になります。
私たちの住む地域を、自ら住みやすくするために行われる美化活動は、ふるさとの環境保全に役立っています。

寄附金を活用し、市外からの移住者の住宅の取得に対し、地域商品券での助成を行っています。

岩手県陸前高田市

2023/09/25(月) 22:15

陸前高田市は、東日本大震災の影響等で総人口が大きく減少した一方で、一度は故郷を離れたが戻りたいという方や、震災をきっかけに陸前高田市と関わりを持ち、移住してみたいと思う方もいます。しかし、住まいに関しては一度にかかる費用が大きな負担です。この制度はその負担を少しでも解消し、移住定住を促進するために役立っています。

今後も様々な形の支援策を検討し、本市に住みたいと思ってくれる方を支援し、人口増を目指します。

寄付金を活用して、無料の学習塾を運営しています!

岩手県普代村

2023/09/25(月) 18:15

普代村は、塾等の学習環境が整備されておらず、塾に通いたいという思いがあっても、通うことができない状況でございました。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、村の事業で無料で「学習塾」を開催しています。
「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた」「テストで点数があがりうれしい」など喜びの声が多く出ています。
大きな都市とは違い、学習環境が不利な面が多い本村ですが、今後もこの学習塾を継続し、子供たちの学力向上等図っていければと思います。
皆様の引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

次代を担う子どもたちを育む事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 14:04

[令和3年度事業報告]
子ども未来夢基金へ積立を行い、基金からこども医療費助成事業や、子どもたちが地元の産業を知る学習などを実施しました。

人間魚雷「回天」の歴史を伝承する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 14:01

[令和3年度事業報告]
回天関係資料の展示及び解説や、平和学習等を通じて平和啓発を行い、命と平和の尊さについて考える機会を提供しました。

芸術や文化の振興に関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:58

[令和3年度事業報告]
地元で活躍する作家の近作を紹介する秀作美術展(しゅうなんアート・ナウ)の開催費用の一部に充当し、文化振興に役立てました。

市民や地域団体、NPO等の主体的な地域づくりを支援する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:57

[令和3年度事業報告]
地区コミュニティ推進組織の活動を支援し、市民の自主的・主体的な地域づくり活動が展開させ、地域間交流や人材育成を通して、活力あるコミュニティづくりを推進しました。

奨学金の貸付に関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:56

[令和3年度事業報告]
奨学金貸付基金に積み立て、基金から奨学金の貸付を行いました。

地球温暖化の防止に関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:53

[令和3年度事業報告]
ノーマイカー通勤の実施を呼びかけ、通勤時に発生する温室効果ガスを削減し、地球温暖化防止を図りました。また、情報発信や環境学習事業の実施等により、地球温暖化防止の意識醸成を促進しました。

高齢者の安心な暮らしを守る事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:52

[令和3年度事業報告]
日常生活に不安のあるひとり暮らし等の高齢者または身体障害者等に対し、安否確認及び緊急事態等の発生時に適切な処置をするとともに、各種相談等も行い、生活支援と在宅福祉の増進を図りました。

特別天然記念物「ナベヅル」の保護に関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:51

[令和3年度事業報告]
特別天然記念物「八代のツルおよびその渡来地」保護保存のため、ねぐら、餌場などの越冬環境整備や保護ツルの移送、デコイの設置による積極的なツルの誘引を行いました。

花と緑あふれるまちづくりに関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:47

[令和3年度事業報告]
花とみどりに関する市民活動支援事業や、自然環境について学ぶ講座等を実施。また地域や学校で行う「花いっぱい運動」の展開や、種子・花苗の購入に役立てました。

