検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 海塩
-
クジラ の 塩壷 と 塩さじ セット ( 天日海塩 土佐 の塩丸(青丸)2袋付き…
22,000 円
取っ手の部分をかわいいクジラに仕立てた塩壷とお塩をすくうのに便利な塩さじ、そして天日海塩をセットにしました。 ●クジラの塩壷 ひとつひとつ丁寧に手づくりした焼き締めの一点ものです。 この壷に塩を入れておくと、塩の湿気を外に逃がすことから固まりにくく、いつでもサラサラの状態で気持ちよくご使用いただけます。 梅雨季などの湿度の高いときには、逃がした水分が塩壷の表面で水滴になることもあります。 ご使用に際しては、キッチンペーパーなど使い捨ての紙を敷いた上に塩壷を置き、風通しの良い場所に保存するか、冷蔵庫に保存してください。 また、稀に塩壷の表面に塩が付くことがありますが、焼き締め陶器の特徴であり品質には問題ありません。その場合には、水洗いするかよくふき取って乾燥させてからご使用ください。 塩の容量は各約130g程度入ります。 ●塩さじ お塩をすくうのにちょうどよい大きさの塩さじです。塩壷の中に一緒に保管することで湿気を取ります。 吸湿力には限りがあります。一定期間使用されましたら、外に出して乾燥させると吸湿効果が戻ります。 ●土佐の塩丸(青丸) 土佐の塩丸は、満潮時に汲み上げた海水を火力を使わず、太陽と風の力だけで結晶化させたお塩です。 やや細かめの粒度で食材に馴染みやすく溶けやすい万能タイプです。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の特性上、サイズや質感、色等に若干違いがございます。予めご了承ください。 ※在庫がある場合、順次発送いたしますが、3カ月程度、制作時間を頂戴する場合がございます。手づくりのため、何卒ご了承ください。 ※食器洗浄機・乾燥機は破損の原因になる可能性がございますので、ご使用はお控えください。 ※キズや強い衝撃を与えますと破損しやすくなりますのでご注意ください。
- 別送
【管理番号】 1615
高知県黒潮町
-
シロチドリ の 塩壷 と 塩さじ セット ( 天日海塩 土佐 の塩丸(青丸)2袋…
22,000 円
取っ手の部分を黒潮町の町鳥のシロチドリに仕立てた塩壷とお塩をすくうのに便利な塩さじ、そして天日海塩をセットにしました。 ●シロチドリの塩壷 ひとつひとつ丁寧に手づくりした焼き締めの一点ものです。 この壷に塩を入れておくと、塩の湿気を外に逃がすことから固まりにくく、いつでもサラサラの状態で気持ちよくご使用いただけます。 梅雨季などの湿度の高いときには、逃がした水分が塩壷の表面で水滴になることもあります。 ご使用に際しては、キッチンペーパーなど使い捨ての紙を敷いた上に塩壷を置き、風通しの良い場所に保存するか、冷蔵庫に保存してください。 また、稀に塩壷の表面に塩が付くことがありますが、焼き締め陶器の特徴であり品質には問題ありません。その場合には、水洗いするかよくふき取って乾燥させてからご使用ください。 塩の容量は各約130g程度入ります。 ●塩さじ お塩をすくうのにちょうどよい大きさの塩さじです。塩壷の中に一緒に保管することで湿気を取ります。 吸湿力には限りがあります。一定期間使用されましたら、外に出して乾燥させると吸湿効果が戻ります。 ●土佐の塩丸(青丸) 土佐の塩丸は、満潮時に汲み上げた海水を火力を使わず、太陽と風の力だけで結晶化させたお塩です。 やや細かめの粒度で食材に馴染みやすく溶けやすい万能タイプです。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の特性上、サイズや質感、色等に若干違いがございます。予めご了承ください。 ※在庫がある場合、順次発送いたしますが、3カ月程度、制作時間を頂戴する場合がございます。手づくりのため、何卒ご了承ください。 ※食器洗浄機・乾燥機は破損の原因になる可能性がございますので、ご使用はお控えください。 ※キズや強い衝撃を与えますと破損しやすくなりますのでご注意ください。
- 別送
【管理番号】 1616
高知県黒潮町
-
食の都庄内 【令和7年産】庄内の枝豆1.6kg(400g×4袋)庄内のお塩付き
13,000 円
