お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ先】
▼返礼品・配送等に関するお問い合わせ
一般社団法人 佐賀市観光協会
佐賀県佐賀市白山2丁目7番1号 エスプラッツ2F
電話:0952-20-1107
メールアドレス:furusato@sagabai.com
受付時間 平日 午前9:30-午後6:30
※12/29~1/3 休業させていただきます。
▼寄附受領証・ワンストップ特例申請等に関するお問い合わせ
佐賀市ふるさと納税サポートセンター
佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F
電話:0952-97-7755
メールアドレス:support@sagabai.com
受付時間 平日 午前9:30-午後6:30
※12/29~12/31 午前10:00-午後3:00
※1/1~1/3 休業させていただきます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
佐賀市からのご案内
2023/09/28(木) 10:05 |
【重要なお知らせ】寄附金額の改定について
令和5年6月に総務省から告知されました「ふるさと納税募集の適正な実施に係る基準」の改正に伴い、令和5年10月1日から、寄附額の引き上げを順次させていただきます。 これによる駆け込み需要も予想され、返礼品のお届けに時間を頂戴する場合がございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/06/19(月) 14:30 |
【新規返礼品追加情報】
新しい返礼品が仲間入りしました★ 魅力的な佐賀市の特産品を、全国各地の皆さまにお届けしています。 返礼品は、随時新しいものが登場しています。 ぜひご覧ください(^^♪ |
2023/05/24(水) 11:24 |
【重要】ヤマト運輸お届け品の転送有料化のお知らせ
ヤマト運輸の運賃規定の改定により、2023年6月1日(木)から、荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃(定価・着払い)をお支払いいただく事となりました。 なお、ご贈答品お届けの場合でも、生じた配送料金につきましては、お受け取り人様にご負担いただく事となりますので、お届け先のご住所をご入力いただく際には十分なご注意の上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。 |
2023/01/24(火) 13:16 |
非常に強い寒気の影響による返礼品お届けの遅延について
日頃より佐賀市を応援してくださり、誠にありがとうございます。 1月24日(火)から1月26日(木)に非常に強い寒波が襲来する予報となっており、 広い範囲で悪天候による道路規制や航空便の欠航など輸送への影響により遅延が生じる見込みとなっております。 これにより、返礼品のお届けまで通常よりもお時間を頂く場合がございますので、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 今後とも佐賀県佐賀市への変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。 |
2022/07/06(水) 17:00 |
【新規返礼品追加情報】
7月も佐賀市に新しい返礼品が仲間入りしました! 魅力的な佐賀市の特産品を、全国各地の皆さまにお届けしています。 随時、新しい返礼品が登場しておりますので、ぜひご覧ください♪ |
2022/06/07(火) 14:40 |
【新規返礼品追加情報】
新しい返礼品が仲間入りしました! 魅力的な佐賀市の特産品を、全国各地の皆さまにお届けしています。 返礼品は、随時新しいものが登場しています。 ぜひご覧ください。 |
2021/12/11(土) 14:09 |
【年末の郵便振替の寄附受付について】
12月21日(火)までにお申込みをいただ分は、専用の払込取扱票をお送りします。 お近くの郵便局で、年内最終営業日までに払込手続きをお済ませください。 12月22日(水)以降はお申込みいただけませんので、ご了承ください。 ※返礼品の配送は1月以降となります。 |
2021/09/07(火) 09:25 |
令和3年8月豪雨災害に際しまして、佐賀市への心温まる支援金・寄附金を賜り、心から感謝申し上げます。
令和3年8月豪雨災害に際しまして、佐賀市への心温まる支援金・寄附金を賜り、心から感謝申し上げます。 市内各地で家屋の浸水等、大きな被害が発生いたしましたが、現在、全力で復旧に向けて取り組んでおります。 佐賀市につきましては、9月3日をもって災害支援寄附金の受付を終了させていただき、お寄せいただいた寄附金は、復旧事業や今後の防災対策に活用させていただきます。 今後とも、佐賀市へのご支援、ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
2021/08/17(火) 14:26 |
令和3年8月豪雨災害に伴う配送等への影響について
豪雨災害により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 8月11日から降り続く記録的な大雨により、佐賀市においても広範囲に冠水するなど 大きな被害が発生しております。 そのため、返礼品の配送に遅れが生じてる可能性がございます。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
