お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
神戸市からのご案内
2020/12/17(木) 15:32 |
ワンストップ特例申請について
12月24日までに決済完了の方には年内に申請書を発送いたします。 12月25日以降に決済完了の方には、令和3年1月7日(木)以降に発送予定ですが、 ワンストップ特例申請書受付締切が以下となっておりますので、 なるべくご自身で申請書をダウンロード・ご記入いただき、必要書類添付のうえ、返送いただきますようお願いいたします。 【提出先】〒653-0042 兵庫県神戸市長田区二葉町5-1-32 神戸市 行財政局税務部税制企画課 ふるさと納税担当宛 ※提出期限:令和3年1月10日(日)必着 |
---|---|
2020/12/17(木) 15:28 |
年内の決済方法について
以下の決済手段での年内の寄附受付は終了させていただきました。 郵便振替、銀行振込、納付書払い、コンビニ納付書払い、ペイジー支払い。 クレジットカード決済は12月31日23:59までご利用いただけます。 ただし、システムの混乱を防ぐため、12月31日は早めに決済処理を終了する場合がありますので、お早めにお手続きください。 |
2020/12/11(金) 00:00 |
年内の寄附受付について
年内の寄附受付は、郵便振替、銀行振込、納付書払い、コンビニ納付書払い、ペイジー支払いでの場合、12月13日の23:59までといたします。 12月29日までに入金をお願いいたします。 クレジットカード決済の場合、12月31日の23:59までに決済をお願いいたします。 なお、ワンストップ特例制度を希望される方は、令和3年1月10日までに関係書類の提出をお願いします。 ・送付先 〒653-0042 神戸市長田区二葉町5-1-32 新長田合同庁舎3階 神戸市行財政局税務部税制企画課 ふるさと納税担当宛 |
2020/12/04(金) 14:00 |
3つのGCFが始まりました。
クラウドファンディングを活用したふるさと納税(GCF)で、神戸市の取り組みを応援しませんか?GCFとは、寄付金の使い途から選ぶふるさと納税です。神戸市のGCFより選べる使い途は、小児がんの子どもが家族と療養できる取組支援・視覚障害者をサポートする活動支援・子ども達の学びの機会を広げる取組支援の計3つをご用意しています。 詳細は、各種プロジェクトページをご覧ください! |
2020/11/04(水) 17:00 |
神戸ビーフPRサイトが完成!ご家庭で美味しく調理するポイントもご紹介
日本一厳しい基準をクリアした極上のおいしさ・神戸ビーフ。 その香りが溢れてきそうな神戸ビーフPRサイトが新しくできました! https://furusato-kobe.city.kobe.lg.jp/henrei/kobebeef/ 神戸ビーフを家庭で美味しく調理するポイントもご紹介しています! |
2020/11/02(月) 11:59 |
4つのGCFが始まりました。
クラウドファンディングを活用したふるさと納税(GCF)で、神戸市の取り組みを応援しませんか?GCFとは、寄付金の使い途から選ぶふるさと納税です。神戸市のGCFより選べる使い途は、三宮に誕生予定の「こども本の森 神戸」の本の購入・神戸歴史遺産の保全・フードバンク支援・DV被害者を守る民間シェルター支援の計4つをご用意しています。 詳細は、各種プロジェクトページをご覧ください! |
2020/10/16(金) 00:00 |
ふるさとチョイス「ご当地唐揚げ特集」で「編集部イチオシ」いただきました
【ただ今人気沸騰中】 ふるさとチョイスの「家族で楽しめる ご当地唐揚げ特集」で、神戸市須磨区の〔唐揚げ専門店 揚匠 しげ盛〕の唐揚げを「編集部イチオシ」としてご紹介いただきました。 「からあげグランプリ」で史上初、6年連続で最高金賞を受賞した逸品を、神戸市ふるさと納税でぜひ味わってください。 |