※7月上旬頃より配送開始(10月上旬頃まで) 庄内地域は豆どころ。大豆はもちろん数々のおいしい枝豆がございます。 農家さんが枝豆が根を張る土作りにこだわりをもって育てた美味しい枝豆を庄内浜でとれた「北前塩」と共に、たっぷりとお召し上がりください。 <食の都庄内とは?> 庄内地域は、四方を山と海に囲まれ、その地形と気候が地域の土地や海に恵みを与えています。このため、庄内は四季を通しておいしい食材の宝庫であり、豊かな食文化が育まれてきました。 まさに食の理想郷、「食の都庄内」の魅力を多くの皆様から実感していただき、内外に発信していくことで、地域の農林水産業はもちろん、食に携わる全ての人たちが元気になることを目指して、山形県と庄内2市3町(鶴岡市、酒田市、遊佐町、庄内町、三川町)が一緒に取り組んでいます。
- 別送
【管理番号】 HS4-246
山形県三川町
-
シロチドリ の 塩壷 と 塩さじ ・ 豆皿 セット ( 天日海塩 土佐 の塩丸(青…
22,000 円
取っ手の部分を黒潮町の町鳥のシロチドリに仕立てた塩壷とお塩をすくうのに便利な塩さじ、使いやすいサイズの豆皿、そして天日海塩をセットにしました。 ●シロチドリの塩壷 ひとつひとつ丁寧に手づくりした焼き締めの一点ものです。 この壷に塩を入れておくと、塩の湿気を外に逃がすことから固まりにくく、いつでもサラサラの状態で気持ちよくご使用いただけます。 梅雨季などの湿度の高いときには、逃がした水分が塩壷の表面で水滴になることもあります。 ご使用に際しては、キッチンペーパーなど使い捨ての紙を敷いた上に塩壷を置き、風通しの良い場所に保存するか、冷蔵庫に保存してください。 また、稀に塩壷の表面に塩が付くことがありますが、焼き締め陶器の特徴であり品質には問題ありません。その場合には、水洗いするかよくふき取って乾燥させてからご使用ください。 塩の容量は各約130g程度入ります。 ●塩さじ お塩をすくうのにちょうどよい大きさの塩さじです。塩壷の中に一緒に保管することで湿気を取ります。 吸湿力には限りがあります。一定期間使用されましたら、外に出して乾燥させると吸湿効果が戻ります。 ●豆皿 天日海塩や醤油などの調味皿に最適なサイズの豆皿です。 1点1点焼き色が違いますので、ご了承ください。 ●土佐の塩丸(青丸) 土佐の塩丸は、満潮時に汲み上げた海水を火力を使わず、太陽と風の力だけで結晶化させたお塩です。 やや細かめの粒度で食材に馴染みやすく溶けやすい万能タイプです。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の特性上、サイズや質感、色等に若干違いがございます。予めご了承ください。 ※在庫がある場合、順次発送いたしますが、3カ月程度、制作時間を頂戴する場合がございます。手づくりのため、何卒ご了承ください。 ※食器洗浄機・乾燥機は破損の原因になる可能性がございますので、ご使用はお控えください。 ※キズや強い衝撃を与えますと破損しやすくなりますのでご注意ください。
- 別送
【管理番号】 1619
高知県黒潮町
-
クジラ の 塩壷 と 塩さじ ・ 豆皿 セット ( 天日海塩 土佐 の塩丸(青丸)…
22,000 円
取っ手の部分をかわいいクジラに仕立てた塩壷とお塩をすくうのに便利な塩さじ、使いやすいサイズの豆皿、そして天日海塩をセットにしました。 ●クジラの塩壷 ひとつひとつ丁寧に手づくりした焼き締めの一点ものです。 この壷に塩を入れておくと、塩の湿気を外に逃がすことから固まりにくく、いつでもサラサラの状態で気持ちよくご使用いただけます。 梅雨季などの湿度の高いときには、逃がした水分が塩壷の表面で水滴になることもあります。 ご使用に際しては、キッチンペーパーなど使い捨ての紙を敷いた上に塩壷を置き、風通しの良い場所に保存するか、冷蔵庫に保存してください。 また、稀に塩壷の表面に塩が付くことがありますが、焼き締め陶器の特徴であり品質には問題ありません。その場合には、水洗いするかよくふき取って乾燥させてからご使用ください。 塩の容量は各約130g程度入ります。 ●塩さじ お塩をすくうのにちょうどよい大きさの塩さじです。塩壷の中に一緒に保管することで湿気を取ります。 吸湿力には限りがあります。一定期間使用されましたら、外に出して乾燥させると吸湿効果が戻ります。 ●豆皿 天日海塩や醤油などの調味皿に最適なサイズの豆皿です。 1点1点焼き色が違いますので、ご了承ください。 ●土佐の塩丸(青丸) 土佐の塩丸は、満潮時に汲み上げた海水を火力を使わず、太陽と風の力だけで結晶化させたお塩です。 やや細かめの粒度で食材に馴染みやすく溶けやすい万能タイプです。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の特性上、サイズや質感、色等に若干違いがございます。予めご了承ください。 ※在庫がある場合、順次発送いたしますが、3カ月程度、制作時間を頂戴する場合がございます。手づくりのため、何卒ご了承ください。 ※食器洗浄機・乾燥機は破損の原因になる可能性がございますので、ご使用はお控えください。 ※キズや強い衝撃を与えますと破損しやすくなりますのでご注意ください。
- 別送
【管理番号】 1618
高知県黒潮町
-
【 小豆島 】太陽と風がつくる豊島の海を丸ごととじ込めた塩(夏しおと冬し…
9,000 円
豊島の豊かな海水を汲み上げ、火入れを一切せず太陽と風の力でじっくりと時間をかけて作った天日塩です。 天日塩を作る上で一番重要なのは「人がどこまで自然に寄り添えるか」だと思っています。 その日の天気や気温、湿度、風の強さや向きなど、その時々の環境に合わせて人が作業の仕方を少しずつ変えていくことで美味しい天日塩を作ることが出来ます。 そうやって自然に寄り添いながら塩作りを続けていると季節によっても、その季節に作るべき塩、その季節に作って一番美味しくなる塩がわかってきます。 そして海の中にも四季はあるので、その季節の海の環境によっても塩の味が変わってきます。 そんな豊島の四季が作り出す様々な味や形の塩を是非お楽しみください。 【夏しお】 夏の強い日差しを浴びて一気に育つ夏塩は、サクサクとした粗粒と細かいフレーク状の塩がミックスされた食感も楽しめる塩です。 【冬しお】 寒い冬にじっくり2ヶ月ほどかけて作る冬塩は、きめ細かな細粒の塩でどんな料理にも使いやすい万能タイプの塩です。 ※画像はイメージです。 ※現在多くの注文をいただいており、発送までお時間をいただいております。 ※2025年2月より随時発送
- 別送
【管理番号】 56681043
香川県土庄町
-
【 小豆島 】豊島の四季の塩セット(春しお・夏しお・秋しお・冬しお) 塩 …
15,000 円
豊島の豊かな海水を汲み上げ、火入れを一切せず太陽と風の力でじっくりと時間をかけて作った天日塩です。 天日塩を作る上で一番重要なのは「人がどこまで自然に寄り添えるか」だと思っています。 その日の天気や気温、湿度、風の強さや向きなど、その時々の環境に合わせて人が作業の仕方を少しずつ変えていくことで美味しい天日塩を作ることが出来ます。 そうやって自然に寄り添いながら塩作りを続けていると季節によっても、その季節に作るべき塩、その季節に作って一番美味しくなる塩がわかってきます。 そして海の中にも四季はあるので、その季節の海の環境によっても塩の味が変わってきます。 そんな豊島の四季が作り出す様々な味や形の塩を是非お楽しみください。 【春しお】 春のおだやかな気候と風が作り出す春塩は、別名「塩の花」とも呼ばれていて、春から初夏にかけての晴れた日にだけわずかに出来るしっかりとしたフレーク状のとても貴重な塩です。 【夏しお】 夏の強い日差しを浴びて一気に育つ夏塩は、サクサクとした粗粒と細かいフレーク状の塩がミックスされた食感も楽しめる塩です。 【秋しお】 暑さが一段落した頃に作る秋塩は、しっかりとした中粒の塩で、口の中でゆっくりと溶けていくので、天日塩本来の美味しさを一番わかりやすく感じることが出来ます。 【冬しお】 寒い冬にじっくり2ヶ月ほどかけて作る冬塩は、きめ細かな細粒の塩でどんな料理にも使いやすい万能タイプの塩です。 ※画像はイメージです。 ※現在多くの注文をいただいており、発送までお時間をいただいております。 ※2025年2月より随時発送。
- 別送
【管理番号】 56681042
香川県土庄町
-
食の都庄内 【令和7年産】庄内の枝豆2kg(500g×4袋)庄内のお塩付き
15,000 円
