石川県 能登町
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。
※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:050-3146-8474
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:050-3146-8474
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和6年の寄附が完了された寄附者様には、順次、寄附金受領書等の書類を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
申込時にご希望頂いた寄附者さまには、合わせてワンストップ特例申請用紙も同封させて頂きますが、書類の到着が遅くなる場合がございます。
お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、下記提出先宛に令和7年1月10日まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
◆ワンストップ特例申請書は、下記【ワンストップ特例申請書DL】よりダウンロードをお願いします。
【提出先】
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1 能登町役場
ふるさと振興課 ふるさと能登町応援寄付係 行
※提出期限:令和7年1月10日必着
※詳細は、下記【ワンストップ特例申請とは】をご参照下さい。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 能登町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
能登町からのご案内
2024/09/24(火) 10:45 |
【能登町からのお知らせ】能登半島大雨の影響によるお礼の品発送について
能登半島大雨の影響によるお礼の品発送について(9月24日) 9月20日からの能登半島のおける広範囲な大雨の発生にともない、 風雨や道路規制、緊急安全確保や避難指示等の発令などの状況により、 一部のお礼の品の発送に遅れが生じる可能性があります。 ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
---|---|
2024/01/29(月) 15:27 |
★能登町からのお知らせ★
令和6年能登半島地震の影響により、現在 多くの返礼品の受付を停止しております。 提供が可能なことが確認できたものから順次受付を再開しておりますので 今後とも能登町への温かいご支援を賜われましたら幸いでございます。 |
2024/01/03(水) 13:45 |
能登町より重要なお知らせ
令和6年能登半島地震の影響により、現在返礼品の受付を停止しております。 受付再開の目途が立ちましたら、改めて再開をいたします。 皆さまさからいただきましたご支援の御礼をお届けできる日が1日でも早く訪れるよう、準備をすすめてまいります。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどどうぞよろしくお願いいたします。 |
2023/10/12(木) 13:51 |
【能登町からのお知らせ】
■10月1日以降の寄附額について 能登町では、今回の制度改定に伴う、10月以降の寄附額の変更(値上げ)は予定しておりません。 引き続き、能登町へのご支援をよろしくお願いいたします。 |
2020/05/07(木) 15:40 |
新型コロナウイルス被害に対する支援特集
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている、能登町の事業者・生産者が取り扱うお礼の品特集を作成いたしました。 皆様の寄附が各事業者・生産者の支援に繋がります。ぜひ、能登町への応援をよろしくお願いいたします。 |
2018/10/03(水) 18:00 | Amazon Payでかんたんに寄附の申し込みができるようになりました♪ Amazon Payとは、Amazon.co.jpに登録しているEメール、パスワードで簡単にふるさとチョイスへのログインや会員登録、決済のお手続きができるサービスです。配送先・クレジットカード情報の入力を省き、手軽に安心して寄附の申し込みを行うことができます。 |
能登町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
石川県能登町の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
① 令和6年能登半島地震復旧・復興の支援
令和6年1月1日「令和6年能登半島地震」が発生し、この日を境に私たちの暮らしは大きく変わりました。尊い命が失われ、家屋や事業所、生活基盤への甚大な被害、停電や断水等のライフラインの被害などにより、すべての町民が被災者となりました。
また、日本の原風景と呼ばれる「能登の里山里海」に育まれ、豊かな自然環境とそれを背景とする生業、地域文化、美しい景観のある能登の暮らしも、深い傷を負ってしまいました。
そのため、多くの町民が今後の生活に悩みや不安を抱えており、それらを解消するために、早期に生活基盤である住まいや暮らし、生業の再建を図るとともに、復興に向けて更なる発展を遂げるため、次世代が希望を持てる持続可能なまちづくりに全力をあげて取り組まなければなりません。
震災後、更に厳しくなった人的資源や財政状況ですが、本町の豊かな資源と魅力を守り、これまでの地域課題や災害で顕著となった新たな課題の解決を目指し、復興のまちづくりを進めていきます。 -
② 子育て・社会福祉活動の支援
心身障害者医療費助成事業、生活支援ハウス運営事業、がん検診事業、母子保健推進事業
-
③ 観光・地域振興の支援
レンタカー利用誘客助成事業、観光誘客促進宿泊助成金
-
④ 移住・定住促進対策事業の支援
移住促進家賃支援事業
-
⑤ 地場産業の育成の支援
小規模近代化設備整備事業、創業・継承支援事業
-
⑥ 教育水準の向上支援
小学校・中学校教育振興費
-
⑦ スポーツ・地域文化活動の支援
国民文化祭町実行委員会補助金
-
⑧ 防災・防犯対策活動の支援
防災備蓄品購入、自主防災組織育成事業補助金
-
⑨ 環境保全対策の支援
松食い虫対策防除事業
-
⑩ 町長が特に必要と認める事業