2020/07/29(水) 16:03 |
「22.KOBE学生サポート -新型コロナの影響を受ける学生を支援-」への寄附募集を開始しました
新しく「22.KOBE学生サポート -新型コロナの影響を受ける学生を支援-」への寄附募集を開始しました。 この使い道へのご寄付は、神戸市内の大学等(大学・短期大学・専門学校)が実施する、新型コロナウイルス感染症による影響を受けた学生への経済支援及び学習支援制度に活用します。 ※この使い道への寄附にはお礼の品(返礼品)はありません。 |
2020/05/08(金) 15:11 | 「ふるさと神戸ダブル応援基金-新型コロナで困っている人をあなたと一緒に支えたい―」への寄付の受付を開始しました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により売り上げが大きく減少して困っている方々や、子どもたちやお年寄りなど生活に困難を抱える神戸の方々を支援するために、「ふるさと神戸ダブル応援基金-新型コロナで困っている人をあなたと一緒に支えたい―」への寄付の受付を開始しました。 |
2020/04/02(木) 11:30 |
神戸市からのお知らせ
第10回神戸マラソンの出走権がお礼の品として登場! 詳細はこちらからチェックしてください。 ※寄附申込みは、4月2日12:00~となります |
2020/04/01(水) 13:12 | 寄附受付再開について 4月1日12時より寄附受付を再開いたしました。 |
2020/01/10(金) 09:54 | 有馬温泉宿泊優待券について 一時受付を停止しておりました、有馬温泉宿泊優待券の受付を再開いたしました。 |
2019/04/26(金) 16:56 |
神戸市にふるさと納税をされる皆様へ
神戸市では、地方税法の改正に伴い、令和元年5月8日お申込み分より神戸市内にお住いの方への返礼品の送付をとりやめます。 上記のとおり返礼品の送付はとりやめますが、返礼品の送付を伴わない神戸市への寄付及びふるさと納税制度による税額控除は可能です。 |
神戸市の人気ランキング
選べる使い道
-
21.ふるさと神戸ダブル応援基金
-新型コロナで困っている人をあなたと一緒に支えたい―皆さまからいただいたご寄附は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により売り上げが大きく減少して困っている方々や、子どもたちやお年寄りなど生活に困難を抱える神戸の方々を支援するために活用させていただきます。
<寄附の効果が2倍に>
皆さまからの寄附額と同額を神戸市も独自に拠出し、困っている方々に2倍の効果にしてお届けいたします。
<応援したい分野を指定>
申込時に、「自治体からのアンケート欄」(申込情報入力画面2/2で表示)にて、下記の中から特に応援したい分野を指定してください。
①また行きたい思い出の飲食店や商店街を応援
②生きがいをくれる文化芸術・エンタメを応援
③大好きな神戸の観光を支える人や宿を応援
④神戸ビーフや神戸の農水産物の生産者を応援
⑤数々の感動をくれたスポーツを応援
⑥今たくさん我慢している子どもたちの学びや育ちを応援
⑦経済的に困っている人たちを支援する活動を応援
⑧お年寄りや介護従事者を守り支援する活動を応援
<返礼品を選んでダブルで応援>
この使い道は全ての神戸市返礼品から選んでいただくことが可能です。
(アンサンブル神戸、神戸映画資料館、神戸フィルハーモニック協会が提供する返礼品を除く。)
※地方税法等の規定により、神戸市民の方には返礼品をお渡しすることができません。
〇返礼品を選ばない寄附もご選択いただけます。
【「お礼の品」不要の寄附をする】ボタンから寄附申込画面に進んでください。
-
1.市長におまかせ
どれを選ぶべきか悩んだときは、「市長におまかせ」をお選びください。市長が様々な事業に活用し、みなさまからの温かい気持ちをカタチにします。
-
16.農家と街をつなぐ神戸の食文化を盛り上げよう
