検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 伝統技術
-
チョイス限定
染龍窯 染付唐草山水壷 有田焼 A850-4
850,000 円
三方に山水画全体を唐草と地紋で描いてます。 【限定1品】 提供:中尾龍純
- 別送
【管理番号】 A0850N004
佐賀県有田町
-
富山木象嵌 天然木手作りコースター 猫(3枚セット)
22,000 円
富山県指定伝統工芸である富山木象嵌(もくぞうがん)の技術を用いて作られた天然木のコースター。 コースターの猫は、天然木に天然木をはめ込んで表現されています。コースターの裏まで天然木がはめ込まれておりますので、表と裏の杢目を見比べてみると1枚物の天然木が使われていることがはっきり分かります。 すべての天然木は無着色で、天然木本来の色を用いて表現しております。 1つ1つ、杢目を見ながらデザインに合わせ手作りでつくっております。 ※画像はイメージです。 ※天然木を使用して一つ一つ手作りでお作りしておりますので、色、杢目、デザインは若干異なります。 ※食器洗浄機にはご利用できません。 事業者:有限会社永森家具
- 別送
【管理番号】 128104-40024327
富山県射水市
-
富山木象嵌 天然木手作りコースター 金魚 (3枚セット)
22,000 円
富山県指定伝統工芸である富山木象嵌の技術を用いて作られた天然木のコースター。 コースターの金魚は、天然木に天然木をはめ込んで表現されています。コースターの裏まで天然木がはめ込まれておりますので、表と裏の杢目を見比べてみると1枚物の天然木が使われていることがはっきり分かります。 すべての天然木は無着色で、天然木本来の色を用いて表現しております。 1つ1つ、杢目を見ながらデザインに合わせ手作りでつくっております。 ※画像はイメージです。 ※天然木を使用して一つ一つ手作りでお作りしておりますので、色、杢目、デザインは若干異なります。 ※食器洗浄機にはご利用できません。 事業者:有限会社永森家具
- 別送
【管理番号】 128104-40024328
富山県射水市
-
富山木象嵌 天然木手作りバッグハンガー(ベルト付・化粧箱付)音楽8分音符
15,000 円
出先でバッグを置く場所に困ったことはありませんか?背中の後ろに置いたり、仕方なく床に置く方もいるのではないでしょうか。 そんなときに役立つバッグホルダーを天然木を使って製作しています。中央部の天然木チャーム部分は、とやま木象嵌(もくぞうがん)という富山県指定伝統工芸の技術を用いて、一つ一つ手作業で作っております。天然木部分は穏やかな丸みを帯びたフォルムとなっておりますので、杢目にも一層の動きが出るようになっております。 オリジナル化粧箱に入れて発送いたしますので、ギフトにも最適です。 ※画像はイメージです。 ※天然木を使用して一つ一つ手作りでお作りしておりますので、色、杢目、デザインは若干異なります。 事業者:有限会社永森家具
- 別送
【管理番号】 128104-40024325
富山県射水市
-
木花咲耶姫美神茶器(コノハナサクヤヒメビシンチャキ) H1053
377,000 円
377,000 ptで交換可大川内山とは江戸時代、鍋島藩が将軍家への献上品として特別な焼物が焼かれておりました秘窯の里です。その技法を用いて日本の神話と和柄をモチーフにした作品を展開しております。和柄とは本来、「成願成就」や「災難厄除」などの意味が込められた文様でした。また、日本の神話は現代のわたくし達の暮らしにまで続く、戒めや幸福をもたらすご先祖様達よりのヒントでありプレゼントでもある物語であります。そう言った日本の伝統の「遺産」を現代のわたくし達の生活の中に取り入れ、益々の発展と潤いをもたらす生活を提案します。 【寛山窯】 ●写真はイメージです。 ●不在日がございましたら、申し込みの際の備考欄にご記入ください。 ●申し込み後に不在日ができた場合は、サポート室にご連絡ください。 伊万里市ふるさと納税サポート室 0955-58-9930 support@furusato-imari.jp ●お受け取りができない場合の再送は出来ませんので、ご了承ください。 ●配送伝票の記載は、下記の内容となります。 配送先を指定されない場合 お届け先:寄附者様 / ご依頼主:伊万里市 配送先を指定される場合 お届け先:ご指定先 / ご依頼主:寄附者様 【関連キーワード】 伊万里焼 焼物 茶道具 茶器 容器 寛山窯 食器
- 別送
【管理番号】 H1053
佐賀県伊万里市
-
チョイス限定
【有田焼】重要無形文化財 今右衛門窯 錦橘絵飯碗
75,000 円
【対象者の要件】 寄附金の使途にNPO法人MBFCをお選びいただき、7万5千円以上のご寄附をいただいた方。 重要無形文化財保持団体 今右衛門窯 今右衛門窯の色絵磁器は、江戸期より370年の「色鍋島」の伝統の技と、高い品格を今に伝える「現代の色鍋島」です。 その技術は、轆轤、染付の線描き・濃み、柞灰による釉薬、松木の薪による窯焚き、一子相伝の秘法として十四代まで受け継がれてきた赤絵(赤・黄・緑の上絵)の調合・技術に至り、国の重要無形文化財保持団体として認定され、高い評価を受けています。 生産者:今右衛門窯(有田町) 提供者:有銘堂 今右衛門焼 佐賀店(佐賀市) 地元の文化芸術活動や子ども達を応援して下さっている有銘堂さまより、ご提供いただいています。 【総務省告示第百七十九号第三条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 有田焼:佐賀県内の伝統工芸品であり、熊本県天草市の原材料を仕入れ、佐賀県有田町内の今右衛門窯で成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※平成31年4月1日付け総務省からの通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますので、ご理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 #今右衛門 #有田焼の三大窯元 #有田焼の三右衛門
佐賀県NPO支援
12,164件中2,071~2,100件表示