検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 伝統技術
-
津軽こぎん刺し 横型ミニバッグ【 民芸品 工芸品 伝統技術 ファッション カ…
31,000 円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。 素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。 お財布やスマートフォン、貴重品などを入れられる小さめサイズの横型バッグです。 ※画像はイメージです。 ※手作りの為カラーの風合いが画像と異なる場合がございます。 ※在庫切れの場合お届けに時間を頂戴しております。 ※刺繍の詳細柄は変更になることがございます。 事業者:有限会社 弘前こぎん研究所
- 別送
【管理番号】 52280176
青森県弘前市
-
津軽こぎん刺し バッグ&ポーチ【 民芸品 工芸品 伝統技術 ファッション カ…
68,000 円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。 素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。 お出かけにちょうどいいサイズのバッグとポーチのセットです。 バッグは口を巾着で絞ることができ、後ろのポケットにはスマートフォンなどを入れても。 ポーチは真ん中のファスナーポケットの両サイドにもポケット付きで、バッグの中の小物の整理に役立ちます。 ※画像はイメージです。 ※手作りの為カラーの風合いが画像と異なる場合がございます。 ※在庫切れの場合お届けに時間を頂戴しております。 ※刺繍の詳細柄は変更になることがございます。 事業者:有限会社 弘前こぎん研究所
- 別送
【管理番号】 52280184
青森県弘前市
-
三つ組入子椀(大・中・小)1セット 【食器洗浄機対応】 [E-09802]
41,000 円
家庭用食洗機対応の三つ組入子椀
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 E-09802
福井県鯖江市
-
熊野筆 書家向け 高級羊毛 暖心2本セット
180,000 円
先揃えの元祖 暖心シリーズ 比田井天来先生の高弟で、前衛書道のパイオニア上田桑鳩先生(奎星会創設)の選定筆であり、当社が初めて作成した先揃羊毛の選定筆です。 公募展サイズの作品書きに丁度良い大きさの筆になります。 特に漢字作品にはおすすめです。 【梱包】ギフトパッケージにてお届け致します。 【仿古堂よりご挨拶】 明治33年創業、2023年秋、123周年を迎えました。 日本の伝統・文化【大和心】を大切に、次代を担う筆作り職人と、書家達の育成に力を注ぎます。 仿古堂の「仿古」は、“古(いにしえ)を訪ね、古(いにしえ)に仿(ならう)”という意味です。二代目:思斉が残した詞にもその思いが綴られています。 「古きよきものは継承し、変わらなければならない所は時代と共に柔軟に対応し、お客様に寄り添う」そんな企業であり続けたいと日々活動しております。 美しい「古」にできるだけ多く触れること、同じ感性を持つ人たちと共に次世代に向けた活動をしていきます。 【提供元】仿古堂 (TEL 082-854-0003)
- 別送
決済から2週間程度で発送
広島県熊野町
-
有田焼 虹彩桜花型ボンボニエール 春の器 24to3 西富陶磁器 A35-268
35,000 円
淡いピンクとラスター釉と言われるキラキラした釉薬と、花型がかわいいボンボニエール。 お団子や、ひなあられなど菓子器としてはもちろん、佃煮や、お漬物など蓋付の鉢として普段使いにも便利です。 ギフトにもぴったりな化粧箱に入ってのお届けです。 ※すべて手描きの為、商品に個体差があります。 ※こちらの商品は上絵付けのものです。 上絵付けは、たわしで強くこすったり、金物が当たったりすると絵付け部分が剥がれる場合があります。 窯元:田清窯(24to3オリジナル) 提供:西富陶磁器
- 別送
【管理番号】 A0035N268
佐賀県有田町
-
コロンとかわいい籐の2wayバッグ
330,000 円