徳山動物園の魅力アップに関する事業

山口県周南市

2023/09/25(月) 13:44

[令和3年度事業報告]
動物の導入に活用するため「ぞうさんの夢基金」へ積立てました。

活力を育む産業振興のための事業に活用します

北海道音更町

2023/09/25(月) 09:25

安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。

■主な施策
「昭和商学校管理費」「音更ブランド作物振興事業」「牛乳消費拡大対策事業」「道の駅備品整備」「みのり~むフェスタおとふけ補助金」など

子供たちの医療費の助成に活用します!【18歳まで拡充🎉】

千葉県南房総市

2023/09/25(月) 00:17

子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、子供たちの保健の向上と健やかな育成を支援することを目的として、現在0歳から中学校3年生までを対象としている子ども医療費助成事業。
皆様からの温かいご支援の活用させていただき、令和5年度より高校3年生までのお子様まで拡充することとなりました。
この事業により、保護者の負担額(300円)を除いては医療費の自己負担を支払うことなく受診することができます。

【担当者の声】
小さなうちは体調を崩してもうまく訴えることができないし、わずかな時間で急激に悪化することもあり、ちょっとした怪我や熱でもとても心配です。
また、大きくなるにつれ、部活動などでの怪我も増えてきます。
医療機関を受診する回数もそれだけ多くなりますが、助成を受けられるおかげで、安心して受診することができ、とても助かっています。
あたたかいご寄附をありがとうございます。

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

岩手県陸前高田市

2023/09/24(日) 22:15

当市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

景観整備及び環境対策のための事業に活用します

北海道音更町

2023/09/24(日) 20:25

緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために景観や環境保全の施策に活用します。

■主な施策
「町民みんなで推進するゼロカーボン事業補助金」「十勝牧場白樺並木整備事業」など

防災マップを作成し、村内全戸に配布しました!

岩手県普代村

2023/09/24(日) 18:11

普代村ではいただきました寄付金を活用し「防災マップ」を新しく作成しました。
近年、台風で大きな被害が発生した本村。
その教訓も踏まえ、前回の防災マップに記載されていた津波・土砂災害の内容を更新し、新たに普代川の浸水想定を追加いたしました。
今後またいつ来るかわからない災害に備え、各ご家庭や地域での防災活動に役立ててまいります。

\記事公開/ふるさとチョイスアワード大賞受賞

宮崎県小林市

2023/09/24(日) 11:11

小林市は、『ふるさとチョイスアワード2022自治体職員部門』で大賞を受賞しました。
生産者と連携し地域一体で取り組む小林市のふるさと納税。是非小林市を応援ください!!

ふるさと納税でいただいたご寄附を「放課後学童クラブの遊具購入や施設の修繕」に活用させていただいております。

岩手県陸前高田市

2023/09/23(土) 22:15

毎月父母会からいただく会費だけでは賄えない、突然の修繕費に活用できることで大変助かっています!

「広田わかめっこ学童クラブ」では、風当たりが強い場所に建てられた建物のため、風が吹く度に砂が入ってきて困っていました。
皆様にいただいたご寄附で、建物に外枠を設置し、無事砂の侵入をブロックすることに成功しました。
よりよい環境で、未来ある子供たちの健全育成に取り組むことができています。

放課後学童クラブは、親が仕事をしている間、小学生の子どもたちの毎日の放課後の生活を守る施設です。
ふるさと納税により、児童たちは過ごしやすく、楽しい毎日を送ることができています。

普代の水産業を未来へつなぐ!寄付金を活用して漁師を志す人を支援しています!

岩手県普代村

2023/09/23(土) 18:11

普代村の基幹産業である水産業は、年々、後継者不足や高齢化の影響により、従事者が、減少傾向にあります。
基幹産業である水産業を持続可能にしていくことを目指し、新規漁業者育成協議会補助金事業に寄付金を活用しました。
この事業では、漁業者講習会の参加経費や新規漁業者の漁業活動経費に対する補助を行い、新規漁業者の確保に役立てさせていただいております。
この事業をきっかけに、新たに漁師を志す若い人材が少しずつ増えてまいりました。
今後も三陸普代村の水産業が活性化するよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

248件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援