2021/07/05(月) 17:33 |
令和3年7月豪雨災害に伴う配送への影響について
令和3年7月豪雨災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。 このたびの災害の影響で、東海・関東地方の太平洋沿岸地域を 中心に、返礼品のお届けに遅れが生じております。 また、今後の状況によってはその他の地域でも遅れが生じる可能性がございます。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
2019/10/07(月) 17:57 |
令和元年8月九州北部豪雨に際しまして、佐賀市への心温まる支援金・寄附金を賜り、心から感謝申し上げます。
令和元年8月九州北部豪雨に際しまして、佐賀市への心温まる支援金・寄附金を賜り、心から感謝申し上げます。 市内各地で家屋の浸水等、大きな被害が発生いたしましたが、現在、全力で復旧に向けて取り組んでおります。 佐賀市につきましては、9月末をもって災害支援寄附金の受付を終了させていただき、お寄せいただいた寄附金は、復旧事業や今後の防災対策に活用させていただきます。 今後とも、佐賀市へのご支援、ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
2018/12/07(金) 17:41 |
【詐欺サイトにご注意ください!】
佐賀市においても内容を不正にコピーしたと思われるあやしいサイトが発見されています。 悪質な詐欺、偽サイトには十分ご注意ください。 |
佐賀市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1.未来ある子どもたちのために
子どもたちへの図書購入や学習環境、貧困対策などの児童福祉のために活用させていただきます。
佐賀鍋島藩の頃から、教育に熱心だった佐賀。子どもたちが多くの本に触れ、ICTを活用して、自ら学びを深める。そのような教育環境の充実に努めます。また、子どもの貧困対策や児童虐待防止、いじめ、不登校対策に取り組むとともに、地域の子どもたちを育む市民運動を展開します。 -
2.誰もが暮らしやすい福祉のために
高齢者や障がい者への福祉サービスを提供し、誰もがいきいきと暮らせるような地域福祉の充実のために活用させていただきます。
高齢者や障がい者に対してきめ細かな福祉サービスを提供するとともに、誰もが生きがいを持っていきいきと暮らし続けられるよう地域福祉の充実に取り組みます。また、市民が主体的に疾病予防に取り組むことをはじめ、地域医療体制の確保や保健・医療との連携を図ります。 -
3.佐賀の環境の豊かさのために
二酸化炭素を価値ある資源として、農業や藻類の産業化を進める環境循環型経済を目指します。また、“佐賀市ならではの自然環境や地域景観”を守り育てるために活用させていただきます。
佐賀市が世界から注目される二酸化炭素の活用。地球温暖化の原因と言われる二酸化炭素を活用して、産業化を進めていきます。また、渡り鳥であるシギ・チドリ類の渡来数が日本一を誇るラムサール条約湿地の「東よか干潟」と貴重な塩生植物「シチメンソウ」。その他、花とみどりあふれる美しいまちづくりに取り組みます。 -
4.日本一の“バルーンのまち”を進めます!
アジア最大級の熱気球の祭典「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」や国内唯一の「佐賀バルーンミュージアム」の企画運営のために活用させていただきます。
佐賀市は“バルーンのまち”。大会には大空を彩る100機を超えるバルーンと、その壮大な空を見上げる80万人の笑顔があふれます。そして、バルーンをテーマとした展示館「佐賀バルーンミュージアム」では、年間を通してバルーンを楽しむことができます。ぜひ“バルーンのまち佐賀”を応援してください。 -
5.NPO・地域活動への応援のために
市民活動や地域コミュニティ活動の活性化を後押しし、市民協働のまちづくりを推進します。
佐賀市の強みは、市民間の距離感が近く、絆が強いこと。地域や行政、企業などが手を取り合い、参加と協働によるまちづくりを推進しています。志縁(NPOなどの市民活動)や地縁(自治会などの地域コミュニティ活動)による活動を後押しするため、応援をお願いします。 -
6.個性あるまちづくりを目指して
災害対策や交通安全、魅力ある地域づくりなど、持続可能で個性あるまちづくりに活用させていただきます。
佐賀平野を網の目のように水路が張り巡らされた“水の町”佐賀。平野をすいすい走る車や自転車。その特徴から、水害や交通事故が発生しやすいため、安全なまちづくりを進めます。また、内閣総理大臣を二度も務め、早稲田大学を創設した大隈重信侯の顕彰を始め、栄の国祭りや歴史ある古湯映画祭などの様々な地域資源を大切に、個性あるまちづくりに取り組みます。 -
7.スポーツ・文化のために
スポーツイベントやプロスポーツ(佐賀バルーナーズ、サガン鳥栖)への支援など、スポーツのまちづくりを進めます。
また、伝統文化や歴史的遺産の継承、地域文化の振興を図ります。
国内屈指のフラットコース、さが桜マラソン。プロバスケの佐賀バルーナーズ。ユース(U-18)の拠点があるプロサッカーのサガン鳥栖。令和6年に第1回大会が開催される国民スポーツ大会。様々なスポーツの振興とまちづくりを進めます。また、世界遺産「三重津海軍所跡」を始めとする幕末産業遺産の保存・活用や、伝統文化・芸能などの継承にも取り組みます。 -
8.市長おまかせ(指定なし)
佐賀市政全般の取組に対して、有効に活用させていただきます。