検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 伝統技術
-
津軽こぎん刺し フリーケース【 民芸品 工芸品 伝統技術 雑貨 日用品 通帳 …
18,000 円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。 素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。 フラットなつくりのふた付きケース。通帳を入れたり、ふくさとしてもお使いいただけます。 ※画像はイメージです。 ※手作りの為カラーの風合いが画像と異なる場合がございます。 ※在庫切れの場合お届けに時間を頂戴しております。 ※刺繍の詳細柄は変更になることがございます。 事業者:有限会社 弘前こぎん研究所
- 別送
【管理番号】 52280174
青森県弘前市
-
江戸切子 ロックグラス 「漣-sazanami-」 琥珀纏/グリーン 【玻璃匠山田硝子…
137,000 円
《紋様》 波をテーマした作品、二種類の波の表現を組み合わせた、一つ目は深く大胆に荒々しい波を磨き上げ、もう一つは伝統紋様でもある青海波を色を残しつつ美しく粗目仕上げに、グラス上部には当工房オリジナル文様、縁繋ぎを施しました。被せ硝子と言う二層のガラスを使用することにより出来る下地の琥珀色のグラデーションも美しくお楽しみいただけます。 《当工房の作品について》 当工房の作品は生地の硝子からカットに至るまでのすべてが熟練した職人の手仕事です。手仕事による味わいと確かな品質をお届けするため厳正な検品を行っております。 ※硝子自体に生じる泡(気泡)や僅かな色むら、厚みなどの個体差は手仕事ならではの味わいと捉えておりますのでご了承下さい。 ※離島にはお届けできません。 ※商品お届けには3~6ヶ月程度かかります。予めご了承ください。 事業者:山田硝子加工所
- 別送
【管理番号】 56190646
東京都墨田区
-
川連漆器 燻椀 IBURIWANCO 東福寺椀 朱[B2-5401]
12,000 円
湯沢市川連町で作られ続ける伝統的工芸品「川連漆器」
- 別送
【管理番号】 B2-5401
秋田県湯沢市
-
【A0-044】イ草フラワー
11,000 円
イ草には抗菌性・空気清浄作用・湿度調整作用の他、 香りによるアロマテラピー効果もあります。 オフィスやホテルで「おもてなしのアイテム」としてご好評いただいております! 花ござとなる“12色に染められたイ草”を花瓶に入れて、 畳のない洋室や玄関に飾ってみては…? 九州物産 株式会社 〒832-0802 福岡県柳川市三橋町吉開495-2 担当:友添 TEL:0944-74-1978 ■地場産品に該当する理由 市内の事業者において、製造・加工・梱包されており、すべての工程を行っているため、半分を一定程度上回る付加価値が生じています。(告示第5条第3号に該当)
- 別送
【管理番号】 031-2590
福岡県柳川市
-
みんさーブックカバー(ずらし絣・紺)AZ-32-2
12,000 円
便利なスピン(しおり紐)付きのみんさー織のブックカバー。 柔らかい質感で手にしっくり馴染み、本の厚さに関係なくご使用いただけます。 電車やカフェで、ご自宅での読書にどうぞ。 ※小説・エッセイ・ビジネス本サイズ B6判(128mm×182mm) 四六判(128mm×188mm) 「八重山ミンサー」として、国の伝統工芸品に指定されている“みんさー織”。およそ30にもわたる手作業の工程を経て、職人が織りなす心のこもった織物。五つと四つの絣模様には「いつ(五つ)の世(四つ)までも末永く・・・」という想いが込められています。
【管理番号】 AZ-32-2
沖縄県石垣市
-
留甲琴 半玉 綾杉彫【現品限り】
1,467,000 円
創業明治27年(1894年)、初代・玉重信太郎が和楽器販売を営んだのが起源とされる山口県宇部市の琴製作所たましげ。 現在は、四代目琴司と五代目琴司見習いが、13絃、17絃、短琴、ピン付琴、ソプラノ琴などあらゆる琴を製作し、各流派の箏曲家にご愛用いただいています。 「留甲琴」は全長約180cmの一般的なサイズ。付属品もついて、届いたその日から琴の練習ができます。 代々継承されてきた匠の技で一つひとつ丹念に仕上げられた琴で、日本の伝統楽器に触れてみませんか。 【商品詳細】 数量(容量)・内容 本体:長さ約180cm×幅27cm×高さ5cm 絃間2cm 付属品:柱、琴カバー ※口前サック、尾絹、ゆたんの柄をお選びいただけます。(掲載写真は見本です) ご注文後にご連絡ください。 発送時期:ご注文確認後に仕上げのお時間を頂きますため、1週間程度お時間を頂く場合があります。 原材料:桐 付属品等に関するご用命や不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【製造場所】 有限会社たましげ (山口県宇部市船木692-2) 事業者名:たましげ琴製作所 連絡先:0836-67-0175
- 別送
【管理番号】 CE006-NT
山口県宇部市
-
チョイス限定
有田焼 香蘭社 染錦瓢波涛文・大深鉢 A9500-5
9,500,000 円
永遠に続く吉祥を表現。平安を願う思いを有田焼に込めました。
- 別送
【管理番号】 A9500N005
佐賀県有田町
-
チョイス限定
魚藻文沈香壷 葉山有樹作 有田焼 月桃庵 A23000-1
23,000,000 円
「魚藻文」は、モンゴル族によって南方に追われた南宋の宮廷画人が得意とした江南地方の水中風景画です。 この風景画は、元の時代になると民間に受け継がれた景徳鎮の陶画師によって魚藻文として完成されました。 当作品は、その画風を受け継ぎながら更なる洗練と精密化を計っています。厳選した青花顔料を用い、鱗の一片に至るまで神経の行き届いた作業を行い、その風格を一層高めました。 「沈香壷」は熱帯に産する香木、沈香を収めた壺で、豊かな丸みを描くその形状からも福々しさを感じ取ることができます。 作家:葉山有樹 提供:有限会社月桃庵
- 別送
【管理番号】 A23000N001
佐賀県有田町
-
チョイス限定
文化勲章受章 青木龍山作 天目渚花瓶 田中陶器店 有田焼 A7500-2
7,500,000 円
文化勲章受章 青木龍山氏の花瓶です。 天目に銀砂で渚柄を描いてあります。 見るほどに、心落ち着く静謐な作品です。 本人署名の木箱に入っています。弊社は創業明治35年で、龍山氏は弊社社長の叔父です。 【青木龍山】 ●平成17年11月 文化勲章受章 天皇陛下より皇居宮殿にて親授される。 ●平成11年11月 文化功労章者として顕彰される。 ●平成4年12月 日本芸術院会員に就任。 ●平成20年4月23日 逝去 従三位に叙せられる。 提供:有限会社 田中陶器店
- 別送
【管理番号】 A7500N002
佐賀県有田町
12,164件中2,041~2,070件表示