底面の規則正しい石畳編みから軽快で流れるような畝が美しいコイル編みで編み上げた2wayのバッグです。 丁寧で精緻な編みは、長年培ってきた確かな技術によるもので、素材の持つしなやかさを活かしながら編み上げました。 コロンとした丸みのある形は、カゴバッグにはめずらしく、職人の手仕事のすばらしさを存分にお愉しみいただけます。 多色染めという職人独自の配合による染色技術と伝統の技である顔料付けや拭き漆を自然素材の籐に施すことにより、仕上がりに趣深い濃淡が生まれています。 そしてその濃淡の出方は、同じ物が二つとなく、一つ一つ異なるのが特徴です。 ストラップを取り付ければ、ショルダーバッグとしてもお使いいただけます。着衣にダメージを与えないように外ポケットとしても使える綿のガードカバーを付属しております。 竹巧彩(ちくこうさい)の工房は、美しい海と山々に囲まれた大分県臼杵市佐志生にあります。 この自然豊かな地で竹の手仕事に携わること約40年の二代目竹職人毛利健一と三代目毛利雄造、そして地元スタッフとで日々製作に励んでいます。 伝統の技を守りつつお客様のニーズにお応えする柔軟さを大切にしながら、ひとつひとつに心を込めて、丁寧に仕事をする事を心がけています。
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 AP0029
大分県臼杵市
-
銅製鎚目急須・茶筒揃え黒銅仕上げ FC040052
40,000 円
40 ptで交換可銅製茶器は日本古来の伝統技術と現代の金型技術が作り出した逸品です。 銅製の急須は抗菌、除菌といった銅イオン効果により、お茶をより一層まろやかにしてくれます。 銅製の茶筒は防湿性に優れ、抗菌効果もあるので茶葉の風味を損ないません。 ※一つ一つ手作業での色付け、研ぎ出しをしておりますので写真と色合い、模様が異なりますのでご了承ください。 【取扱事業者:日本金属ハウスウェア工業組合(新光金属株式会社) TEL:0256-61-5888 HP:http://www.houseware.jp/】
- 別送
【管理番号】 FC040052
新潟県燕市
-
銅製鎚目急須・茶筒揃え赤銅仕上げ FC040053
40,000 円
40 ptで交換可銅製茶器は日本古来の伝統技術と現代の金型技術が作り出した逸品です。 銅製の急須は抗菌、除菌といった銅イオン効果により、お茶をより一層まろやかにしてくれます。 銅製の茶筒は防湿性に優れ、抗菌効果もあるので茶葉の風味を損ないません。 ※一つ一つ手作業での色付け、研ぎ出しをしておりますので写真と色合い、模様が異なりますのでご了承ください。 【取扱事業者:日本金属ハウスウェア工業組合(新光金属株式会社) TEL:0256-61-5888 HP:http://www.houseware.jp/】
- 別送
【管理番号】 FC040053
新潟県燕市
-
富士北麓”勝山”スズ竹細工「小皿」2枚セット 山梨県伝統工芸品 米研ぎボウル…
26,000 円
7,800 ptで交換可スズ竹 小皿 直径約20cm×高さ約2.5cm 用途は様々ですが、蕎麦ざるなどに適した大きさです。 「富士山麓”勝山”スズ竹 郷土伝統工芸品」 富士河口湖町勝山地区で、江戸時代の始め頃から、 村人の生活の中に育まれ工夫が重ねられ今日まで受け継がれてきたものです。 材料は霊峰富士の二合目から三合目に自生している質の良いスズ竹を 使いすべて手づくりで、ベテランの伝統工芸職人が丹精込めて制作したものです。 平成10年には、山梨県の郷土伝統工芸品の認定を受け、 後世につなげるべく後継者の育成にも努めながら、伝統工芸センターで活動しています。 軽くて丈夫、しかも表に皮が使ってあるので、麺など、ものが付きにくく、 水洗いでサッと取れます。また一本一本の材料が台形をしているので、 水切れがよく衛生的、かつ天然素材で環境にも良い、優れた品物です。 是非永くご愛用いただければ幸いです。 実際に使われた方からはその実用性と、手作り製品の風合いも相まって 大変好評を得ています。 ★使用上のポイント ・湯には強いですが、火には注意してください。 ・使用後は必ず乾燥させてください。20年でも30年でも長持ちします。 ・洗うときは、時計の針と反対回りで洗ってください。 ※全てが手作業、天然素材の為、色見・サイズが若干記載と異なる場合があります。 ※通常は受注後1~4週間で発送。受注が集中した場合や材料の状況により2ヶ月以上お待たせすることがあります。 関連キーワード:スズ竹 小皿 伝統工芸 工芸品 調理 グッズ ざる ザル 日本製
- 別送
【管理番号】 D291
山梨県富士河口湖町
12,109件中1,111~1,140件表示