はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
応援メッセージ
寄付者の皆様からお寄せ頂いたメッセージをご紹介させていただきます。
自治体への応援メッセージ
-
子どもたちの笑顔あふれる学校が増えることを願っています。
2025/11/07(金) 11:29
-
応援しています。
2025/11/07(金) 09:14
-
皆が幸せを感じる希望溢れる未来を
2025/11/07(金) 07:48
-
ありがとうございます。
この取り組みが 全国へ広がりますように!
人と動物が共に幸せに暮らせる日本へと進んでくれますように。
熊を絶滅させることは
生物多様性を崩し森を荒廃させると言われています。
大いなる自然の循環の中で生かされている感謝
他の命への思いやりを忘れた時 人間も動物たちと共に絶滅の道に進む
と私は思います。2025/11/07(金) 07:45
-
殺処分されるクマが一匹でも減るように願っています。どんぐり代にでもなればと・・・。活動応援しています。
2025/11/07(金) 00:08
-
以前、旅行で訪れて南知多町の雰囲気と海産物のファンになりました。
2025/11/07(金) 00:05
-
ブドウ産地の益々の発展を祈ります。
2025/11/07(金) 00:01
-
美味しい農産物をたくさん作ってください!楽しみにしています。
2025/11/06(木) 23:46
-
貴市の発展を祈念して居ります。
2025/11/06(木) 23:24
-
再度寄附致します。小松市の皆様の素晴らしい取り組みを応援させて下さい。熊だって人間に会いたくないし、お腹が空いて食べ物を探していたら、町に出てきてしまいびっくりしていると思います。山の中で熊が食べ物に囲まれてのんびり生活できる日がくるまで私も活動し続けます。
2025/11/06(木) 22:42
災害支援への応援メッセージ
-
街並みもおもてなしも素敵で大好きな所です。早く復興してまた沢山の人で賑わう街になる事を願っています。
2025/10/29(水) 21:12
-
頑張ってください!
2025/10/27(月) 16:31
-
大変だと思いますが頑張ってください! 遠くから応援しています。
2025/10/26(日) 00:22
-
能登町の復興を願いながら、寄付させて頂きます
皆さまの日常が少しでも早く平穏に戻りますように。。2025/10/02(木) 09:05
-
学生時代にバックバックで旅行しました。その節はお世話になりました。
2025/09/28(日) 15:59
-
豪雨被害お見舞い申し上げます。頑張ってください。
2025/09/28(日) 09:50
-
昔よく行きました。少しですが、応援します。
2025/09/26(金) 09:05
-
最近また、地震が頻発するようになって、心細い毎日をお過ごしのことと存じます、島民の皆様の安心安全に、微力ながらお役に立てれば・・・
2025/09/22(月) 17:41
-
きっと乗り越えられる!
2025/09/20(土) 16:46
-
町の皆さん、酪農家さん、負けないで!
豊富町は<日本の宝>です。
広々とした緑の大規模草地に牛たちがいる風景が大好きです。どこまでも続く道、牧草ロールのころがる丘、サロベツ湿原、どれも素晴らしいです。
お肌がすべすべになる温泉に入り、美味しい牛乳や乳製品を食べに、また必ず、行きたいです。
応援しています!!!2025/09/20(土) 06:52
GCFへの応援メッセージ
-
子どもたちの笑顔あふれる学校が増えることを願っています。
2025/11/07(金) 11:29
-
ありがとうございます。
この取り組みが 全国へ広がりますように!
人と動物が共に幸せに暮らせる日本へと進んでくれますように。
熊を絶滅させることは
生物多様性を崩し森を荒廃させると言われています。
大いなる自然の循環の中で生かされている感謝
他の命への思いやりを忘れた時 人間も動物たちと共に絶滅の道に進む
と私は思います。2025/11/07(金) 07:45
-
殺処分されるクマが一匹でも減るように願っています。どんぐり代にでもなればと・・・。活動応援しています。
2025/11/07(金) 00:08
-
再度寄附致します。小松市の皆様の素晴らしい取り組みを応援させて下さい。熊だって人間に会いたくないし、お腹が空いて食べ物を探していたら、町に出てきてしまいびっくりしていると思います。山の中で熊が食べ物に囲まれてのんびり生活できる日がくるまで私も活動し続けます。
2025/11/06(木) 22:42
-
テレビなどでの連日のクマ報道を見ていると、クマを害獣扱いし、恐怖心を煽るものばかりでひどい違和感を覚えています。
駆除(この言葉も嫌ですが)ありきで、平然と銃で撃つ場面をテレビで流すことが異常だと感じない世の中になってしまったのだなと、人間が安心安全に暮らせればクマは絶滅して構わないという意見まで見受けられ、正直恐ろしさを感じます。自然のサイクル、生態系の営みを壊してしまった人間の責任を、クマだけに負わせてしまっている。クマがこのような行動をせざるを得なくなった原因をきちんと正しく掘り下げて報道してほしいと感じていました。
貴市の取り組みを知り、とても救われた思いです。逆に何年も前にクマと人間の境界線が曖昧になっていた状況で取り組まれてこられたことも知り、今年のこの騒ぎ方は異常だと思います。
安心安全しか知らない人間は滅びる。
これは、北海道でクマとの共生、対応に取り組まれている方の言葉です。人もクマもお互いのルールを破らないよう共生出来る取り組みを実践されている貴市をこれからも応援しています(もし機会があれば、ボランティアで活動に参加させていただきたいです)。2025/11/06(木) 22:25
-
動物と人が共存できるモデルケースになってください。
2025/11/06(木) 20:12
-
熊の側で生活されている地域の方がこのような運動に力を入れられているのが本当にありがたいです。遠く離れた街中で暮らしている私たちに熊を守って欲しいと言える権利はありませんが、駆除(この言葉は嫌いですが)したそのあとは?最後の1頭まで駆除したそのあとは?時間はかかりますが、それぞれが幸せに暮らせる山を取り戻していただきたく応援します。
2025/11/06(木) 12:56
-
プロジェクトが成功しますように
2025/11/06(木) 12:38
-
ふるさと納税だと寄付しやすく、ありがたいです。毎年ぜひお願いします
2025/11/06(木) 12:19
-
緑豊かな歴史の町府中、未来へ向かって頑張りましょう!
2025/11/06(木) 11:17