お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
石垣市ふるさと納税事務局
TEL:050-8882-6201(平日 9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-Mail:ishigaki@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
石垣市からのご案内
2022/02/10(木) 14:56 | 石垣市からの使い道情報 使い道情報について随時更新しております。 |
---|---|
2021/11/15(月) 15:15 | 石垣市からの使い道情報 使い道情報について随時更新しております。 |
石垣市の人気ランキング
新着のお礼の品
選べる使い道
-
市長におまかせ(使途を指定されない方)
使途を指定されない場合は、"市長におまかせ"をお選びください。いま石垣市で特に必要性の高い事業など、「日本一幸せあれるまち石垣市」の実現に向けた取組へ、大切に活用いたします。
-
自然環境保全及び景観の維持・再生に関する事業
豊かで美しい自然や景観の保全・維持等に寄附金を活用いたします。
-
動物の愛護と管理に関する事業
犬猫の不妊・去勢手術補助やカンムリワシ交通事故注意喚起看板の設置など動物の愛護や管理に関する事業に広く寄附金を使用いたします。
-
福祉のまちづくりに関する事業
シルバーパス事業など高齢者の社会参加、福祉の向上等を目的に寄附金を使用いたします。
-
未来を担う子どもの教育及び少子化に関する事業
児童生徒が参加する部活動の市外大会の渡航費助成や図書等の学習環境の整備、保育教諭資格助成など未来を担う子どもの教育のために寄附金を活用いたします。
-
伝統文化の保存・継承に関する事業
「アンガマ」や「とぅばらーま」などの石垣島独自の伝統文化を保全・継承するため寄附金を使用いたします。
-
島の暮らしと手仕事、伝統工芸品振興に資する事業
八重山上布等の伝統工芸品の振興を図り、むかしから引き継がれてきた手仕事を継承してくために寄附金を使用いたします。
-
地域コミュニティ活動の推進に関する事業
地域が活性化するよう地域コミュニティ活動の推進や支援のために寄附金を活用いたします。
-
その他まちづくりに資する事業
これまでに挙げた事業以外の石垣市まちづくりに資する事業へ寄附金を活用いたします。
-
子どもの笑顔かがやく応援事業
貧困状態にある子どもや将来的に貧困に陥る可能性のある子どもを受け入れる居場所づくりを支援するため寄附金を活用いたします。
-
「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業
石垣市の行政区域にある「尖閣諸島」の資料を収集し、広く情報発信を行うため寄附金を活用いたします。