お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
寄附に関する問い合わせ
〒500‐8701
岐阜県岐阜市今沢町18番地
市民協働推進部 市民協働推進政策課
TEL:058-214-4865
FAX:058-265-8665
mail:kyoudou-sei@city.gifu.gifu.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岐阜市からのご案内
2020/12/01(火) 00:00 | 令和2年12月1日に返礼品の変更を行いました。 令和2年12月1日に返礼品の変更を行いました。 |
---|---|
2020/05/01(金) 00:00 |
NEW!新型コロナウイルス対策の使い道「 岐阜市新型コロナウイルス医療従事者サポート寄附金~岐阜市の医療機関を応援しよう~」追加
岐阜市では、新型コロナウイルス対策に従事する市内医療関係者等を支援するため、マスクや防護服、消毒薬等を購入するため等の資金をふるさと納税として募集します。 皆様、よろしくお願いいたします。 |
2019/12/10(火) 00:00 |
返礼品等の送付について
寄附金ご入金から1~3か月程度で業者から直接送付いたします。 (発送時期が限定されているものは除きます) また、クレジット等の手続き完了の翌月15日以降、岐阜市から寄附金受領証明書をお送りします。 |
岐阜市の人気ランキング
選べる使い道
-
草潤中学校応援寄附金
岐阜市では、子どもに学校が合わせ、学びの多様性を確保するもう一つの学校として、令和3年4月に東海地区で初となる公立の不登校特例校「岐阜市立草潤(そうじゅん)中学校」の開校を予定しています。
全国的に不登校の児童・生徒は増加傾向にありますが、不登校はその後の人生に決定的な影響を与えるわけではありません。社会的自立を目標とし、自分が受け入れられていると感じることで、不登校の要因となった社会や学校への違和感が、子どもの強み、可能性となることもあります。
そこで、草潤中学校において、生徒が心身の健康を保つことができ、より充実した学校生活を送ることができるような事業に活用することを目的として、寄附金を募集します。
新たな形である草潤中学校、またそこに通う子どもたちを育てていくため、ぜひ、皆様の御支援をお願いします。 -
1 市政全般
市政全般の中から活用内容を慎重に検討し、使途を決めさせていただきます。
-
2 教育・生涯学習・文化芸術
学校教育・社会教育の充実、生涯学習の充実、伝統文化・歴史的資産の継承、文化芸術の振興に関する事業など
-
3 医療・健康・福祉
医療環境の充実、生活習慣病の予防、食育の推進、健康(幸)づくり、障がい者・高齢者福祉、少子化対策に関する事業など
-
4 環境・産業・観光
ごみ減量、自然環境の保全、公園など都市整備、産業・観光の振興に関する事業など
-
5 市民活動・防災・防犯
市民活動の支援、NPOとの協働推進、防災・減災対策の充実、防犯・交通安全対策など
-
(特定事業)FC岐阜の活動支援寄附金
岐阜市では、「FC岐阜の活動支援寄附金」の受付をしています。いただいた御寄附は、岐阜市によるFC岐阜活動支援に活用させていただきます。
-
(特定事業)ぎふ市民活動育み寄附金
岐阜市では、「ぎふ市民活動育み寄附金」の受付をしています。いただいた御寄附は、岐阜市市民活動支援事業の補助金として活用させていただきます。
-
(特定事業)岐阜市鵜飼観覧船事業応援寄附金
岐阜市では、「岐阜市鵜飼観覧船事業応援寄付金」の受付をしています。いただいた御寄附は、岐阜市による岐阜市鵜飼観覧船事業に活用させていただきます。
-
(特定事業)新庁舎建設事業寄附金
※令和3年3月末まで
~未来につなぐ、あなたの想い~
令和3年春に開庁予定の新庁舎への寄附金です。
御寄附をいただいた方には、オリジナルの御礼状または感謝状の贈呈とともに、新庁舎に設置する芳名板にお名前を掲載させていただきます。