お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
---------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
木津川市ふるさと納税サポート室
E-mail: support@kizugawa.furusato-lg.jp(平日9時~18時)
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります
■ワンストップ特例申請書送付先
〒619-0286
京都府木津川市木津南垣外110-9 木津川市役所 財政課
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請をする場合、寄附先自治体へ2023/1/10までに申請書と本人証明書類が到着する必要があります。
※期限に間に合わない場合、確定申告が必要です。
一部の自治体では「必要事項を一部入力した申請書」を寄附者に郵送しますが、2023年は1月4日より始業する自治体が多く、自治体から送付される申請書がお手元に届いてから記入、寄附先自治体へ返送すると2023/1/10に間に合わない可能性があります。
2022年のお申し込み分は、ご自身で申請用紙をダウンロードして郵送されることをおすすめします。
※ご自身でダウンロードされた申請書で提出いただいても問題ございませんのでご安心ください。
※送付先 〒619-0286
京都府木津川市木津南垣外110-9 木津川市役所 財政課
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
木津川市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
文化財保全・活用事業(万葉の里メニュー)
・国宝や重要文化財等の修理、修復など文化財保全
・最新技術を用いたVR/AR等を活用した古の都「恭仁京」の再現など文化財への活用や文化財調査
などに活用します。
-
教育・子育て支援事業(こども夢・未来事業)
・中学生海外派遣事業、ICT教育の推進
・図書の購入、楽器購入など教育・部活動支援、教材の作成
・子育てイベント、遊び場の整備
などに活用します。 -
生物多様性保全事業
・親子里山農業体験、柿の接木講習会、かせやまの森学校の開催など学研木津北地区での里山保全活動
などに活用します。 -
観光振興事業
・木津川アートや市民まつり(花火大会)等のイベント
・お茶の京都ブランディング(特産・お土産の開発)
・観光交通の充実や交通手段(公共交通)のICT化の、観光地の整備「案内サイン・トイレ整備など」
などに活用します。 -
新型コロナウイルス感染症対策支援事業
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている方への支援に活用します。
-
市長におまかせ
市民の皆様がいきいきと暮らせるまちづくりのために必要な事業に活用します。