農業の担い手となる新規就農者や里山への移住者に対する支援、神戸・三宮にある公園での「ファーマーズマーケット」の開催やさらなる開催地の拡大など、「食」を軸とした神戸の新たな賑わいを創出します。
-
20.神戸ビーフの生産現場を支援したい
神戸ビーフはその美しさや味わいが世界中から評価される一方、子牛の価格高騰や後継者不足など、生産者の負担が増しており、神戸ビーフの畜産農家支援や神戸ビーフの皮革を使用した神戸レザーの振興に使わせていただきます。
-
2.神戸から世界に羽ばたく起業家の育成を
「起業しやすいまち」の実現と神戸経済の持続的成長を目指し、ITを活用したビジネスを生み出そうとする国内外の起業家を育成・支援します。
※この使い道への寄附にはお礼の品(返礼品)はありません。
〔「お礼の品」不要の寄附をする〕ボタンから寄附申込画面にお進みください。 -
3.病と向き合う人々の「生きる」力を支える公益法人を支援したい
神戸医療産業都市で重要な役割を果たしている、いのちを守り、人々の「生きる」力を支える活動を続けている公益法人の支援に活用させていただきます。
<応援したい公益法人を指定>
申込時に、「自治体からのアンケート欄」(申込情報入力画面2/2で表示)にて、下記の中から特に応援したい公益法人を指定してください。
① 神戸医療産業都市の中核を担う「神戸医療産業都市推進機構」
② 視覚障害を持つ人々のリハビリや社会復帰支援を行う「NEXT VISION」
③ 小児がんの子どもたちや家族を支援する「チャイルド・ケモ・サポート基金」
④ 特定の公益法人を指定しない
※この使い道は、毎年2月、3月は寄附金募集を停止いたします。
神戸医療産業都市の詳しい取り組みについてはこちらをご覧ください。
https://www.fbri-kobe.org/kbic/ -
4.国際社会で活躍する人材を育成しよう~神戸市外国語大学支援~
模擬国連活動、市民向けセミナー、国際交流活動、地域の外国語教育や国際理解教育へのサポートなどの事業を支援します。
-
5.みんなで解決!! 身のまわりの困ったこと(NPO等の支援)
(1)「一般寄附」神戸市内で地域や社会課題の解決のために取り組むNPO等への助成金の財源として活用します。
(2)「団体支援寄附」市内の認定NPO法人等を選んで応援していただけます。
申込時に、「自治体からのアンケート」欄に、応援したい団体名をご記入ください。
※詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/activate/support/pskifu/kifu.html -
6.神戸を芸術と文化にあふれる街にしたい!!
市民の芸術文化活動への支援や芸術鑑賞事業など、広く神戸の文化振興にに活用します。
-
7.犬猫と共に幸せに生きるまちにしたい!
(公社)神戸市獣医師会が中心となって行うミルクボランティアや「人と猫との共生推進協議会」が行う野良猫の繁殖制限事業に活用します。
この使い道は現在、返礼品なしの寄附となっております。 -
8.児童養護施設で暮らす子どもたちの活動を応援しよう
神戸市内の児童養護施設等に入所している子どもたちが必要とする学用品等の購入に活用致します。
※毎年2月、3月は寄附金募集を停止いたします。 -
9.神戸ルミナリエの開催~震災の記憶を語り継ぐ
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂を目的に開催している「神戸ルミナリエ」の作品制作費や警備の費用などに活用します。
(2020年の神戸ルミナリエは新型コロナウイルスの影響で中止となっています。次回以降の神戸ルミナリエの費用に活用します。) -
10.六甲山のこれからの100年を描きたい!!
間伐材の有効活用など、六甲山の「これからの100年を目指した森づくり」を実現するための様々な取り組みに活用します。
-
11.これであなたも飼育員?動物サポーターになろう!!