※7月上旬頃より配送開始(10月上旬頃まで) 庄内地域は豆どころ。大豆はもちろん数々のおいしい枝豆の産地です。 農家さんが手よりにかけたおいしい「枝豆」と庄内浜の海水を平窯で炊き上げた「北前塩」で、夏の「庄内」を満喫してください。 <食の都庄内とは?> 庄内地域は、四方を山と海に囲まれ、その地形と気候が地域の土地や海に恵みを与えています。このため、庄内は四季を通しておいしい食材の宝庫であり、豊かな食文化が育まれてきました。 まさに食の理想郷、「食の都庄内」の魅力を多くの皆様から実感していただき、内外に発信していくことで、地域の農林水産業はもちろん、食に携わる全ての人たちが元気になることを目指して、山形県と庄内2市3町(鶴岡市、酒田市、遊佐町、庄内町、三川町)が一緒に取り組んでいます。
- 別送
【管理番号】 HS4-244
山形県三川町
-
食の都庄内 【令和7年産】庄内の枝豆3kg(500g×6袋)庄内のお塩付き
18,500 円
※7月上旬頃より配送開始(10月上旬頃まで) 庄内地域は豆どころ。大豆はもちろん数々のおいしい枝豆の産地です。 農家さんが手よりにかけたおいしい「枝豆」と庄内浜の海水を平窯で炊き上げた「北前塩」で、夏の「庄内」を満喫してください。 <食の都庄内とは?> 庄内地域は、四方を山と海に囲まれ、その地形と気候が地域の土地や海に恵みを与えています。このため、庄内は四季を通しておいしい食材の宝庫であり、豊かな食文化が育まれてきました。 まさに食の理想郷、「食の都庄内」の魅力を多くの皆様から実感していただき、内外に発信していくことで、地域の農林水産業はもちろん、食に携わる全ての人たちが元気になることを目指して、山形県と庄内2市3町(鶴岡市、酒田市、遊佐町、庄内町、三川町)が一緒に取り組んでいます。
- 別送
【管理番号】 HS4-245
山形県三川町
-
穴水湾の恵みたっぷり! 能登の塩|しお 汐 塩 シオ お塩 食塩 能登 のと 海…
5,000 円
穴水湾の恵みたっぷり!
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 BJ006
石川県穴水町
-
稚内ブランド認定品 宗谷の塩250g×4袋
11,500 円
■お礼品の特長 〇稚内ブランド認定「宗谷の塩」とは 北海道はオホーツク宗谷海峡の海水を海の自然浄化作用を利用してろ過した、にがり100%の完全なる自然塩です。マグネシウム・カリウム・カルシウムなど約60種類の豊富なミネラルを含む一方で、独自の製法により自然塩にありがちな苦味のない、まろやかな味わいが特長です。 ■使用方法 〇ご飯を炊く際に・・・お米4合に対し、「宗谷の塩」約大さじ1杯を配合し、20~30分おいてから炊飯すると、ふっくらとおいしいご飯が炊きあがります。 〇その他さまざまなお料理に・・・天婦羅、串もの、じゃがいもやゆで卵に。 ■成分(表示は100g当たり、表示値は目安) エネルギー40Kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物9.9g 食塩相当量71.7g マグネシウム3240mg カリウム1010mg カルシウム1070mg 塩化ナトリウム71.8g ■内容 〇「宗谷の塩」250g×4袋 〇宗谷の海水を使用 〇製造地:稚内市 ■原材料 海水 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 稚内市ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7714 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:wakkanai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 KU025
北海道稚内市
-
塩 上越安塚・雪むろの塩1kg×2袋 セット 天日塩 シオ 新潟県産 にいがた 上…
7,000 円
太古から良質な塩づくりが行われてきたフィリピンのパンガシナン産の輸出用最高品質の大粒の天日塩を使用。 非加熱なのでミネラルとにがりが豊富。 その塩を上越市安塚の雪室で1年間寝かせ、ゆっくりとにがりを抜いてまろやかなうまみのある塩に仕上げました。 ※のしをご希望の場合は、下記【お問合せ】へご連絡ください。 【お問合せ】発送事業者(新潟の酒と米 まいどや TEL:025-543-6727) ※画像はイメージです。 ※オンライン決済限定です。 【保存方法】 直射日光を避け、涼しい場所で保管してください
- 別送
【管理番号】 53610283
新潟県上越市
307件中91~120件表示