動物たちのエサ代や動物舎の整備などの運営に活用します。(一口1万円)
※申込時に、支援する動物を備考欄にご記入ください。 -
12.NO MORE!! 空家・空地
地域住民の生活環境に悪影響を及ぼしている空家・空地対策に活用します。
-
14.INAC神戸と女子サッカーを盛り上げよう
神戸は「なでしこリーグ」のトップチームである「INAC神戸レオネッサ」の本拠地です。
チームと一緒に、神戸の女子サッカーを盛り上げるため、頂いた寄付を元に、神戸市内の学校へサッカー教室や特別授業を届ける活動に活用させていただきます。 -
15.神戸を駆け抜け90年!神戸電鉄の駅環境づくりを応援したい!
開業90周年、神戸電鉄の老朽化した駅施設の改修に活用します。
-
17.出身校など、私立高校を選んで応援していただけます!
神戸市内の私立高校を選んで応援していただけます。
★申込時に、自治体からのアンケート欄にて、応援したい学校名をご記入ください。
対象校一覧は下記URLをご確認ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/furusato_tsukaimichi/private_school.html
※毎年2月、3月は寄附金募集を停止いたします。 -
18.神戸に暴力団はいらない!
神戸から暴力団を追放するため、住民による暴力団事務所撤去訴訟を支援する費用として活用し、暴力団のいない安全なまち神戸を目指します。
※3月は寄付の受付を停止します。 -
19.つなぐKOBEアート募金
神戸の文化芸術の振興に寄与されている団体の支援に活用します。
※毎年2月、3月は寄付募集を停止します。
応援したい団体がありましたら、申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、団体名を選択してください。
支援の際の参考にさせていただきます。
【対象団体】
公益社団法人 アンサンブル神戸
特定非営利活動法人 芸術と計画会議(C.A.P.)
一般社団法人 神戸フィルハーモニック協会
特定非営利活動法人 プラネット映画保存ネットワーク -
23.未来体感イベント「078KOBE」の開催を応援!
「078KOBE」は、「音楽」「映画」「ファッション」「IT」「食」「アニメ」そして次世代を担う「子ども」などのさまざまなジャンルを複合し、神戸が持つ多彩な魅力と活力を発信するクロスメディアイベントです。2019年は7万人を超える皆様にご来場いただきました。
新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、各イベントが開催のあり方を模索しているなか、「078KOBE」はオンライン開催などに積極的にチャレンジし、withコロナ時代に対応できる次世代のイベントとして進化し続けています。
未来を体感できる「078KOBE」イベントの開催に、皆様からのふるさと納税を活用します。 -
24.久光スプリングスと一緒に神戸のバレーボールを盛り上げよう
神戸はVリーグ強豪“久光スプリングス”のホームタウンです。
チームと一緒に、神戸のバレーボールを盛り上げるため、いただいた寄付金を活用し、久光スプリングスと神戸市内の学校でバレーボール教室を開催するといった活動を行っていきます。 -
25.何度でも行きたくなる神戸に(神戸市観光地支援事業)
多くの観光客の皆さまに神戸市内で楽しんで観光していただけるよう、有馬温泉や南京町、北野など、神戸を代表する観光地の魅力向上に活用させていただきます。
特に応援したい観光地がありましたら、申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、観光地を選択してください。
神戸市からの支援の際の参考にさせていただきます。
【選択可能な観光地】
①北野・山本地区 ②南京町 ③有馬温泉
-
26.「こども本の森 神戸」こどもたちにいっぱいの本を
「こども本の森 神戸」は、こどもたちが豊かな感性と創造力を育み、命の大切さを学ぶことが出来る場所。令和4年春に安藤忠雄さん(建築家)の寄付により神戸に誕生します。この場所でこどもたちが多くの本と出会えるように、皆さまからのご寄付を本の購入や運営費用として活用します。
※3万円以上の寄附で銘板にお名前を掲載します。
①掲載を希望されない方
または
②寄附者以外のお名前で掲載を希望される方 は、
kodomohonnomori@office.city.kobe.lg.jp
まで、その旨をご連絡ください。
※この使い道への寄附にはお礼の品(返礼品)はありません。
〔「お礼の品」不要の寄附をする〕ボタンから
寄附申込画面にお進みください。